運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
718件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

以前の港湾審議会は、全国港湾労働組合、また全日本海員組合の御代表皆様参加をしていただいておりましたが、中央省庁再編が行われまして、交通政策審議会の一部である港湾分科会再編されたという事情があって、まず委員の数を三十二名から十五名に簡素化する、そして議論も、より政策的な議論を行うという役割が見直されたということがございました。  

赤羽一嘉

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

まず、平成十三年の一月以前、港湾審議会というのが存在しまして、そこには全国港湾労働組合協議会、また全日本海員組合代表の方もメンバーとして参加をしていただいておりましたが、この平成十三年一月から、港湾審議会というものが、何というか、内容というか目的が少し変わりまして、交通政策審議会の一部である港湾分科会再編をされた際に、一つは、こうしたものの簡素化を進めるために委員の数を縮小するということで、それまでは

赤羽一嘉

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

その上で、関係省庁日本船主協会石油連盟及び全日本海員組合といった業界関係者との間の情報共有を含めた連携体制を構築することとしております。  例えば、中東地域における日本関係船舶運航状況自衛隊現地部隊活動等につき、関係省庁関係業界間での情報共有を図るべく、官民連絡会議を開催することといたしておりまして、既に今月の十四日、初めての会議を行っているところでございます。  

中嶋浩一郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

そうした中で、海員組合さんや皆さんお話しすると、船はどんどん良くなる、どんどん居住性も良くなる、ただ若い人が全然来ないと。いろいろ理由はあるんでしょうけれど、それは大海原に何か月も四方が区別もできないところへ若者が船乗りさんになって出ていくというと課題も多い。ただ、一番の話題は、十年近くたつ、このスマホ、もうこれが見られないというのが、若い人たち船乗りさんに絶対にならないというんですよ。

藤川政人

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

漁業関係の、養殖業も含めて、技能実習生全員入国時に全日海、全日本海員組合という労働組合に強制的に加入させられる。だって、それが入国の条件になっているんでしょうって。入る前から違う内容になっていますか。違いますよね。二〇一六年、広島で一つ事業体技能実習生地域のひろしま・スクラムユニオンに加盟をした。何が起きたかというと、全日海の組合を脱退したら技能検定試験を受けることができないと。

山本太郎

2016-04-01 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

これは昨年の三月二十六日でございますけれども、当時の民主党が全日本海員組合からこの洋上投票の拡充についていろいろな申入れを受けたわけでありますけれども、その際に、国際物流を担う日本商船隊ですね、日本商船隊、これ約二千八百隻の船があるそうなんですけれども、そのうちの約二千六百隻が外国船籍というふうに伺っております。  

逢坂誠二

2016-03-25 第190回国会 参議院 予算委員会 第18号

全日本海員組合によれば、撃沈された民間船舶は一万五千五百十八隻にも上ります。六万六百九人もの船員犠牲となった。これは軍人死亡比率を大きく上回り、中には十四歳、十五歳で徴用された少年船員も含まれている。痛恨の思いがいたします。  そうした痛苦の反省の上に立って、憲法平和的生存権、そして憲法九条を定めました。この下で民間船員戦争動員が認められるはずもないんですね。  

仁比聡平

2016-03-25 第190回国会 参議院 予算委員会 第18号

全日本海員組合が事実上の徴用であり、断固許されないと声を上げているのは当然であります。  二枚目のパネルを御覧いただきたいと思うんですが、これは陸上自衛隊のパンフレットに、即応機動する陸上防衛力を構築するとして示されている図です。御覧のとおり、南西諸島地域での有事に際して、陸自への配備を進めている水陸機動団など先遣部隊ですね、これがオスプレイなどで即応展開する。

仁比聡平

2016-03-03 第190回国会 参議院 予算委員会 第8号

これに対して、船員組合である全日本海員組合は事実上の徴用につながると抗議をしています。  第二次大戦の国家総動員体制下では、民間船員が強制的に徴用されて、六万六百九人もの船員が命を奪われました。特に、陸海軍軍人犠牲率一九%の二倍を上回る四三%という高い犠牲率、二十歳未満の船員が三割を超えています。戦後の補償も大きく遅れたことなど、民間船員は大きな犠牲を強いられました。

吉田忠智

2016-02-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ですから、こういう人たちをうまく組み合わせて、予備自衛官でも、平時から、あるいは有事になってもきちっと所要のフェリーを運航できるようなそういう人数を確保する、人員を確保できるような仕組みをきちんとつくり上げていけば、海員組合皆さん、あるいは船員皆さんの不安を、これは大臣が口で言うだけではなくて制度的に保障して払拭することができる、こういうふうに思いますので、その辺の努力をきちっとやっていただくことをお

長島昭久

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

全日本海員組合という船員組合皆さんがもっと必死でございまして、毎日毎日、我々の仲間の命が危険にさらされているんだ、何としても立法府として動いてもらいたい、国として動いてもらいたい、そういう切実な要望をその当時寄せられて、私を突き動かしたわけでございまして、そういう切迫感をやはり立法府も持つべきだ、そのように私は考えるわけでございます。  

佐藤茂樹

2011-08-23 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

      石井 啓一君    赤嶺 政賢君       服部 良一君    山内 康一君     …………………………………    参考人    (日本郵船株式会社代表取締役専務経営委員)   諸岡 正道君    参考人    (社団法人日本船主協会会長)           芦田 昭充君    参考人    (社団法人日本船長協会会長)           小島  茂君    参考人    (全日本海員組合組合

会議録情報

2011-08-23 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

本日は、本件調査のため、参考人として、日本郵船株式会社代表取締役専務経営委員諸岡正道君、社団法人日本船主協会会長芦田昭充君、社団法人日本船長協会会長小島茂君、全日本海員組合組合長藤澤洋二君及び獨協大学外国語学部教授竹田いさみ君、以上五名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言ごあいさつを申し上げます。  

松原仁

2011-08-23 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

それ以外の国は、特にそこまで、国会でそういう法令を通すとかいうところまではいっていませんけれども、海員組合の段階で乗船拒否という動きがあるようでございます。その場合は、例えばインドであればインド船員を採用している我々の現地法人がございます。

芦田昭充

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

全日本海員組合も、乗務員の命の問題であるとして強制搭載の運動や労使交渉搭載拡大のために取り組んでおりまして、一定の成果を得ているところであります。  社民党も、当時、土井たか子党首社会主義インター会合において搭載積極化を求めております。  衆議院運輸委員会秋葉忠利議員の質問に対して藤井運輸大臣SOLAS条約改正日本が積極的に推進、努力する旨を答弁をしております。  

渕上貞雄

2009-06-18 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

日本船主協会お話がありましたけれども、全日本海員組合という、これはいわゆる労使双方から要望が出されているということも、昨年でしたか、そういう要望が出されておりましたので、これは極めて重い、大変なことだと思いましたので、当面の応急処置として海上警備行動の措置を講じてきてこれまでになったところであります。  

麻生太郎

2009-06-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

そんなことから、船主協会あるいは全日本海員組合要請というものは、まさに現場の声に基づいたものと私どもは受け止めているわけでございます。  それと、もう一点伺いますが、民間国際交流団体であるピースボートという団体がありますが、この団体市民団体による海上自衛隊派遣反対共同声明に名前を連ねているわけであります。

山口那津男

2009-06-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

そして三点目は、日本船主協会及び全日本海員組合から海上自衛隊派遣要請がなされたことなどであります。  現地現行法に基づいて海賊対策が始まったのは三月の末でありますが、その実施が始まる少し前の三月十九日に起きましたバルカー船タイタンという船の海賊事件がありました。報道はされておりませんが、この事件について政府は何か報告を受けていらっしゃいますか。

山口那津男

2009-04-23 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

これは、船主協会船主さんですね、それから船長協会船長さん方、そして海員組合さん、こういう各団体の方がおいでをいただきましたが、すべての海にかかわる団体の方が賛成をして、早くこの法案を通してほしい、こういう御意見をいただいているということなのでございます。  そして、この海賊対策の強化については、先ほど中谷議員からも触れられましたが、昨年の十月の十七日、私も質問させていただいたんです。

新藤義孝

2009-04-22 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

全日本海員組合月刊誌であります「海員」という中、「ソマリア沖への自衛艦派遣について」、かつて外航海運船長もなされた方でございます、谷頭正仁さんという方でございます。  私、ちょっと今から少し紹介をさせていただきますが、「この文は二〇〇九年二月六日に書いています。」中略「自分は六年程前まで、外航貨物船船長をしていました。

高木義明

2009-04-22 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

やはりある面の冷静な議論がこの国会で求められる点でありますので、きのうも、船主協会海員組合、船長さんのそうした会ということで、参考人の方にも御出席いただきましたが、ただ、あのときでも、実際の通航料とか、あるいは喜望峰回りとの額の負担の件とか、なかなかそうした数字的なものがまだまだ十分、特にこれは国交省さんの管轄だと思うんですが、やはりそうした点をきちっと出していただくというのが冷静な議論に付せるという

武正公一

2009-04-21 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

また、海員組合皆様には、先ほどお話がございました、外国人組合員、非居住特別組合員というんでしょうか、この割合がかなり多いということでございますが、そういうお立場から考えて、先ほども御説明ございましたが、もし、おつけ加えになることがあれば教えていただきたいと思います。

越智隆雄

2009-04-21 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

本日は、本案審査のため、参考人として、社団法人日本船主協会会長前川弘幸君、社団法人日本船長協会会長森本靖之君、全日本海員組合組合長藤澤洋二君、早稲田大学法学学術院教授水島朝穂君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

深谷隆司

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

今回、海賊の対処で海上自衛隊が出向するようになったその背景に、冒頭に申し上げましたように、日本船主協会からの要請があった、それから日本海員組合からの要請もあった。これは、特に船主協会からの要請も含めまして、非常に歴史的なことでございます。  

小池百合子