運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1743件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人井上智夫君) 令和二年七月豪雨により球磨川流域では河川道路等インフラにも甚大な被害が発生し、このうち、川が埋まるほどの著しい土砂堆積が発生した熊本管理の川内川など球磨川の九つの支川及び流失した橋梁十橋を含む国道二百十九号や熊本県道、市町村道など約百キロに及ぶ自治体管理道路については、熊本県から要請を受け、九州地方整備局権限代行により復旧工事を実施しております。  

井上智夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

一方で、その災害リスクの高いエリアに住んでいると、人命は助かったとしても、家だとか財産がもうなくなってしまうというリスクと必ず向き合わなきゃいけないんじゃないかなというふうに思うんですけれども、そういったときに、やはり家が流失したりすると、そこで生活している皆さんに対しての影響は甚大なものがあるというふうに思いますので、より安全な地域にやっぱり住んでいただくというのが長い目で見れば必要になってくるのではないかなというふうに

浜口誠

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

と同時に、十年前の東日本大震災におきまして、土地流失し、また、地籍関係も含めて情報が流失してしまった。様々な要因がございました上に、復旧復興地元皆さんの御努力、また様々な関係者の御努力によりまして、ステージを、少しずつ段階をしながら取り組んできたところでございます。  当時も、所有者不明土地等の存在によりまして円滑に用地取得が進まず、それに対する対応が大きな課題となった。

上川陽子

2021-02-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第5号

令和二年七月豪雨の大規模浸水被害などの相次ぐ災害状況も踏まえまして、緊急自然災害防止対策事業債について、流域治水対策橋梁道路の洗掘、流失対策対象事業に追加するとともに、緊急防災減災事業債について、避難所における感染症対策福祉施設浸水対策対象事業に追加し、それぞれ事業期間令和七年度まで延長することといたしました。

宮路拓馬

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

また、流失した十個の橋を始めとする国道二百十九号や熊本県道、さらには芦北町や津奈木町などの治山施設権限代行による災害復旧事業に速やかに着手いただき、感謝を申し上げておるところであります。そうした支援により、被災者の住まいや生活再建被災した学校再開など、少しずつではありますが、復旧復興に向けた明るい兆しも見え始めているところであります。  

馬場成志

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

例えば、今年七月の熊本を襲った豪雨災害では、事前点検により緊急あるいは早期に修繕が必要とされる三つの橋梁のうち、二つの橋梁流失をしております。  老朽化対策を進めるためには、老朽化が顕在化する前に修繕するなどの対策を打ついわゆる予防保全への転換が必要ですが、その前提として、まずは点検により緊急あるいは早期に修繕する必要のある橋梁対策を完了させなければなりません。  

西田実仁

2020-09-16 第202回国会 参議院 災害対策特別委員会 第1号

災害により同橋の約四分の一が流失したことから、安全な通学路を早急に確保するため、国の権限代行により緊急に仮橋を設置し、被災から二か月後の九月四日に通行可能となったとのことでした。  次いで、田嶋熊本県副知事、松岡人吉市長松谷球磨村長から要望書を受領した後、それぞれに見舞金を手交しました。  

長峯誠

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

先月の球磨川における大水害におきましても多数のテックフォースが派遣され、被災状況調査氾濫水排水等作業に当たるとともに、先ほども触れましたが、多数の橋が流失するなどの甚大な被害が生じました国道河川復旧を県に代わって国が代行して実施するなど、地方整備局は大きな役割を果たしております。

加田裕之

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

今回の豪雨災害は、大量の水蒸気が流れ込み続け、線状降水帯が発生するなど、長期にわたり各地で記録的な大雨となり、球磨川に架かる道路橋鉄道橋の多数流失など熊本県等に甚大な被害をもたらすとともに、その後も九州から東北の極めて広い範囲で次々に大きな被害をもたらしており、現在も最上川水系複数箇所において浸水が発生しているところです。  

赤羽一嘉

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

先ほどお話がございましたとおり、今回の豪雨によりまして、JR肥薩線、肥薩おれんじ鉄道くま鉄道では、橋梁流失多数の土砂崩れなどの甚大な被害が発生いたしました。委員指摘のとおり、これらの路線は、通勤通学地域生活の足として、また、観光列車SLが運行する観光路線として大変重要な役割を果たしているものと承知しております。  

上原淳

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

そういった中で、球磨川に架かる流失した橋梁十橋を含む国道二百十九号や熊本県道など約百キロの災害復旧について、早速国が代行することを決定していただきました。  そして加えて、本日、衆議院の災害対策特別委員会でも、熊本県が管理する球磨川中流部支川、九支川でありますが、この復旧についても国の権限代行制度によって実施するということをお答えを、答弁をいただいたというふうに思います。  

馬場成志

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

令和二年七月豪雨によりまして、鉄道においても、橋梁流失、線路内への土砂流入、路盤の流出等被害が生じておりまして、全国で十二事業者十九路線が運休しておりました。その後、復旧作業が終了した路線から順次運転再開しまして、現時点で施設被害により運転を見合わせている路線は七事業者路線となっています。  

江口秀二

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

今回の豪雨によりまして、八代市から人吉間の球磨川沿いの両岸の道路全線にわたり被災をし、また球磨川に架かる橋梁十橋が流失するという甚大な被害となりました。  現在は、応急的に緊急車両などの通行を確保するために、八月上旬を目途に国道二百十九号及び並行する県道、これを組み合わせて一本の啓開ルート整備を進めており、これまでに約八割が通行可能になってきたところでございます。

池田豊人

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

○御法川副大臣 今御指摘ありましたJR九州肥薩線及び久大線、こちらも橋梁流失する等の大きな被害が発生しているのは御案内のとおりでございます。  これらの路線のうち、久大線の一部区間では運転再開めどが立ってございますけれども、それ以外の区間では、現在、復旧方法の検討が行われているところであり、こちらも復旧には長期間を要する見込みとなってございます。  

御法川信英

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

特に道路につきましては、七月二十二日には、熊本県や市町村管理する球磨川にかかる流失した橋梁十橋を含む両岸の道路約百キロメートルを災害復旧事業について国が代行するということにいたしたところでございます。  今後、被災原因調査を進めて、その結果をもとに、再度災害防止を踏まえた復旧法、工法を検討し、進めてまいりたいと考えております。  

五道仁実

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

今回の豪雨によりまして、八代から人吉間の球磨川沿い国道二百十九号及び熊本県道などの両岸の道路全線にわたり被災をいたしまして、球磨川にかかる橋梁十橋も流失をしたということでございます。  今お話ありましたように、今回の被害が甚大であることから、この両側の道路及び流失した十橋について、全体百キロでございますけれども、国の権限代行を決定し、災害復旧事業に着手をいたしました。  

池田豊人

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

私の地元大分でも、浸水土砂災害、また、橋梁流失など、大きな被害が出ております。現在、各自治体、これは大分のみならずほかの自治体もそうだと思いますけれども、新型コロナウイルス対策で、自治体財政調整基金、もうほぼ枯渇をしている状況でもありますので、財政の手当てを含めて万全の支援をぜひお願いをしたいというふうに思います。  今回の豪雨災害では、学校にも被害は及んでおります。

吉川元

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

また、これ御指摘があったとおり、JR肥薩線久大線、そしてくま鉄道では、橋梁流失等、大きな被害が確認されておりまして、運転再開にはかなりの時間が要するという見込みでございます。  国土交通省といたしましては、地域住民皆様の足の早期確保に取り組むとともに、鉄道事業者、そして地元皆様の声をよく伺いながら、この鉄道施設早期復旧に取り組んでまいりたいというふうに思っております。

御法川信英

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

JR肥薩線SLなど観光列車も走る人気の路線ですが、鉄橋二本が流失するなど、復旧めどが立っておりません。百十年の歴史を持つ球磨川下りで、町全体が復興しないとやっていけないと、自分たちだけが再建しても、旅館もなく鉄道不通では厳しいと伺いました。  鉄道地域の足であり、観光産業の柱ともなる重要なインフラです。

山添拓

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

九州鉄道被害は、JR九州と第三セクター合わせて十二日現在の不通区間は六路線で約三百十キロ、このうちJR九州は約二百三十キロが不通となって、九州新幹線在来線の全路線のうち一割が鉄道橋流失、線路への土砂流入で運行不能となっています。このような状況被災地への観光は不可能です。  今、被災地にとって最も必要なのは復興支援であります。

馬淵澄夫

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

これにより、千曲川を含め大規模河川氾濫等が発生し、長野県内では、約二千四百ヘクタールの浸水被害と八千戸を超える家屋被害が発生したほか、鉄道橋流失など、甚大な被害があったところでございます。  また、千曲川国管理河川河川管理施設についても、長野穂保地先での越流による堤防の決壊が発生したほか、護岸の損壊、堤防のり崩れといった五十カ所を超える被害が発生したところでございます。

五道仁実