運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

防衛省自衛隊におけます留学生受入れについても、発展途上国からの留学生に対しまして、民主主義国家である日本における厳格なシビリアンコントロールの下で運用される実力組織在り方を示す、隊員留学生との人的関係を構築し、我が国派遣国との相互理解信頼関係を増進する等の意義があることから、今後も継続をしていく考えであります。  以上です。

岸信夫

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

こうした留学生受入れにつきましては、発展途上国などからの留学生に対して、民主主義国家である日本における厳格なシビリアンコントロールの下で運用される実力組織在り方を示すこと、あるいは隊員留学生との人的関係を構築して、我が国派遣国との相互理解信頼関係を増進する、こういった意義があると考えておりますが、留学生受入れを含む今後のミャンマーとの防衛協力、交流につきましては、今後の事態の更なる推移を

川崎方啓

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

そして、第三に、派遣国受入れ国との間で外国軍隊活動がその滞在目的に沿った形で問題なく行われるように、個々事情を踏まえ、受入れ国法令適用について具体的な調整を行うため、地位協定を含む個別の取組が結ばれることが一般的であります。  今御説明申し上げましたような中で、外国軍隊に対する受入れ国法令適用について調整が行われることになります。(拍手)    〔国務大臣岸信夫君登壇、拍手

茂木敏充

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この防疫対応につきましては、自衛隊の災害派遣、国それから関係機関等職員派遣して、農水省としても協力しながらやっているところでございます。  それから、職員の方々の健康管理につきましては、香川県におきまして、防疫措置を実施する現場に医師等派遣いたしまして配備するとともに、また、県庁にメンタルケアのための相談窓口を設置しているというふうに承知しているところでございます。  

新井ゆたか

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

それによって、それぞれの隊員派遣国で十分な成果を上げられる、そして本人にとってもやっぱりやりがいをそれによって感じられるような状況をつくるということが重要だと考えておりまして、JICAと緊密に連携して隊員一人一人へのきめ細かなサポートを行っていきたいと思っております。

茂木敏充

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

例えば、我が国に接受された外交官などは、国際法上、特権・免除を享有するため、PCR検査や隔離、停留等が必要な場合、在京外交団などに対し、我が国への感染者の流入や世界的なさらなる感染拡大を防止するために実施するものであり、これは各国の努力とも足並みをそろえるためのものであるということを丁寧に説明するなどして、派遣国、機関の事前の同意を得た上で実施しております。  

大隅洋

2020-02-20 第201回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○大西(健)委員 それぞれの選手団派遣国判断だということでありますが、大韓体育会は、こうやって別にホテルを一棟貸切りするその理由を、放射能に汚染された日本の食材を口にしないため、こういうふうに実際説明しているわけなんですね。それを、それぞれの国の判断だからそこには触れないんだということで本当に済ませていいのか。  

大西健介

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

第三に、派遣国受入れ国との間で、外国軍隊活動がその滞在目的に沿った形で問題なく行われるように、個々事情を踏まえ、受入れ国法令適用について具体的調整を行うべく、地位協定を含む個別の取決めが結ばれることが一般的ではあります。こうした中で、外国軍隊に対する受入れ国法令適用について調整が行われることになると考えております。

有馬裕

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

これ、後からこの問題にも触れますけれども、日中領事協定の八条では、接受国の権限にある当局は、領事機関領事管轄区内で、派遣国国民日本国民が逮捕された場合、当該国民の要請があるか否かにかかわらず、そのような事実及びその理由を、遅滞なく、遅くともこれらの逮捕、留置、勾留又は拘禁の日から四日以内に、当該領事館に、領事機関に通報するというような規定がございますが、通報はあったんでしょうか。

山田宏

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

派遣国受入れ国の間で、外国軍隊活動滞在目的に沿った形で問題なく行われるように、個々事情を踏まえ、受入れ国法令適用について具体的調整を行うべく、地位協定を含む個別の取決めが結ばれることが一般的でございまして、こうした中で、外国軍隊に対する受入れ国法令適用について調整が行われるようになるところでございます。  

あべ俊子

2019-06-07 第198回国会 参議院 本会議 第24号

例えば、御指摘のドイツイタリア、ベルギー、英国は、NATO加盟国ですが、接受国派遣国との関係米軍基地在り方について、相互防衛義務を負うNATO諸国での在り方日米のそれとを一律に比較することは難しいものと考えています。  その上で、日米地位協定は大きな法的枠組みであり、政府として、事案に応じて、最も適切な取組を通じ、具体的な問題に対応してきています。  

安倍晋三

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

このような点からも、異なる義務を負う防衛体制のもとでの接受国派遣国との関係や、米軍基地あり方について、相互防衛義務を負うNATO諸国でのあり方と一律に比較することは難しいものと考えています。  その上で、日米地位協定は大きな法的枠組みであり、政府として、事案に応じて、最も適切な取組を通じ、具体的な問題に対応してきています。  

安倍晋三

2019-05-15 第198回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

異なる義務を負う防衛体制の下での接受国派遣国との関係米軍基地在り方を一般化して一律に比較することは難しいものと考えております。  加えて、日本と欧州の置かれた異なる安全保障環境が、駐留米軍の運用の在り方やこれに対する規制の在り方に一定の影響を及ぼす点も考慮に入れなければなりません。

河野太郎

2019-04-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

例えば、基地が置かれているところの国内法適用ということについては、日本においては原則不適用ということがありますけれども、例えばドイツでは、派遣国の軍、要するに米軍軍隊の施設・区域の使用や訓練、演習に対するドイツ国内法適用があるというふうに明記をしております。また、イタリアでは、米軍訓練行動等に対するイタリア法規遵守義務を明記しているということがあります。  

森田俊和

2019-03-28 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

一方、我が国はこれまで、MFOを含め、関係機関及び関係国との間でさまざまな意見交換情報収集を行ってきておりますけれども、米軍MFOから部隊を撤収するという情報には接しておりませんで、また実際、米国は、MFO軍事要員約千二百名の三分の一を超える約四百五十名を現在も派遣をしている最大の派遣国でもございます。  

岩屋毅