運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-12 第159回国会 参議院 憲法調査会 第7号

最初に、浦部参考人にお聞きをいたします。  先ほど来、いわゆる正当性という問題が議論になっておりますけれども、手続的問題と同時に歴史的問題、そして国際的な進歩の流れとか、そういうことも含めて私は見ていくことが必要かと思います。  土井参考人が紹介されたエピソードで、過去の主権者が現在を縛るというだけでなくて、いろんな果実もあるんだというようなこともありました。

井上哲士

2004-05-12 第159回国会 参議院 憲法調査会 第7号

まず、私は浦部参考人にお伺いをさせていただきたいと思うんですが、新憲法制定手続、具体的に浦部参考人がおっしゃった改正ではなくて、ある一定以上の改正というか、憲法変更というのは新憲法制定だとみなすべきだという御判断がございましたが、どういう項目についての変更が新憲法制定に当たるのかという判断というのがだれによってなされるべきであろうかと、そこについて浦部先生の御意見を伺いたいと思います。

松井孝治

2004-05-12 第159回国会 参議院 憲法調査会 第7号

議事の進め方でございますが、浦部参考人、竹花参考人土井参考人の順にお一人二十分程度御意見をお述べいただきまして、その後、各委員からの質疑にお答えいただきたいと存じます。  なお、参考人委員ともに御発言は着席のままで結構でございます。  それでは、まず浦部参考人にお願いいたします。浦部参考人

上杉光弘

  • 1