運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

レジュメの一の一、我が国周辺海域における海上法執行活動をめぐる現状の(一)に、我が国が主張している又は設定しております領海及びEEZのうち、海洋法執行活動がままならない海域とその要因を列挙しております。  図二は、北方領土周辺ロシアに実効支配されている海域の根室海峡の地理的中間線の状況を示しております。  ロシア側に実効支配されている海域では、法執行活動が事実上不能となっております。  

向田昌幸

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

やっぱり巡視船、これから七隻新造していくということもニュースにはなっておりますが、そういった警備にやっぱり必要な船をいかにこれから中長期的に造っていけるかということですとか、それから、中長期的なこととしては、インドネシアですとかフィリピンですとかそういった、ベトナムとかですね、そういったこれからの非常に経済的に良くなっていく国に、そういった巡視船供与ですとか、それから、先ほどおっしゃっていた、海上法執行能力

川田龍平

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

東南アジア諸国、海上保安庁は、海上保安機関の設立であるとか海上法執行能力向上ということで一生懸命指導協力を行っているところでありますけれども、その南シナ海の問題に対処するというよりも、まずどの国も従来軍隊が海のことはやっておりましたけれども、海上法執行分野で、例えば薬物、銃器の密輸が横行するとか、いわゆる密航も横行する、そういう意味で、海上におけるいわゆる法執行の需要が非常に高まってきたと。

向田昌幸

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

このように、中国は、軍事衝突や対中批判を引き起こすことなく自国領域を拡大するために、初めに海上民兵が搭乗している漁船海上法執行機関である海警局巡視船を使用します。相対的な能力の劣る相手国に圧力やダメージを与えて、今外務大臣がおっしゃったように反応も見るわけですね。そういったことで目的を達成させる。

篠原豪

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

近年では、アジア太平洋地域を中心とする地域海上保安機関に対して、海上保安庁能力向上支援専従チームモバイルコーポレーションチームと呼んでございますが、これを派遣し、海上法執行等の研修を実施するほか、海外の海上保安機関職員を受け入れ、海上保安政策に関する修士レベルの教育を行う海上保安政策プログラムなどの能力向上支援を行っております。  

奥島高弘

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

二月一日に施行された中国海警法は、中国海上法執行機関である海警局の権限を定めるものであり、武器使用に関する条項等国際法違反可能性が指摘されています。中国王毅外相は、三月七日の記者会見において、海警法特定の国を対象としておらず、国際法違反ではないと主張していますが、同法は、尖閣諸島をめぐる日中の対立を一層悪化させるものとなりかねません。  

白眞勲

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

日米海上法執行機関である海上保安庁米国沿岸警備隊は、一九四八年の海上保安庁創設期より深く交流しており、様々な機会を通じて連携協力関係強化を図ってきたところであります。  海上保安庁といたしましては、自由で開かれたインド太平洋実現に向け、法の支配に基づく海洋秩序維持向上のための取組として、今後とも、日米海上法執行機関同士連携協力関係強化に努めてまいります。

瀬口良夫

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

中国海警局、いわゆる海警でございますが、海上法執行機関とされておりますけれども、二〇一八年には、中央軍事委員会による一元的な指導、指揮を受ける人民武装警察部隊、いわゆる武警の隷下に編入され、この武警の下で運用されていると承知をしております。  この組織改編後、海軍出身者海警トップを始めとする海警部隊主要ポストに補職されております。

岡真臣

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

このルートに関しまして、ロンボク海峡沿岸国でございますインドネシアに対しまして、航行援助施設維持管理能力向上のための人材育成協力、また海上保安庁能力向上支援専従チームの派遣など、沿岸国、このインドネシア海上法執行分野に関する能力向上支援を今取り組んでいるところでございます。  

赤羽一嘉

2020-03-11 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

我が国は、法の支配に基づく自由で開かれた海洋秩序国際社会の安定と繁栄の礎であるとの考え方に基づき、海上法執行能力強化支援などのODAを通じ、自由で開かれたインド太平洋実現に取り組んでまいりました。  現在、日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増し、国際社会におけるパワーバランスの変化が加速化、複雑化する中で、このビジョンの実現に向けた取組重要性は更に増してきております。  

中谷真一

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

河野国務大臣 日本が掲げるインド太平洋に関する自由で開かれたインド太平洋構想というものは、航行の自由ですとか海上における法の支配自由貿易、こうしたものを普及定着させていこう、それから、質の高いインフラを整備して、接続性を高め、経済繁栄追求しよう、そして、海上法執行能力のいわばキャパシティービルディングをしっかりとやっていこう、そういうことをうたったものでございまして、これは特定の国を資するというものではありません

河野太郎

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

その上で、海洋安全保障分野において、五月に合意した防衛当局間の海空連絡メカニズムの初の年次会合年内開催や、海上法執行機関交流推進等で一致をしたところでございます。  さまざまな問題がありますが、隣国であるがゆえにあるわけでありますが、しっかりとこれから首脳間においてもマネージしていきたい、このように考えております。

安倍晋三

2018-10-30 第197回国会 参議院 本会議 第2号

その上で、海洋安全保障分野において、五月に合意した防衛当局間の海空連絡メカニズムの初の年次会合年内開催防衛大臣国防部長相互訪問や艦艇の相互訪問を含む防衛当局間の交流、対話、海上法執行機関間の交流推進日中海上捜索救助協定への署名、資源開発に関する二〇〇八年合意の実施に向けた交渉の早期再開に向けた意思疎通の一層の強化等で一致しました。  

安倍晋三

2018-05-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

また、気候変動防災等の従来の課題に加え、新たに海上法執行分野能力構築支援等海洋に関する協力推進していくことで一致し、日本漁船地域における安定的な操業重要性についても確認することができました。  さらに、国際場裏における協力に関しても議論を行い、北朝鮮問題に関する文言が初めて首脳宣言に盛り込まれました。

鯰博行

2018-05-24 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

第二に、同戦略も踏まえつつ、海上法執行を含む海上保安分野能力構築支援港湾整備等のこの分野での協力推進していくことで一致いたしました。  第三に、国際場裏における協力について踏み込んだ議論を行い、PALMとして初めて首脳宣言において北朝鮮問題に関する文言が盛り込まれたわけであります。また、我が国国連安保理常任理事国入りの支持についても表明されました。  

中根一幸

2018-03-06 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

この戦略を具体的に推進するため、航行の自由や法の支配等普及定着国際スタンダードにのっとった質の高いインフラ整備などによる連結性向上等を通じた経済的繁栄追求及び海上法執行能力構築支援等による平和と安定の確保を進めていきます。  以上の六つ重点分野において、着実な成果を上げていくため、外交実施を支える足腰を強固にすべく、総合的な外交力強化するとともに、戦略的な対外発信に努めます。  

河野太郎

2018-03-02 第196回国会 衆議院 外務委員会 第1号

この戦略を具体的に推進するため、航行の自由や法の支配等普及定着国際スタンダードにのっとった質の高いインフラ整備などによる連結性向上等を通じた経済的繁栄追求及び海上法執行能力構築支援等による平和と安定の確保を進めていきます。  以上の六つ重点分野において着実な成果を上げていくため、外交実施を支える足腰を強固にすべく、総合的な外交力強化するとともに、戦略的な対外発信に努めます。  

河野太郎