運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

宮城県の女川の男性は、住宅被害が一部損壊と認定されて、自宅浴槽がひび割れて使えなくなった、修理するお金もないまま、約八年間、炊飯器で沸かしたお湯で体を洗うという生活を続けるしかなかったと、二〇一九年の三月に在宅被災者支援団体とつながることができた、ボランティアの方ですね、それで保証人を探すということもやって、ようやっと災害公営住宅一般枠で入居することができたということなんですよ。

紙智子

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

日本庭園、客室や大広間、そして温泉浴槽も泥にのまれてしまいました。コロナで休業して六月に再開をし、夏休みに向けてようやく予約が戻ってきたやさきです。  おかみさんは、何でこんな仕打ちをと、こうおっしゃりつつ、それでも、川に恨みはない、川に癒やされ、川とともに生きてきた、何とか再開したい、頑張りたいと、こういうお話でありました。

山添拓

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

福祉仮設住宅におきましては、生活援助員等による支援居住者の互助が図られやすくするために、生活援助員室あるいは共同利用室、それからバリアフリー浴槽や多目的トイレ、また廊下を広げるというようなこともございましたけれども、そういった設備が施されておりまして、寒冷地でも不便なく過ごせることができるように、これまでのノウハウを踏まえた仕様となっているところでございまして、内閣府といたしましては、被災者方々

山本順三

2018-02-05 第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号

風呂から上がるときは、浴槽の中は随分と冷めたわずかなお湯が残っているだけ。当時、子供たちは、寒い、寒いと言いながら、大急ぎで体を拭いていました。  室内の電気も、暗くなるぎりぎりまでつけず、子供たちを早く寝かして、私も電気を消して、早々と布団に入っていました。夜、テレビを見ることの楽しみもない夜です。  一番つらかったのは、無保険だった期間です。

志位和夫

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

例えば、一例を申し上げますけれども、お風呂温度計浴槽一個につき温度計を一個つけなさいとか、熱湯注意という札をちゃんと掲げなさいとか、そういうことまで書いてあるんですね。これは民泊にもそこまでさせるのかどうか。ワンルームマンションのお風呂に一個一個温度計をつけて、蛇口のところには熱湯注意というプラスチックの札を、あるいは金属の札を張らせるのかどうか。

井坂信彦

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

北島政府参考人 旅館業における衛生等管理要領におきまして、宿泊者熱湯によるやけどなどを防止するため、浴槽温度計熱湯注意の表示をすることとしております。  こうしたものや、レジオネラ症、よくお年寄りが温泉でかかる感染症でございますけれども、こういったものにつきましては、宿泊者の安全を守るために必要な規制と考えているところでございます。  

北島智子

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

右側に目指すべきケアマネジメントとありますが、なぜ独りで入浴できないかということをよく検討するという中で、バランスが不安定で浴槽をまたげないという、そういう例であれば、デイサービスで足を持ち上げる動作を指導する、あるいは自宅専門職種自宅浴槽をまたげるように訓練する、こういう経過をたどって独りで入浴できるようになる、いわゆるできないことをできるようにするケア、これを目指すべきだということで、応援会議

村瀬博

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

なぜかというと、お湯供給量が違うものですから、男の場合は中にある浴槽にあるお湯で洗っても全然問題はありませんけれども、女性は掛け流しのきれいな方がいいということで、海上自衛隊の方では女性入浴施設、全然量が違うんです。まさにいろんな面で船の活用というのは、三・一一でありましたけれども、いろんなものがあります。

佐藤正久

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

その質問の中では、特殊浴槽など、要介護者のための設備が十分に整っていないため、入居者生活ニーズに応えることが難しくなった。難しくなったということは、元々考えていなかったということです。まだまだ元気な人が入っていますから、この方々がどんどん重度になっていったら、もっと難しくなったという人がここに増えていくわけですね。

山口和之

2014-11-18 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そのほか、衛生面において、換気あるいは採光等設備を設けなければならないというような構造面基準がございますし、運営面基準としては、宿泊者名簿を備えるでありますとか寝具、浴槽消毒等を行うというような衛生面基準がございます。  ただ、これが一般的な基準でございますけれども、今申し上げました構造設備基準を満たさない施設においては、旅館業法上一つの特例として簡易宿所という形態もあります。

福本浩樹

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

そして、厚労省の関係でありますが、食鳥処理衛生管理者講習、これは中学校の卒業証明書提出を不要にするということをいたしましたし、浴槽用温水循環器等適合性検査、これは経済産業省でありますけれども、一度提出した図面、書類の再提出はもう要らない、こういうような目に見えた改善ができたわけであります。  

新藤義孝

2012-03-22 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

国務大臣小宮山洋子君) 入浴関連事故ということで、今委員の方から一万人を超えるというお話ございましたが、こちらが把握している数字は、平成二十二年の浴槽内での溺死等はおよそ四千五百件の死亡が報告されています。ただ、お宅で亡くなった場合に全部ここに挙がっているかどうかというと、そこは差があるというふうに思います。  

小宮山洋子

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

中川国務大臣 お尋ねの、「浸水等による住宅被害の認定について」という平成十六年の内閣府通知の「記」の「二」というところでありますが、これは、1、畳が浸水し、壁の全面が膨張しており、さらに、浴槽などの水回り衛生設備等についても機能を逸失している場合には、一般的に大規模半壊または全壊に該当することになるものと考えられます。  

中川正春

2012-02-08 第180回国会 参議院 予算委員会 第5号

壁に穴を一つ空けるだけで、浴槽の交換も要らないんですね。費用は十五万円程度であります。しかも、五万戸の仮設に全て一律に付ける必要はないんじゃないかと思います。特に人数の多い世帯、帰宅が遅い家族がいる世帯で追いだき機能が求められている。  これ、やる気になればすぐできるんじゃないですか、大臣。

山下芳生

2011-03-24 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

もちろん浴槽も動かすことができません。だから、感染症の問題、インフルエンザの問題、ノロウイルスの問題、O157の問題、これが発生したら避難所になっている老人福祉施設壊滅状態になるわけでございます。  そして、どういうわけか分かりませんけれども、昨日の情報では、仙台市では一般避難所がもう避難所を閉じるからもう地域へ帰ってください、家へ帰ってくださいという動きになってきているわけです。

中村博彦