運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

政府や政治との関係、この再構築、AMEDや科学者のオートノミーの回復、そして医療分野国内ネットワーク海外ネットワークの再構築など、多くの重要な役割、これが理事長に求められていると思います。さらに、加えて、現在コロナ禍にある、このコロナ検査機器治療薬、ワクチンの開発、本当に重要な役割を担っています。  

青柳陽一郎

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これまで、地域金融機関においては、海外現地駐在事務所を活用した現地情報の提供でありますとか、海外への販路開拓商談会の開催といった取組はやっているわけですけれども、やはり地域金融機関における海外ネットワークとか海外進出ノウハウにはおのずと限界もありますから、充実した海外ネットワークとか海外進出支援ノウハウを有するメガバンクと連携していく取組も重要ではないかと考えております。

西田直樹

2016-04-19 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

一 質の高い海外インフラ事業に対するリスクマネー供給を拡大するため、官民ファンド等リスクマネー供給を行う他の機関との適切な連携を図るとともに、専門的能力を有する人材育成海外ネットワーク強化を通じ、国際協力銀行における知見の蓄積と専門性強化を進めること。 以上であります。  何とぞ御賛同を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

木内孝胤

2011-11-30 第179回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

今お手元に配らせていただいている、ジェトロ海外ネットワークの表などを見ていただきたいと思うんですけれども、今のような人員の配分、海外の展開でいいのか、その点、問題意識を持って質問をさせていただきたいと思います。  特に、ジェトロ先進国に関しては相当仕事が減ってきているというのが実情だと思います。民間貿易関連のコンサルタントもたくさんあります。

山内康一

2007-04-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

篠沢政府参考人 この排出権問題につきましては、ただいま先生からお話があり、また林副大臣からお話がございましたような形で、当行、それなりに今尽力をしているところでございますが、これまでの経験でありますとかあるいは海外ネットワークを通じて得られる情報などを活用しながら、本邦企業などが容易に、かつ円滑に海外から排出権を獲得できる枠組みづくりということにつきまして、外部専門家あるいは民間企業を交えた研究会

篠沢恭助

2006-03-31 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

これらの結果、我が国が承認しましたCDM、JIの事業が今まで四十四件ございますけれども、既にNEDOがやっている省エネモデル事業から三件、あるいは事業化のフィージビリティースタディーのお手伝いをした案件から十件というような承認を得ておりまして、NEDOは、これらの事業を通じて、京都メカニズムの制度でございますとか省エネルギーに関する専門的な知見を有する人材が十分育成されてきている、それから海外ネットワーク

肥塚雅博

2006-03-31 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

それから、人数につきましては、今先生お話のとおり、二十名程度ということを考えておりますけれども、まずNEDOの中で、これまで構築されてきたNEDO海外ネットワークを活用するということに加えまして、先生お話にございましたように、関連機関と密接に連携して、効率的な体制事業を進めるようにしたいというふうに考えております。

肥塚雅博

2002-11-15 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

ども三菱東京フィナンシャル・グループ、これの強み一つ海外ネットワークであると任じております。日本企業海外で雄飛され活躍される、それをサポートするというのは大変重要なことだと思います。また、私ども強みでもあり、収益の一つでもあります。  海外業務につきましては、縮小ないしは撤退のことは全くございません。

三木繁光

1999-04-15 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

この点につきまして、我が国の国策、政府の方針といたしまして、多様な手段を講じましてこれを促進するという方向が定まり、そしてその際に豊富な海外ネットワークあるいはまた海外への直接借款に関する本行が持っております経験を生かすというようなことでございましたならば、そういう方向で国論が決まるということでございましたら、我々としましては政府ともよく相談をさせていただく。

保田博

1985-12-09 第103回国会 衆議院 決算委員会 第1号

六十年十一月に出されておりますけれども、この中で特に、「国際交流基金における日本語普及のための事業及び体制強化」というところに、「海外における日本語普及中心的機関として、日本語普及事業強化拡充海外ネットワーク構築、整備を図るとともに、日本語普及実施体制を確立するため、日本語普及国際センター(仮称)を設立するよう提言する。」このように答申がなされておるわけであります。  

斉藤節

1970-09-16 第63回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第5号

こうした目的に沿いまして、職員の能力の向上、支店、駐在員事務所など、海外ネットワーク拡充を行ないたいというふうに考えております。  第二に、答申にもございますが、長期信用銀行資本市場育成の機能を働かせていくべきであると考えます。長期信用銀行は現在、国債、政保債地方債の引き受け、事業債の受託、担保の信託など、証券関係業務で重要な役割りを果たしております。

正宗猪早夫

  • 1