運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

もう一つは、海外IR事業者の足下の業績、確かにコロナ禍の影響を受けているわけでありますが、この我が国IRの開業時期というのは、まだ一つの目安でありますけれども、二〇二〇年代後半以降というふうに想定しておりますので、そうしたことも含めて、各地方自治体においては、様々なリスク評価も含めIR事業検討された上で、コロナ収束後のIR整備を見据えて区域整備計画の申請に向けた準備が着々と進められているというふうに

赤羽一嘉

2014-06-03 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

まず、海外IRを充実する観点から、御紹介いただきましたとおり、国債政策情報室というものを設置いたしまして、情報発信体制を強化することになりました。ただ、さらに踏み込んで、専属の担当を置くかどうかということについては、慎重な検討が必要ではないかな、このように思っております。  また、イスラム債につきましては、一つのアイデアではあると思っております。

古川禎久

2011-08-05 第177回国会 参議院 決算委員会 第11号

日本国債保有は九五%が国内でございまして、海外五%という中で、ただし、個人金融資産債務残高との差が縮まってきている中で、国債管理政策としては、いわゆる国債をお買い求めいただける皆さんの多様化を図っていきたいと思っていますので、いわゆる機関投資家だけではなく、国内には個人向け商品をつくり、海外IRも積極的展開しながらと思っています。  

野田佳彦

2011-03-09 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

そういうことはやはり油断をしないでいかなければいけないし、なおさら、さっき国債管理政策をお話ししましたけれども、国内では、これまでは生損保であるとか金融機関に買っていただいておりましたけれども、個人投資行動に合うような商品も開発していくとか、あるいは海外IRを含めて、いわゆる保有者層多様化も含めて、そういう努力はこれからも地道に続けていかなければいけないと思っています。  

野田佳彦

2007-03-20 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

大久保勉君 じゃ、続きまして、海外IRに関して質問します。  海外IRを開始しまして、海外投資家比率が一%伸びて五・一%に達しました。こちらは資料二を見たら分かると思います。この数字から判断して、IR成果は十分と言えるでしょうか。今後の課題は、このことに関して財務大臣にお尋ねします。

大久保勉

2006-03-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

○国務大臣谷垣禎一君) 先ほど申し上げたように、海外部門保有が少ないということから、海外IR実施等に努めてきたわけでありますけれども、外貨建て国債やあるいはユーロ円国債等々について、先ほどちょっと認識が違うとおっしゃいましたけれども、現在はあえて発行しなくとも国債安定消化が図られているということもございまして、具体的に発行に向けた検討を行っているわけではありません。

谷垣禎一

2005-06-10 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第12号

それから、国債に対する海外説明会海外IRと申しますが、をやっておりまして、こういう手段によりまして、海外投資家による日本国債保有促進に努めてまいりたいと考えております。  今後とも、こういう各般の国債管理政策に取り組んでまいりまして、郵政民営化後にも的確に対応してまいりたいというように考えております。

牧野治郎

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

田野瀬大臣 国債に関する海外IR目的はいかにという御質問でございまして、私の方からお答え申し上げたいと思います。  多額の国債残高を抱えまして、今後とも、国債大量発行が見込まれておるところでございます。引き続き国債安定消化を確保することが、本当に重要な課題と考えております。

田野瀬良太郎

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

これは御質問じゃなくて、少し注文というか申し上げると、確かに、国債消化を進めていくという中で、冒頭、海外IR目的として個人海外投資家、非居住者保有比率が低いということはおっしゃるとおり。そういう中で、海外におけるJGBの格付は大変低いですから、簡単にそれが売れるとはなかなか思えないわけですけれども、とりあえず一回、一通り三極でやりましたと。

津村啓介

  • 1