運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-10-26 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

そこへ流速計というのを入れるんですね。二割水深と八割水深というところへ流速計を下ろす。流速計というのはプロペラが回って、水が流れてくると、そのプロペラ回転速度で分かるんですね。一・三メーターとか一・二メーターとか分かる。二割水深と八割水深を測って、それをずっと河川を横断する方向で断面を決めて測っていく。

脇雅史

1986-04-24 第104回国会 参議院 建設委員会 第11号

その結果、諸先生方からもうちょっとやってみる必要があるという御指摘を受けまして、五十九年の七月から八月、六十年の一月から二月、先ほどの七月から八月は夏でございます、それから一月から二月、これは冬でございますが、六調査地点において上層と下層の二層にベルゲン流速計を設置いたしまして十五昼夜連続観測を行っております。この結果を踏まえましてこの中間報告の数字が出ているわけでございます。

萩原浩

1978-05-10 第84回国会 衆議院 商工委員会 第28号

さらに、今回の改正におきましては、いままでの濃度規制から総量規制という方向に対応いたしまして、流量計なりあるいは流速計というものが加味されてきた、こういうことになっていると思うのですけれども、こういった新たな改正と関連いたしまして、この計量行政審議会の答申を見ますと、なお「精度及び性能上の基準も定まっていないものが多く、信頼性の面あるいは使用面で問題が多い現状」だ——これから採用される過程でさらにその

後藤茂

1978-05-10 第84回国会 衆議院 商工委員会 第28号

第二点は、法定計量器の追加でございまして、最近におきます大気汚染防止及び水質汚濁防止に関する量的規制導入の動きに対応いたしまして、流量計及び流速計を新たに計量器に追加いたしまして、これらの計量器計量法規制対象とするようにその信頼性精度の向上を図ろう、こういうものでございます。  第三点は、手数料の上限の改正でございます。

森山信吾

1978-04-21 第84回国会 衆議院 商工委員会 第22号

公害規制等に関連して使用される流量計及び流速計信頼性確保を図るため、これらを計量法上の計量器として追加して同法の規制対象とすることとしております。  第三は、手数料最高限度額改定でございます。最近における経済情勢変化等にかんがみ、製造事業登録手数料等適正化を図るため、手数料最高限度額に関する規定について所要改定を行うこととしております。  

河本敏夫

1978-03-30 第84回国会 参議院 商工委員会 第5号

対馬孝且君 そこで今回の改正案公害計測器のうちの大気汚染、特に原発公害にまつわる問題でありますが、大気汚染あるいは水質汚濁総量規制に関連いたしまして使用される流量計流速これを新たに法定計量器に加えているわけでありますが、これについての法的規制がなかったために、精度及び性能上の基準も定まっていないものが多いのではないか、こういう感じがするんでありますが、その点につきましての信頼性の面及び使用面

対馬孝且

1978-03-23 第84回国会 参議院 商工委員会 第4号

計量法は、広く取引、証明に使用されるなど国民生活に重要な意味を持つ計量器を法定し、その精度性能確保を図ることとしておりますが、今回の改正におきましては、公害規則等に関連して使用される流量計及び流速計信頼性確保を図るため、これらを計量法規制対象となる計量器に追加することとしております。

森山信吾

1978-03-23 第84回国会 参議院 商工委員会 第4号

第二は、計量器の定義の拡大でございます、公害規制等に関連して使用される流量計及び流速計信頼性確保を図るため、これらを、計量法上の計量器として追加して同法の規制対象とすることとしております。  第三は、手数料最高限度額改定でございます。最近における経済情勢変化等にかんがみ、製造事業登録手数料等適正化を図るため、手数料最高限度額に関する規定について所要改定を行うこととしております。  

河本敏夫

  • 1