運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

また、今月開始いたしました海外在留邦人ワクチン接種事業による帰国需要というのもあるところでございます。  こういった事情を踏まえまして、御指摘のとおり、八月十六日以降、当面、入国者総数を引き上げ、一日当たり三千五百人というのを目安に抑制するということで、先般、各航空会社に通知いたしました。  

川上恭一郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

海外在留邦人安心安全確保外務省の最も重要な責務一つであり、引き続き、世界各国地域において新型コロナが拡大する中、その重要性は更に高まっているものと考えております。  新型コロナウイルス感染症に対するワクチンに関しては、接種状況体制医療事情保障制度日本承認済みワクチン接種可否等、国によって様々な状況がございます。

安東義雄

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

茂木国務大臣 海外在留邦人安全確保、これまでも外務省にとって最も重要な責務一つでありますが、昨年のコロナの世界的な感染拡大、これによってその重要性は更に高まってきているな、こんなふうに考えているところでありますし、安全確保でも様々な側面がありまして、昨年は、世界各国に在住している邦人で、帰国をしたい、しかし、移動制限等々がかかっていてなかなか帰国ができない、そういう方々の、中南米であったり、また

茂木敏充

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

日本国外への転出後に海外在留邦人が円滑にマイナンバーカードを取得し利用することが可能となるよう、在外公館においてマイナンバーカードの申請、記載事項の変更などに対応する業務を行うことを想定しつつ、外務省では現在必要な検討を進めているところでございます。引き続き、関係省庁と調整しながら準備を進めてまいります。

安東義雄

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣加藤勝信君) 済みません、ちょっと詳細な今御指摘ございましたが、全てを承知しているわけではありませんけれども、まず特別定額給付金は、昨年、日本全国緊急事態宣言下にあり、外出自粛等が必要とされていた中で、人々が連帯して一致団結し国難を克服しなければならないとの考え方給付を行ったものであり、当時の緊急事態宣言対象である日本国内生活している方々対象とし、海外在留邦人対象とされなかったところであります

加藤勝信

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

ただ、一部在留外国人に対して条件を付けて接種をするという国もございますので、こうしたきめ細かな情報海外在留邦人に随時提供しながら必要な対応を行っていきたいと思っております。  なお、海外在留邦人が一時帰国を含む帰国時に接種を受けられる体制を構築すべく、関係省庁におきまして具体的な手続やスケジュールの検討を行ってきているところでありまして、具体的な対応が固まり次第お知らせしたいと思っております。

鷲尾英一郎

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

茂木国務大臣 各国にいる医務官委員指摘のとおり、医療に関する専門的な知識を持っておりまして、通常ですと、館員であったりとかその家族の健康に対するチェックであったりとかアドバイスをしたり、様々な業務を行っておりますが、外務省にとりましても、海外在留邦人安全確保、これは最も重要な責務一つと考えておりまして、世界各国地域において今、新型コロナが感染する中で、在外公館においては、医務官の知見であったりとか

茂木敏充

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

委員に御指摘いただきました、犯罪経歴証明書の取得、運転免許証更新出生届遺産相続などの行政手続オンライン化につきましては、御指摘もございましたけれども、それぞれの所管省庁において検討されている、あるいは検討が行われるべきものと考えておりますが、海外在留邦人の利便にも資するべく、御指摘のとおり、当省としても必要な協力は行っていきたいと思っております。

森美樹夫

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○菅内閣総理大臣 海外在留邦人安全確保は、政府の重要な責務一つであります。新型コロナが拡大する中、その重要性というのは更に高まっているというふうに思います。  こうした観点から、各国ワクチン接種状況体制などについても情報収集、提供を行ってきており、個別の状況を踏まえた上で、適切に対応していきたいと思います。

菅義偉

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

海外在留邦人総数なんですけれども、二〇一九年の十月時点で百四十万人、長期滞在と永住でこれだけの数。今コロナ禍ですから余り移動していませんけれども、三か月未満の移動をしている人だと大変な数になるわけですね。その日本人が、その地域、国において労働基準が守られ、人権が担保されて働きたい、あるいは生活したい、そのように考えるのは至極当然のことではないでしょうか。  

鳥井一平

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

加藤国務大臣 まず、特別定額給付金は、昨年、日本全国緊急事態宣言下にあり、外出自粛等が必要とされている中で、人々が連帯して一致団結し、国難を克服しなければならないとの考え方給付を行い、当時の緊急事態宣言対象である、日本国内生活している方々対象としたところでありまして、具体的には、基準日において住民基本台帳に記録されている方々対象とする仕組みであり、基準日において住民票のない海外在留邦人

加藤勝信