運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
388件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

この問題の本質は、他の津波被害者と違い、原発事故による捜索打切りがなされたこと、そして、その場所が中間貯蔵建設予定地にされたことです。津波被害が三月十一日午後三時三十六分、翌朝三月十二日の午前八時、つまり十六時間が経過したときに全町避難となりました。その後、立入禁止区域となり、父親も我が子を捜しに入ることは許されませんでした。

森まさこ

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

このうち、二〇一九年の被害額は約二・二兆円で、一九六一年の統計開始以来、東日本大震災津波被害を除いて、一年間の水害被害額では最大となっております。  続いて、やっぱり何といってもこれは、国土強靱化、平時からの私たち思いとして、災害に対する対応として、非常に重要なものというものは繰り返し申し上げます。  

小此木八郎

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

私の地元岩手県でも、東日本大震災津波被害に遭った後でも、真っ先に民俗芸能やお祭りのおはやしとともに復興に向かい、逆境から立ち上がってきた経緯があります。  文化財を保護するということは、単にそれだけの意味ではなく、我々の生きる喜び、そして五十年後、百年後も人々の心の中に生き続ける非常に大きな意味を持つものであり、私たちは後世に伝えていく大きな役割があると考えます。

横沢高徳

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

一昼夜かけて津波が日本に押し寄せていまして、当時、宮城岩手を中心に多大な被害が、津波被害があったということで、これ死者、行方不明者百四十二人、建物全半壊五千棟という大規模被害があったわけです。一万七千キロ離れたところから一昼夜で来てしまうということで、時速七百キロ以上というような、ジェット機並みの速度で要は大規模津波が押し寄せてくる。  

平木大作

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

室井委員が言われたように、この教訓を伝承していくという意味では非常に重要でありまして、十年目の本年、東日本大震災による津波被害からの市街地復興事業検証委員会を設けまして、国交省の中に設けまして市街地復興事業検証を行ってきたところでございますし、また、各地域でも伝承館等々も今オープンし始めておりますので、これが風化させることなく、万が一、あってはなりませんけれども、万々が一のときにしっかり被害最小化

赤羽一嘉

2020-05-27 第201回国会 参議院 本会議 第19号

まず、復興特区法対象地域重点化に際しましては、これまでの復興状況等を踏まえ、津波被害が甚大で基盤整備に時間を要した地域原子力災害被災地域など、復興の課題が引き続き集中している地域重点化する方向で検討してまいります。  また、復興交付金については、復興創生期間内におおむね事業が完了する見込みとなっております。

田中和徳

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

また、津波避難タワー、これは実は全国での整備目標には掲げておりませんけれども、例えば、南海トラフ地震による甚大な津波被害が懸念される高知県では、令和三年度までに百十九基の整備目標に掲げて、毎年度の整備計画を独自に見える化をしていただいておりまして、平成三十年度末時点の進捗は百十一基となっておるところでございます。  

赤羽一嘉

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

利便性住民が行きやすいこと、これは総務省の定める広域防災拠点の要件ですが、それから、自立性というところに、液状化とか津波被害危険性がないと。要するに、ないところに立地せよということなんですね。今見ておりますと、あるけれども、ちょっと高くすればいいとか、そういうのはだめなんです。高くしても、もっと高く来るかもしれないし、これは大事な拠点病院ですから。  

阿部知子

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

昨年、台風被害で注目された河川のハザードマップなどを活用していく必要があると思っているんですけれども、現状では、津波被害想定地域土砂災害それから造成宅地危険性というのは、不動産取引にかかわる重要事項説明に書かれているということになっていると思いますけれども、この趣旨と効果について伺います。

高橋千鶴子

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

高階恵美子君 間もなく東日本大震災津波被害発生から丸九年を迎えます。自粛ムードの中、多くの国民がその胸中で亡き人をしのび、失われた数々の記憶に思いをはせる、そうした一日を過ごすことになることと思います。心の復興がかなうまでにはまだまだ長い道のりが続くと思いますが、私も、諦めず、投げ出さず、一歩一歩前に向かって進むことをここに改めてお誓い申し上げたいと思います。  

高階恵美子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

また、津波被害時の消防団活動につきましては、消防庁からマニュアル、ひな形をお示しをして、避難指示区域を有する三町を除く関係市町村の全てにおいて策定をされているところでございます。  今後とも、御指摘情報伝達等も含めまして、消防団員活動に際しての安全管理の徹底を図ってまいります。

米澤健

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

指摘のとおり、特に、漂着する、あるいは津波被害もそうですけれども、必ずしもその区域の中で発生したものではないものが処理をしなきゃいけなくなるということはありますが、それぞれ、それは管理者、あるいは市町村は、誰のものであっても、そこに生活環境保全上の支障があると考えたらその地域住民のために事業をすると、そういう整理をさせていただいております。

山本昌宏

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

この復興公営住宅にお住まいになる方もふえてまいりましたが、今まで、特に津波被害生活をしていらっしゃった方は、どちらかというと沿岸部の戸建てに住んでいた、それから仮設住宅においても、長屋ではありますけれども、プレハブで、お隣の顔が見えるような生活をされていた方々が、津波上安全とはいえ、高層の集合住宅に住まわれるという方々がふえてきているという状況にもございます。  

岡本あき子

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

そこにおいて基準を設けてあって、例えば総務省だと、自立性のところに液状化津波被害の危険がないと明示しているわけです。厚労省だってこれくらいのことができると思います。そういうことをはっきりさせないで、把握もしないで、移転を急いで、何が起こるかです。  きょう、申しわけありません、国土交通政務官に来ていただきました。お時間なのですが、一言だけ。恐縮です。  

阿部知子

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

防災減災対策に係る直接金融へのニーズにつきましては、例えば中小企業投資育成株式会社が、これまでの事例でございますけれども、自然災害に備えて製造拠点を分散化させるために営業所工場を新設する中小企業に対して出資をいたしました事例、あるいは、津波被害が想定される沿岸部工場が集中していたため、内陸部工業団地にも新工場を建設する中小企業に出資した事例があったというふうに承知をいたしております。  

木村聡