運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1968-03-28 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

承知のように、積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法、急傾斜地帯農業振興臨時措置法湿田単作地域農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法及び畑地農業改良促進法対象になっております地帯は、積雪寒冷地域であるとか、地形が急峻であるとか、農地が常時湿潤であるとか、潮風又は飛砂による災害を受けるとか、あるいは、しばしば干害を受ける等自然的条件に恵まれず、農業生産力が著しく劣っている地帯でありまして、これら

足立篤郎

1965-05-18 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

承知のように、積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法、急傾斜地帯農業振興臨時措置法湿田単作地域農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法及び畑地農業改良促進法対象になっております地帯は、積雪寒冷地域であるとか、地形が急峻であるとか、農地が常時湿潤であるとか、潮風または飛砂による災害を受けるとか、あるいは、しばしば干害を受ける等自然的条件に恵まれず、農業生産力が著しく劣っている地帯でありまして、これら

谷垣專一

1965-05-18 第48回国会 衆議院 本会議 第46号

承知のように、積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法、急傾斜地帯農業振興臨時措置法湿田単作地域農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法及び畑地農業改良促進法対象になっております地帯は、いわゆる積雪寒冷あるいは急傾斜、湿潤、潮風干害等自然的条件に恵まれず、農業生産力が著しく劣っている地帯でありまして、これら地帯自然的条件を克服し、農業経営安定向上をはかるため、昭和二十六年二月積寒法、二十七年五月急傾斜

仮谷忠男

1964-04-23 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第41号

づく事業実施内容、あるいは牧野法による保護牧野政府指導命令による牧野改良保全事業、あるいはまた国有林野法に基づく共用契約による採草放牧地の設定の問題、あるいはまたこれを達成するために必要な農地法による農用地造成のための未墾地買収等、これらの関係法規、さらにまた、特殊立法地域振興計画との関連の問題といたしましては、積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法、急傾斜地帯農業振興臨時措置法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法

芳賀貢

1961-10-27 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

私がちょっと拾いましただけでも、積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法、それから急傾斜地帯農業振興臨時措置法、それから湿田単作地域農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法、畑地農業改良促進法、こういった法律に基づきまして、各特定地域に対する振興対策を推進しておられるのでありまするが、本年度の予算でも三百七十四万くらい組まれております。

有馬輝武

1961-06-07 第38回国会 参議院 本会議 第36号

まず、急傾斜地帯農業振興臨時措置法等の一部を改正する法律案は、急傾斜地帯農業振興臨時措置法湿田単作地域農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法及び畑地農業改良促進法の四つの法律有効期限昭和四十一年三月三十一日まで四カ年延長しようとするものでありまして、委員会におきましては、各特殊地帯事業進捗状況、急傾斜地帯振興対策特殊土壌地帯対策等が問題となり、討論、採決の結果、本法律案全会一致

藤野繁雄

1961-05-29 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第50号

承知のように、急傾斜地帯農業振興臨時措置法湿田単作地域農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法及び畑地農業改良促進法対象となります地帯は、地形が急峻であるとか、農地が常時湿潤であるとか、潮風または飛砂による災害をうけるとか、あるいは、しばしば旱害を受ける等、自然的条件に恵まれず、農業生産力が著しく劣っている地帯でありまして、その面積は、急傾斜地帯については約四十二万町歩湿田単作地域については

坂田英一

1961-05-26 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

――――――――――――― 五月二十五日  農業基本法政府案制定促進に関する陳情書  (第八五六号)  同  (第九四六号)  農業基本法政府案制定反対に関する陳情書  (第八五七号)  農業経営資金助成に関する陳情書  (第八五八号)  海岸砂地地帯農業振興臨時措置法期限延長等  に関する陳情書  (第八五九号)  土地改良法の一部改正に関する陳情書  (第八六〇号)  同(第九〇八号)  麦作農家

会議録情報

1961-05-19 第38回国会 衆議院 本会議 第43号

承知のように、急傾斜地帯農業振興臨時措置法湿田単作地域農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法及び畑地農業改良促進法対象となります地域または地帯は、地形が急峻であるとか、農地が常時湿潤であるとか、潮風または飛砂による災害を受けるとが、あるいはしばしば早害を受ける等、自然的条件に恵まれず、農業生産力が著しく劣っている地帯でありまして、その面積は、急傾斜地帯については約四十二万町歩湿田単作地域

坂田英一

1961-05-18 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第39号

承知通り、急傾斜地帯農業振興臨時措置法湿田単作地帯農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法、畑地農業改良促進法、以上の四法律は来年三月三十一日をもって失効することになっておりますが、急傾斜地帯農業振興臨時措置法等による農業振興計画等実施状況にかんがみ、また、昨年積寒法有効期限昭和四十一年まで延長いたしましたこととも関連して、これら四法律有効期限を四年間延長することが必要であると

坂田英一

1961-05-16 第38回国会 衆議院 文教委員会 第24号

○山中(吾)委員 ほかの大学の関係については農学部があるから、農学部に相当するものがあるので規定をしているのですから、工業専門学校と限定している場合に、農業関係そのほか海岸砂地地帯農業振興臨時措置法、畑地農業改良促進法から全部してある。この代表者工業専門学校、ことに工業専門者を作るのに、農業関係代表者に入るのはおかしい。

山中吾郎

1959-03-11 第31回国会 参議院 本会議 第15号

衆議院提出)  第六 日本観光協会法案内閣提出)  第七 自動車ターミナル法案内閣提出)  第八 警察法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第九 奄美群島復興特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第一〇 公営企業金融公庫法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第一一 農業災害補償法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第一二 海岸砂地地帯農業振興臨時措置法

会議録情報

1959-03-11 第31回国会 参議院 本会議 第15号

 一、日程第五 皇太子明仁親王の結婚の儀の行われる日を休日とする法律案  一、日程第六 日本観光協会法案、  一、日程第七 自動車ターミナル法案  一、日程第八 警察法の一部を改正する法律案  一、日程第九 奄美群島復興特別措置法の一部を改正する法律案  一、日程第十 公営企業金融公庫法の一部を改正する法律案  一、日程第十一 農業災害補償法の一部を改正する法律案  一、日程第十二 海岸砂地地帯農業振興臨時措置法

松野鶴平

1959-03-11 第31回国会 参議院 本会議 第15号

○議長(松野鶴平君) 日程第十一、農業災害補償法の一部を改正する法律案、  日程第十二、海岸砂地地帯農業振興臨時措置法の一部を改正する法律案、  日程第十三、畑地農業改良促進法の一部を改正する法律案、  日程第十四、農山漁村電気導入促進法の一部を改正する法律案(いずれも内閣提出衆議院送付)、  以上四案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

松野鶴平

1959-03-06 第31回国会 衆議院 本会議 第23号

昭和三十二年度特別会計予算総則第十四条に基く使用調書      昭和三十三年度一般会計予備費使用調書(その1)      昭和三十二年度特別会計予備費使用調書(その1)  (承諾を求めるの件)  第二 昭和三十二年度一般会計国庫債務負担行為調書  第三 九州地方開発促進法案小澤佐重喜君外六十二名提出)  第四 北海道寒冷地畑作営農改善資金融通臨時措置法案内閣提出)  第五 海岸砂地地帯農業振興臨時措置法

会議録情報

1959-03-06 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

           安部キミ子君            河合 義一君            戸叶  武君            千田  正君   政府委員    農林政務次官  高橋  衛君    農林省農地局長 伊東 正義君    農林省振興局長 増田  盛君   事務局側    常任委員会専門    員       安楽城敏男君   —————————————   本日の会議に付した案件海岸砂地地帯農業振興臨時措置法

会議録情報

1959-03-06 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

海岸砂地地帯農業振興臨時措置法の一部を改正する法律案及び畑地農業改良促進法の一部を改正する法律案(いずれも内閣提出予備審査)を議題といたします。  これらの法律案につきましては、去る三月三日の委員会において提案理由説明を聞いたのでありまして、ただいまから予備審査を行うことといたします。  まず補足説明を求めます。

秋山俊一郎

1959-03-06 第31回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府委員高橋衛君) ただいまお答え申し上げました通り、御指摘になりました五つ審議会は、いずれも地域立法でございまして、積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法湿田伝単作地域農業改良促進法畑地農業改良促進法海岸砂地地帯農業振興臨時措置法傾斜地帯農業振興臨時措置法五つでございまして、それらはいずれも先ほど申します通り時限法に相なっておるのでございます。

高橋衛

1959-03-05 第31回国会 衆議院 本会議 第22号

    昭和三十二年度特別会計予算総則第十四条に基く使用調書     昭和三十三年度一般会計予備費使用調書(その1)     昭和三十三年度特別会計予備費使用調書(その1)(承諾を求めるの件)  第六 昭和三十二年度一般会計国庫債務負担行為調書  第七 九州地方開発促進法案小澤佐重喜君外六十二名提出)  第八 北海道寒冷地畑作営農改善資金融通臨時措置法案内閣提出)  第九 海岸砂地地帯農業振興臨時措置法

会議録情報

1959-03-03 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

雋八君   政府委員    農林政務次官  高橋  衛君    農林省農林経済    局長      須賀 賢二君    農林省振興局長 増田  盛君    食糧庁長官   渡部 伍良君   事務局側    常任委員会専門    員       安楽城敏男君   説明員    農林省農林経済   局農業保険課長  森本  修君   —————————————   本日の会議に付した案件海岸砂地地帯農業振興臨時措置法

会議録情報

1959-03-03 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

海岸砂地地帯農業振興臨時措置法の一部を改正する法律案閣法第一七二号)、農山漁村電気導入促進法の一部を改正する法律案閣法第一七三号)及び畑地農業改良促進法の一部を改正する法律案閣法第一七四号)(いずれも去る二月二十八日内閣送付予備審査)を一括議題にいたします。  まず、提案理由説明を求めます。

秋山俊一郎

  • 1
  • 2