運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

○薗浦委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  それでは       井林 辰憲君    越智 隆雄君       神田 憲次君    藤丸  敏君       末松 義規君    野田 佳彦君       吉田 豊史君    角田 秀穂君 をそれぞれ理事に指名いたします。      ――――◇―――――

薗浦健太郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○薗浦委員 ありがとうございました。  TPPそれから日・EU、そして、ここまでこのRCEPと来ておりますけれども、太平洋同盟の諸国はこれに入っていますけれども、最後FTAAPという、よりでかいのが残っていますけれども、これに対する今の時点での考え方最後にお聞かせをいただきたいと思います。

薗浦健太郎

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○薗浦委員 外務省での政務の経験等々を踏まえて、私のところに今一番多い陳情が、海外との行き来、特に、事業所を含めて人が来れない、出れない、ビジネスがとまっている、現場がとまっているという話がかなりあるんですけれども、外国人の受入れを含めた国際往来再開見通しについて今後どうするのか、お伺いしたいと思います。

薗浦健太郎

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○薗浦委員 ありがとうございました。  さまざま国の施策はありますけれども、現場で話を聞いていますと、最大の問題が、市区町村によって全然対応が違う、要は取り組みに差があるという話をよく伺います。国の方で制度をつくり支援をしても、やはり市区町村できちんとやらなければならない、こうした取り組みを後押しすることが必要というふうに考えてきました。  

薗浦健太郎

2014-05-14 第186回国会 衆議院 外務委員会 第15号

○薗浦委員 ちょっと、普通の人が聞いていたら今のはわからないですよ。もう少し、要は、普通に家庭生活をしている人には影響がないんだというのをはっきりわかるように、説明できるように、きょうはこの場ではちょっと、これ以上突っ込みたいけれども、なかなか時間もないのであれですが、これをきちっと国民に説明できるように、ちゃんと協定を説明できるようにしていただくということをこの場でお約束いただけませんか。

薗浦健太郎

2014-05-14 第186回国会 衆議院 外務委員会 第15号

○薗浦委員 指紋情報の提供、個人情報保護との関係があるんですが、その情報範囲、我々が提供する指紋情報範囲と持っている指紋情報が違う。つまり、相手方に指紋情報として提供するものの範囲というのはきちんと明確になっているんだということをもう一度御答弁いただきたいんですが、いかがですか。

薗浦健太郎

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

○薗浦委員 ありがとうございました。  それぞれの特色、特にイノベーションという言葉がありましたけれども、やはりそこを生み出すというのが我が国の強みにもつながりますし、それがそれぞれの地域であればもっといいなと思うんですが、先ほどおっしゃった、輸出が振るわないという話がございました。今の円安要因の中でもなかなか振るわない。  

薗浦健太郎

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

○薗浦委員 ありがとうございました。  非常に含蓄のある御示唆をいただいたと思います。  もう一点、先ほど、一五年に二%を達成するためにはいろいろなことをしなければというお話をいただきました。  そのいろいろなことの中身を実は知りたいと思いまして、話せばすごいいろいろな、長くなってしまう話でしょうけれども、主要なポイントを幾つか、そのいろいろなことの中身を我々に御示唆をいただけませんでしょうか。

薗浦健太郎

2013-11-19 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第15号

○薗浦委員 ありがとうございました。大変心強いお話をいただいたと思います。  次に、前田参考人にお伺いしたいんですけれども、罪刑法定主義、刑法、刑訴法の大家でいらっしゃる先生でいらっしゃいますので、罪刑法定主義の観点から、この法律は少し問題をはらんでいるのではないか。

薗浦健太郎

2013-11-06 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第7号

○薗浦委員 自由民主党薗浦健太郎でございます。  私は、ただいま議題となりました安全保障会議設置法等の一部を改正する法律案に賛成する立場で討論を行います。  第一の理由は、我が国安全保障環境が一層厳しさを増していることです。  現在の環境を振り返れば、北朝鮮による核、弾道ミサイル開発の脅威、中国の透明性を欠いた軍事力の増強など、懸念事項が数多く存在いたします。  

薗浦健太郎

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

○薗浦委員 ありがとうございました。  ぜひともどんどん進めていっていただきたいと思います。  また、当局の徴収協力、いわゆる共助協定拡充も今回含まれておりまして、共助協定の規定が拡充をされておりますが、それをもうちょっと具体的に教えていただけますか。また、できればその理由もあわせて教えてください。

薗浦健太郎

2008-12-09 第170回国会 衆議院 総務委員会 第6号

○薗浦委員 ありがとうございました。  ぜひ、七五という先ほどの認知の数字が一〇〇になるまでこれは頑張っていただきたいなと思います。  裁判員制度からデジタルへと頭の切りかえが進まれた大臣だと思いますけれども、地上波デジタル放送というもののメリット、一方で、そのデメリットというものも少々はあろうかと思うんですけれども、その認識は引き続きお伺いできますでしょうか。

薗浦健太郎

2008-12-09 第170回国会 衆議院 総務委員会 第6号

○薗浦委員 ありがとうございました。  いろいろ新しいものをやろうとするときには混乱が起こりがちですけれども、テレビというのは今は切っても切れない国民生活必需品でございますので、ぜひとも混乱が起こりませんように万全の対策をしていただきたいということを最後に申し上げまして、私の質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。

薗浦健太郎

2007-06-19 第166回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

○薗浦委員 ありがとうございました。  時間が来たので終わりますが、あのホームページを見て、恐らく何をやっているかわかる方はなかなかいらっしゃらないと思うので、ぜひとも、それはきちんと発信をしていただくようにお願いを申し上げまして、質問を終わります。ありがとうございました。

薗浦健太郎

2007-05-22 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

○薗浦委員 ありがとうございました。  今、紛争それから迅速さというお話が出たんですけれども、今の話で、実際の住宅紛争の処理の現場というものがこの保険ができた場合にどう変わっていくのか、果たして本当に迅速な支払いができるのかという、制度設計をする場合の注意点金子参考人にお伺いできればと思うんですけれども、いかがなものでございましょうか。

薗浦健太郎

2006-03-08 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

○薗浦委員 ぜひとも国土交通省さんで見られて、ここは強力な対策が必要だというところに関しては主導的にやっていただきますように、ここでお願いを申し上げておきます。  次に、この法律で新たに歩道橋歩行者等立体横断施設というものが中に加わりました。この歩道橋改良方法にお加えになった理由というのはどういうものがございますか。

薗浦健太郎