運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

一概に比較するというのは難しいんでありますけれども国防費十八兆円と治安維持費二十兆円、これを中央軍事委員会指揮をいたして、軍事力海上警察力の融合を進める中、とりわけ尖閣周辺での活動を一層強化すると見られるわけでありますけれども、平成二十八年で決定したこの方針、これをもっと強固にする必要があるのではないかと私は思います。  

中野正志

2017-11-29 第195回国会 参議院 予算委員会 第1号

先ほど、武見敬三会長は、EEZ内の大和堆における北朝鮮違法操業海上警察力強化、これについて触れました。これについてもうちょっと深掘りをさせていただきたいと思います。  齋藤農水大臣よく御存じのとおり、水産庁は今、四十四隻の漁業取締り船、四機か五機の飛行機まで持って、日本周辺海域あるいは遠洋海域、この漁業取締りを行っていると理解をしています。

山本一太

2017-11-29 第195回国会 参議院 予算委員会 第1号

このことを考えたときに、我が国のこうした海上警察力の在り方というものを考えてみますと、水産庁の下にこうした漁業取締り体制はございますけれども、実際に海上保安庁というところとただ単に連携するだけではなくて、やはり指揮系統をめぐる一元化をも考えながらこうした海上警察力整備というのを行っていって、そして我が国防衛力との整合性のあるそうした仕組みを構築していくことで、こうした漁業権をめぐる対立というものについて

武見敬三

2017-09-05 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第3号

武見敬三君 時間がなくなりましたのでこれにて私の質問は終わりとしたいと思いますけれども、実際にこれから北朝鮮が核を保有するというような極めて危険な状態になっていくとすれば、その核を背景として北朝鮮が平時においてどのような行動に出るのか、それにあらゆる意味で対処できる体制を、我が国としてもその海上警察力を含めてシームレスに防衛力と連携した形で対応できる体制整備強化というものは、私はこれはもう喫緊の

武見敬三

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そして、三点目に宮家公述人が、この不足する東アジアでの抑止力、これを補完するために海上警察力、防衛力整備が必要だというお話がありました。私は、これは特に法的な整備がとても必要だと思っています。船の量とかそれだけではなくて、何を言わんかとするかというと、現在尖閣で起こっていること、これは我が国の主権にかかわるようなことに対して我が国の本来警察作用である海上保安庁作用、仕事をしているわけですよね。

宇都隆史

2009-06-02 第171回国会 衆議院 本会議 第35号

ソマリア海賊取り締まりは、本来、周辺国海上警察力によるべきものであり、日本は、そのための財政的、技術的な援助を行うべきであります。さらに、問題の根本解決のためには、ソマリア内戦終結を初め、崩壊したソマリアの国家とこの地域を政治的、経済的に安定させることであります。そのための国際的協力外交努力こそ、憲法九条を持つ日本がやるべきことであります。  

佐々木憲昭

2009-04-23 第171回国会 衆議院 本会議 第26号

憲法九条を持つ日本がやるべきは、自衛隊派遣ではなく、こうした現地ソマリア周辺国海上警察力強化のための技術援助財政援助であり、根本問題であるソマリア内戦終結貧困解決のための外交努力民生支援であります。  政府は、自衛隊が行う海賊対処警察活動だと言いますが、現地では、米軍を初め各国軍隊と協力して任務を遂行するとしています。  

赤嶺政賢

2009-04-23 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

憲法九条を持つ日本は、自衛隊派遣ではなく、現地ソマリア周辺国海上警察力強化ソマリア内戦貧困解決に向けた支援を行うことを強く求めます。  第二に、海賊対処を名目にした自衛隊活動は、米軍が行う軍事作戦全体を支援するものにほかなりません。  もともと米軍は、ソマリア沖アデン湾で、海賊対処だけを行っているわけではありません。

赤嶺政賢

2009-04-23 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

日本は、ソマリア周辺国海上警察力強化や、ソマリア内戦貧困解決に向けた支援を行うべきであって、自衛隊派遣すべきではないというのが私たち立場であります。  そこで、外務大臣に確認しますが、ことしに入って以降、ソマリア沖海賊事件はふえているのか、あるいは減っているのか、端的にお答えいただけますか。

赤嶺政賢

2009-04-21 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

まず、前川参考人にお伺いいたしますが、実は、私たち立場は、今回のソマリア沖海賊問題について、現地周辺国海上警察力強化ソマリア内戦貧困解決に向けた支援を行うべきであって、自衛隊は出すべきではない、このように考えております。  

赤嶺政賢

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

それで、私は外務大臣国土交通大臣に伺いますけれどもソマリア海上警察力を向上させ、海賊にも、外国漁船違法操業有毒廃棄物不法投棄にも対処していくことが可能であるなら極めて重要な方向になると思います。実態をきちんと把握した上で対応を検討すべきだと思いますが、両大臣、いかがですか。

赤嶺政賢

2009-04-14 第171回国会 衆議院 本会議 第23号

日本は、東南アジアで行ってきたように、地域協力枠組みづくりや、ソマリア周辺国海上警察力強化するための技術援助財政援助を行うべきです。  同時に、ソマリア問題の根本的な解決が必要です。  ソマリアでは、九一年にバレ政権が崩壊し、内戦状態に陥って以降、国連PKO初平和執行部隊派遣、対テロ戦争の名による米軍の空爆と軍事介入などが行われてきました。

赤嶺政賢

2005-04-15 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

これにつきまして、やはりマレーシアの領海の中で発生した事案でございますので、基本的には、第一義的には当該沿岸国、これが頑張っていただくということが大事だと思いますので、そういう意味で、私どもも、それぞれの沿岸国海上警察力というものをさらに強化するということを進めていかなければならないと改めて思った次第でございます。

石川裕己

1978-05-11 第84回国会 参議院 商工委員会 第15号

ども海上警察力を使って領海警備に当たるという任務からいたしますと、どの程度、どういう場合にその警察力を行使していいかということは慎重な判断を要するものと、私現状でも考えております。したがって、外交の手段を尽くすべきこと、私どもが現実に警察力を行使して、たとえば尖閣のように船艇航空機領海警備に当たること、そういう限度につきましては慎重に考えさしていただきたいと思っておるところでございます。

薗村泰彦

1966-02-28 第51回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

第二に、海上警察力強化のため必要な経費として八千八百七十二万円を計上しております。これによりまして、悪質な海上犯罪発生に対処して、海上警察力効率化並びに国境警備体制強化を図ることとしております。  第三に、航路標識整備航路標識業務用船代替建造に必要な経費として十六億一千二百七十八万八千円を計上しております。

荒木萬壽夫

1965-02-22 第48回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

第二に、海上警察力強化のため必要な経費として九千二百二十九万八千円を計上しております。これは最近における領海侵犯等の悪質な海上犯罪発生に対処し、レーダー武器等整備して国境警備体制強化するとともに、警備用自動車及び高速機動艇を増強して、警察力機動性強化を図るためのものであります。  

今松治郎

1965-02-04 第48回国会 参議院 運輸委員会 第2号

第二に、海上警察力強化のため必要な経費として、九千二百二十九万八千円を計上しております。これは、最近における領海侵犯等の悪質な海上犯罪発生に対処し、レーダー武器等整備して国境警備体制強化するとともに、警備用自動車及び高速機動艇を増強して警察力機動性強化をはかるためのものであります。  

松浦周太郎

1965-02-02 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

第二に、海上警察力強化のため必要な経費として九千二百二十九万八千円を計上しております。これは最近における領海侵犯等の悪質なる海上犯罪発生に対処し、レーダー武器等整備して国境警備体制強化するとともに、警備用自動車及び高速機動艇を増強して、警察力機動性強化をはかるためのものであります。  

松浦周太郎

  • 1