運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただ、藻場保全とか種苗の放流、河川のクリーンアップ、こうしたものが活動組織をつくりながら広く国民活動として広がってきた、これは成果のある取組だと思うんです。  一方で、組織を立ち上げたとしても、技術水準、こういう藻場を長期的に育成していく技術、この水準組織として高めていくために、専門家のサポートがどうしても必要になってきます。

緑川貴士

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人本郷浩二君) 森林山村多面的機能発揮対策交付金につきましては、今委員おっしゃられたような様々な山村地域のコミュニティーの維持活性化をさせるために、地域住民森林所有者等により構成される活動組織実施する森林保全管理等地域活動に対して一定の費用を支援するものでございます。  

本郷浩二

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

○国務大臣(野上浩太郎君) 御指摘交付金につきましては、これは地域住民による森林保全活動管理活動を始めとした幅広い取組支援するものでありまして、活動の実態を踏まえてできる限り多くの活動組織支援するために、一定上限額、今五百万という話ございましたが、これを設定をしているところであります。  

野上浩太郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

この活用に当たって、地方公共団体への聞き取りなどによれば、活動組織ですとか市町村事務負担の増大がネックになるという指摘がございますので、デジタル技術活用して、事務手続効率化、あとは三支払い事務支援体制整備、こういうことを進めまして、三支払い連携強化を進めてまいりたいというふうに考えております。

山口靖

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

流木漁港周辺瓦れき処理への対策として掲げていますこの水産多面的機能発揮対策事業、こういったものを養殖漁業者が利用できないか、そう思ったところ、漁業者などが組織した活動組織自然災害で発生した流木などを回収する活動支援するものであり、所有者が明確な養殖施設撤去作業対象とすることは困難である、そんなことを言われました。

青山大人

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

先生から御指摘がございました、自然災害により発生した、漁場等堆積、漂着した流木などの回収処理に係る活動につきましては水産多面的機能発揮対策事業により支援しておりますが、これについては漁業者地域住民組織した活動組織による活動対象としております。今回のお話のような生けす等個人養殖施設撤去等につきましては、支援対象となっていないところでございます。

山口英彰

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

その方法の私一つは、基幹的な施設維持管理を行う土地改良区とそれから多面的機能支払活動組織など地域団体との連携を深めることだというふうに思います。昨年の土地改良法改正では、施設管理准組合員制度も創設をされたところでございます。  そこで、施設管理准組合員制度導入状況でございますとか、今後、土地改良区と活動組織連携推進についてお伺いをいたします。

宮崎雅夫

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、御指摘いただきました土地改良区と多面的機能支払活動組織との連携、これは大変重要だというふうに私ども考えているところでございまして、都道府県土地改良団体とも連携をいたしまして、地区内で多面的機能支払活動組織活動している土地改良区に対しまして、施設管理准組合員制度活用した活動組織との連携を働きかけることでありますとか、あるいは連携優良事例を取りまとめて周知するといったような取組について積極的

牧元幸司

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

一方、多面的機能支払い活動組織でございますが、この組織は、農地水路農道、こういった施設保全管理地域で支える役割を果たしておりまして、集落間連携など、活動組織広域化を進めるとともに、先ほど申し上げた土地改良法改正により新たに創設されました施設管理准組合員制度、こういったものも活用しながら、地域一体となった施設保全管理体制強化を図ってまいりたいと考えてございます。

室本隆司

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

また、多面的機能支払活動組織、PTA町内会などの地域住民構成員とする団体施設管理准組合員として土地改良施設への管理の協力を求めることができるとしています。高齢化人口減少で、こういった共同活動に参加する、こういう人たちを確保するのが大変に難しいということを現場から聞いております。

徳永エリ

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

ただ一方、今回、その准組合員になったことを契機といたしまして、従来活動組織方々活動されておられなかった地域についてのその農地につきましても、じゃ、一緒にやってやろうかといったようなことで面積が増えるといったようなことであれば、そこは当然ながら、面積払いでございますので交付額は増えるということでございます。

荒川隆

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

加えて、全国活動組織対象とした講習会を開催するとともに、一般向けシンポジウムを開催いたしまして、この水産多面的機能発揮対策事業成果について広く国民の理解の増進にも努めているところでございます。  今後とも、優良事例普及によりまして、漁業者との情報共有を図りつつ、シンポジウムも開催いたしまして、事業成果国民にも広く理解されるように努めていきたいというふうに考えております。

長谷成人

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

水産多面的機能発揮対策では、平成二十六年秋の行政事業レビュー指摘を踏まえまして、活動組織が自己評価した後、地域協議会が客観的に二次評価を行い、最終的には国が評価するという仕組みを導入いたしまして、必要に応じて技術専門家現場活動組織に派遣するなどして事業成果改善に取り組んでいるところでございます。  

長谷成人

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

この多面的機能活動団体活動組織土地改良区の施設管理准組合員となられることによりまして、従来は、土地改良区の管内で水路泥上げですとかあぜの草刈りなどをやっていただいておるわけでございますけれども、必ずしもその行為が土地改良区の仕組みの中で行われているわけではないということから、活動組織の方から土地改良区に、例えば、農業用水通水時期ですとか水の量などについてお話をさせていただく、御提案をさせていただく

荒川隆

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

農家数減少高齢化が進む中で、土地改良施設を適正に管理していくためには、農家農地所有者といった農業関係者だけでなく、多面的機能支払い活動組織自治会PTAなどの地域組織を巻き込んでいくことがますます重要になってくると思います。  そのためには、施設管理准組合員となることで、土地改良区と地域団体の両者にメリットがなければ成り立たないと思います。  

森夏枝

2017-07-10 第193回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 閉会後第1号

つまり、英数学館の教室か、分からない、事務所を借りて、そして、そこで、収支報告によると、活動をしているのは政治活動、組織活動をやっていると。そのスタッフは全部、学園の関係者ばかり。ということは、これは教育基本法十四条の二に私は違反するんじゃないかと思います。  

松沢成文

2017-01-27 第193回国会 衆議院 総務委員会 第1号

このため、水産庁におきましては、水産多面的機能発揮対策事業によりまして、漁業者等で構成される活動組織が行う流木回収処理などの保全活動に対しまして支援を行っているところでございます。  具体的には、現在、十勝地域の四つの活動組織海底堆積した流木状況について調査を行いますとともに、回収処理活動実施に向けまして準備を進めていると聞いてございます。  

岡貞行

2016-09-30 第192回国会 衆議院 予算委員会 第2号

さらに、沿岸域や内水面に堆積、漂流する流木等につきましては、漁業者等で構成されておられます活動組織が速やかに回収処理実施できますように、地方負担の軽減など、水産多面的機能発揮対策事業運用方法改善を図ってまいりたいと思っております。  また、ふ化放流施設につきましては、災害復旧事業の査定前着工等による早期復旧への支援を迅速に行いたいと思っております。  

山本有二

2016-03-09 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

私もたしか質疑で取り上げさせていただいたと思いますけれども、住民活動組織形成数を、二〇一四年度、千六百五十六団体のところ、二〇一九年度までには三千団体にしようという取り組みであります。  この小さな拠点の形成を行うには地域再生計画が必要となって、地域再生計画自体は、地方公共団体が作成し内閣総理大臣が認定する。

篠原豪

2014-06-13 第186回国会 参議院 本会議 第31号

また、政府が創設しようとし、法案の中に盛り込まれた日本型直接支払制度は、活動組織への交付金交付基本であり、個人所得確保支援する視点が欠けています。  政府は、米の直接支払交付金を半減、廃止する代わりに、主食用米から飼料用米への転作を誘導するとともに、飼料用米作付けに手厚い補助を行い、農家所得確保を図ろうとしています。  

小川勝也

2014-06-11 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

ただ、今後、都道府県基本方針に基づきまして活動組織市町村と協定を締結する際に、地域実情に応じて具体的な対象農用地を決めていくということとなりますので、こうした各地の活用事例を収集、整理いたしまして、全国に紹介するということなどによりまして、わかりやすい説明に努めてまいりたいと考えております。

三浦進

2014-06-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

多面的機能支払は、このため、担い手以外の農業者や、農業者以外の住民も含む活動組織等が取り組む地域共同活動支援するということにしておるわけでございます。  こうした中で、今お話のあった家族農業それから小規模農業、こういったものに取り組む方々については、地域実情に応じて担い手への農地集積を行いながら、地域共同活動、六次産業化等取組に参画していただく。

林芳正