運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

二千円券は、二〇〇〇年に発行を開始して以来、二〇一九年三月現在で流通枚数は約一億枚となっておりまして、現在の紙幣全体、百四十九億枚の中では非常に少ないウエートとなっております。  また、日本銀行にございます、備蓄されている保管高で対応できておるという現状がございますので、現時点では製造を行っていないということでございます。  

可部哲生

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

足元ではその流通枚数が一億枚と少ない、また、日本銀行にございます備蓄で対応できるという見通しであることから、平成十六年度以降は製造を行っておりませんので、一定のインキ国立印刷局に残っております。  仮に、流通促進策の結果として流通促進をされ、二千円券の製造が再開された場合には、このインキを使用していくことになります。

可部哲生

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

この結果、今委員から御指摘ございましたように、沖縄における流通枚数足元で六百三十八万枚なんですけれども、これは対前年で八・五%の伸びということで、沖縄では流通枚数が増加しているという状況にございます。  引き続き、国民日本銀行券への需要動向を注視しながら、日本銀行とともに二千円券の流通促進に取り組んでまいりたいと考えております。

可部哲生

1989-02-16 第114回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そこでお尋ねしたいと思いますが、今一円の流通枚数あるいはストックというものは一体どのくらいあるのですか、そうして、八九年どの程度一円をおつくりになるつもりか、ひとつお聞かせをいただきたいと思います。

山口鶴男

1985-11-12 第103回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

本年八月末の現金通貨流通状況を見ますと、このうち補助貨幣流通枚数は全体の九一・二%を占め、国民経済取引消費生活の上で重要な役割を果たしていることがわかります。  また、近く第百十四回貨幣試験が行われるとのことでありましたが、昨年の結果では、試験量目法定量目との差はゼロに近い数値が出ており、その製造技術は高く評価し得るものであります。  

赤桐操

  • 1