運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、登録品種の出願時に国内利用の限定という利用条件を付しまして、海外持ち出し制限する場合につきましては育成者権者条件を付けていただく必要がございます。自家増殖許諾を行うに当たって農業者への過度な負担にならないよう配慮する、配慮していただくということも含めまして、この改正案の趣旨を育成者権者にもしっかりと周知を図っていきたいというふうに考えております。

太田豊彦

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

この改正によりまして、利用条件が付された登録品種育成者権者許諾がない限り海外持ち出しができなくなりますので、これは海外流出を止める効果が大きいと考えておりますが、この流出防止の御指摘のあった実効性についてでありますが、今般の法改正では、輸出先制限がある登録品種を持ち出す場合には、これは例外なく育成者権侵害物件となります。

野上浩太郎

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

今回の法改正によりまして、利用条件を設定をいたしますので、この利用条件に反した海外持ち出し制限できるようになります。それによりまして、そもそも海外への持ち出しが抑制される上に、種苗又はその包装には流通段階において利用制限が付されている登録品種である旨が表示をされます。このため、関係者確認をしやすくなります。

太田豊彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

今般の法改正によりまして、UPOV加盟国であっても、海外持ち出し制限された登録種苗登録品種海外に持ち出すことは育成者権侵害になるため、海外への輸出差止め損害賠償を請求することができるようになりますが、万一海外に持ち出されてしまった場合に、海外での栽培等について差止め等の措置をとることができるよう、予算支援での他国での品種登録は引き続き進めてまいります。

太田豊彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

さらに、こういった輸出差止め申立て制度に加えた実効性ということですが、利用条件に反した海外持ち出し制限できるようにすることでそもそも海外持ち出し抑止されるわけですけれども、種苗又はその包装には利用制限が付された登録品種である旨が表示されるようになって、税関でより確認しやすくなるということでございます。  

葉梨康弘

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

現行種苗法では購入した種苗海外持ち出し防止できないため、海外での無断栽培を防ぐためには外国での品種登録しかないということは事実でございます。  しかしながら、海外においては特に、侵害者が証拠の隠蔽あるいは侵害のターゲットとなる品種の切りかえを行うことによりまして、対応がイタチごっこになるということが想定をされます。

太田豊彦

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

二 家畜人工授精用精液受精卵の不正な海外持ち出し等の防止を徹底するため、畜産関係者はもとより、動物検疫所税関空海港管理組織運輸業者液体窒素供給事業者等協力連携体制構築・強化すること。  三 家畜人工授精用精液受精卵流通管理において重要な役割を果たしている家畜人工授精師が不断に技術知識を磨くための機会確保に努めること。  

徳永エリ

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

二 家畜人工授精用精液受精卵の不正な海外持ち出し等の防止を徹底するため、畜産関係者はもとより、動物検疫所税関空海港管理組織運輸業者液体窒素供給事業者等協力連携体制構築・強化すること。  三 家畜人工授精用精液受精卵流通管理において重要な役割を果たしている家畜人工授精師が不断に技術知識を磨くための機会確保に努めること。  

神谷裕

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

また、食の分野でいいますと、高級ブランド和牛精子やあるいは果物の種子海外持ち出しについての今規制が検討されているという一方で、食料安全保障の要である米の源となる種子は超巨大海外資本を含めた民間に開放してしまっています。これらに端的に示されている政府の姿勢に、私は矛盾を感じざるを得ません。  

勝部賢志

1993-02-15 第126回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これの第六章、文物海外持ち出しという項目がある。  文物海外持ち出し申告、文物輸出及び個人文物海外持ち出しはすべて事前に税関に申告しなければならない。国家文化行政管理部門の指定の省、自治区、直轄市の文化行政管理部門審査をする。審査を経て輸出許可証が出される。文物海外持ち出しは必ず指定された港から出さなければならない。どんなに小さなものでも。そして審査される。

楢崎弥之助

1992-12-07 第125回国会 参議院 商工委員会,厚生委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

勝木健司君 これまで日本におきましては、廃棄物海外持ち出しは余りなかったと思います。しかし、この法律の制定後は規制の基準さえ満たせば、これまで海外に持ち出されていなかった廃棄物輸出されることになるのではないかという懸念もあるわけであります。  

勝木健司

  • 1