運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
123件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-05-09 第154回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第3号

これはワシントンのパーティージョークでよく言われるんですけれども、この話は、中国というのはしたたかで困ったもんですなという苦笑いの話と同時に、火薬とか活版印刷の話が三大発明という話なんですけれども、やはり中国の持っている歴史軸だとか、アジア文明中心軸にいる中国の自尊心だとかというものに対して、苦々しさをも込めた敬愛の気持ちというものが米中関係の中には横たわっているから、日米関係以上に密度の濃い部分

寺島実郎

2002-03-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

私、昨年の同じIT関連の法案の審議の際に、かつて活版印刷技術発明が、社会進歩、とりわけ民主主義発展に大変貢献したということとの関係でも、この高度情報技術IT社会の高度な発展は、人類社会進歩発展、特に民主主義のそういう面での大きな発展という点で貢献しなくちゃいけないということを強く思っておるわけなんですが、現状は逆に、例えば、電子メールの隆盛が健全なコミュニケーションを阻害する、あるいは健全な

大森猛

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それと、そういうふうに完全に反訳がワープロ化しまして、そうしますと、やりようによっては会議録活版を組まなくてもできることになるし、やりようによりましてはそのままデータベースに入れることもできるという、そういう道が開けてくるわけでございますけれども、何分そういう実際の我々の対応とかそういう研究そのものにやはりちょっと時間がかかるだろうということでございます。

緒方信一郎

1985-06-04 第102回国会 参議院 文教委員会 第10号

ただし、この著作権と申しますのも、いわゆる我が国で保護しておりますよう著作権とは性格が異なりまして、版の活版印刷の紙型の複製物写真術または類似の方法により作成することが英国におきます版の著作権でございまして、具体的にはゼロックス等の複写、複製方法による複製一つ態様、もう一つ写真製版という形で原版と同じものを写真製版して出版をする、この二つの態様が具体的に押さえられる権利でございます。

加戸守行

1984-10-23 第101回国会 参議院 地方行政委員会風俗営業等に関する小委員会 閉会後第1号

四十九条まで省略しますが、実はお手元に上げましたこちらの活版刷りのものが成文なんですが、ちょっと長いので、そのうちの要点だけを意見として申し上げまして、またほかの委員各位からも御意見をいただいた上で、御回答のいただける分はきょういただければありがたい、こう思います。

志苫裕

1981-12-21 第96回国会 衆議院 法務委員会 第1号

私のところにもちゃんとした活版印刷したものまであるのですから、最高裁が知らぬというのはどうかと思うのですが、じゃ、覚えておいてくださいよ。  私は、労働組合の代表でいまここで要求するわけじゃありませんが、こういう事実があるということを申し上げるのです。九十七名、定員と実人員の差よりもはるかに少ない数ですが、これをどうしても実現してほしいという要求を出しておるのです。

安藤巖

1981-03-03 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

ただ具体的な細川活版の例で申し上げますと、これはすでに中労委へ係属している問題でございますから、やはりまず中労委におきまして先ほど申しましたように事案を検討していただく中で、必要があれば緊急命令を出すとかあるいは和解の勧告をするとか、そういう早期解決方法中労委がお考えいただくべきもので、これについてあらかじめ行政機関が介入するというのは適当ではないのではなかろうかというふうに考えておるわけであります

細野正

1981-03-03 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

たとえば、私いま申し上げましたように、細川活版の社長は中労委へ持ち上げるとか最高裁まで争うんだ、こういう態度表明をしているわけですね。いまの日本の国における法律に基づいてこれに対応するという立場から考えると、中労委へ持ち込むとか最高裁へ持っていくということは何も間違ってはいないのですよ。

永井孝信

1981-03-03 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

そこで、最近問題になっております労働争議の中に特徴的な問題を一つとらえてちょっと質問をしてみたいと思うのでありますが、たとえばことしの一月十四日に東京都の都労委命令を出した細川活版労働争議の問題があります。これはもう労働省十分御承知のはずでありますが、そもそもこの細川活版争議が起きたのは昭和四十八年なんですね。

永井孝信

1980-03-07 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

それから第二に、鉛を使用いたします活版印刷作業がございます。それから三種類日といたしまして、粉じんを伴う窯業、焼き物でございますけれども、窯業などの作業がございます。  現在、作業従事人員でございますが、トータルで二千八百六十人でございます。有機溶剤による作業従事員が千七百十六人でございまして、窯業等のいわゆる粉じん害作業従事人員が九百八人ということになっております。

豊島英次郎

1978-03-02 第84回国会 参議院 建設委員会 第3号

政府委員河野正三君) お手元にお配りいたしております資料のうち、活版刷りの「昭和五十三年度 国土庁予算概要」というものにつきまして重点を御説明申し上げます。  まず、四ページをお開き願いたいと思います。これは予算の総括でございますが、一番下の欄をごらんいただきますと、五十三年度の国土庁予算総額は二千四十一億四千万でございます。倍率は、一番右の端に書いてございますが、二八%の増でございます。

河野正三

1977-11-18 第82回国会 衆議院 法務委員会 第9号

二番目は、活版印刷及び写真植字印刷作業でございまして、現在職員の年賀はがき等印刷しております。そのほか名刺等印刷しておるのでございますが、国会議員の方の御注文は余りないようでございます。三番目に、作業服等のいわゆる縫製作業をやっております。四番目に機械加工、組み立て、溶接作業。五番目に、くつ、かばん等の革製品の製作作業でございます。  

石原一彦

1975-06-26 第75回国会 参議院 逓信委員会 第12号

ところで、この往復はがきの使われ方を見ますと、活版印刷タイプ印刷とかあるいはガリ版印刷のものがありますけれど、いずれにしてもほとんどのものが印刷屋さんに出されている、これが現状だと思います。そうしますと、私がこれからお伺いをする要点でございますが、ここで二つ折りにされているということが印刷屋さんの立場に立ちますと非常に問題になってくる。

木島則夫

1973-06-01 第71回国会 参議院 決算委員会 第9号

このことが話題になると、活版で押したようにあなた方はそういう答弁を繰り返していらっしゃる。しかし、ことしの納付金は大体去年に比べると倍額になっておるというのがもう世間の常識になっておる。しかも、一番ひんしゅくすべきことは、これを入学条件にしておるということです。本来任意であるべき寄付金入学条件にしておる。大体医科、歯科系の場合は最低三千万がこの入学納付金の平均だといわれておる。

小谷守

1973-04-18 第71回国会 衆議院 文教委員会 第13号

そこで、おととい私の机の上に、日教組の委員長から文部大臣あて活版刷りがございました。私は事務当局に、すぐにこれに対して返事を出しなさい、メモとして渡しておきなさい、すべての問題について、お互い意見の違いは違いとして明らかにするように努力しなさい、こう申したところでございます。お互いに意思の通じ合うよう教育界にぜひしたい、協力体制を確立したい、これは私の念願でございます。

奥野誠亮