運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

このため国土交通省では、直轄工事から率先して、建設現場において男女共に働きやすい職場環境とするために、洋式便器とすること、あるいは臭いにおいが逆流しない機能などを備えた誰もが活用しやすいトイレ快適トイレということで標準仕様を定めまして、平成二十八年十月以降に入札手続を開始する工事に導入しているところでございます。  

東川直正

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

するということから、トイレを暗がりにならない場所設置するとか、トイレ転倒防止を徹底する、施錠、ブザー等防犯対策を実施することなど、また、衛生快適性配慮するため、手洗い用の水やウエットティッシュ、消毒液確保することや、トイレ清掃用具を用意すること、また、女性、子供配慮するという観点から、トイレ男女別に分けることや、オムツがえスペースを設けること、また、高齢者障害者配慮するという観点から、洋式便器

村手聡

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

学校施設整備指針と言っておりますけれども、その中で、学校トイレについては、清潔で使いやすい計画とすること、洋式便器を採用するなど、生活様式児童生徒ニーズ等を踏まえた便所計画すること、障害のある児童生徒や教職員、避難所開設時の高齢者障害者等の要配慮者の利用を踏まえた便所計画すること等が重要である旨を記載し、各学校設置者に周知しているところでございます。  

山崎雅男

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

例えば東京ですとか神奈川ですとか、こういった都心部学校については、比較的、洋式便器率というのは高くなっていますけれども、中には三〇%台とか、そういう地域もあります。平均して、ならして四三%。  これは、指針を出しているにもかかわらず、この四割程度にとどまっているということは、どのようにお考えになっているんでしょうか。

源馬謙太郎

2016-04-27 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

もう一点、トイレ衛生状況に関して、プラス設置場所について、前回もお尋ねをして、そのときには、これは内閣府さんの方ですが、トイレ確保管理ガイドラインというものを示して、高齢者の方へ優先的に、場所配慮というか、あとは、洋式便器にするとか、使い勝手のよいようにするというふうな対応をされておるというふうに聞いたんですが、実際、正直申しますと、行った避難所三カ所ではそのような対応はされておりませんでした

中島克仁

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

このため、内閣府におきまして作成し、さきの四月十七日に公表いたしました、避難所におけるトイレ確保管理ガイドラインにおきましては、高齢者障害者への配慮として、御指摘の優先的な使用のほか、洋式便器確保する、使い勝手のよい場所設置する、段差を解消するなどを明記してございます。  

池田泰雄

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

また、鉄道に関して申し上げますと、鉄道事業者の自主的な取組といたしましても、JRや大手の鉄道会社を中心に、駅構内トイレの改修時に大便器洋式便器さらにはウオッシュトイレを含めて整備する取組が行われておりまして、国交省もそれを補助制度で支援をするといったようなことをやっております。今後もそういう取組をしっかりとやってまいりたいと考えてございます。

篠原康弘

2004-03-22 第159回国会 参議院 予算委員会 第14号

給付対象は六種類あるわけですが、例えば手すりを取り付けたり、段差を解消したり、扉を取り替えたり、洋式便器への取替えなど、そういったものを含めまして六種類の内容に限りまして、個々の要介護者の方が利用できる額といたしましては、原則として二十万円を限度といたしまして給付対象としております。  

中村秀一

1986-03-27 第104回国会 参議院 文教委員会 第3号

時にはトイレ洋式便器の上に座って給食を食べるというような状況もありました。その室内で固まる一部の女の子たちのところに、他クラスの女の子牛乳瓶をきれいに洗って真新しい水を運ぶのであります。一列に縦に並んで一人ずつささげ持つような形で番長グループ女の子たちにお冷やを持ってくるというような感じであります。授業中でもお使いに出されます。たばこを買いにやらせる。アイスクリームを買いにやらせる。

能重真作

1983-03-30 第98回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員阿部充夫君) 学校増設等をいたします場合には、お話にもございましたように学校施設設計指針というものを定めておりまして、それによって身体障害を持っている児童生徒等のために洋式便器をつくるとか、あるいは手すりをつけるといったようなことが望ましいことということで指導をしておるわけでございまして、この関係につきましては、学校を建てる場合の中の金額としてはほとんど普通の単価の中で処置ができる程度

阿部充夫

1983-03-24 第98回国会 参議院 文教委員会 第4号

政府委員阿部充夫君) 先ほどのお話は、この場で実は初めて私は伺っておりましたので、内容十分承知をいたしておらないわけでございますけれども、しかしながら、非常に重度障害を持っておられるというような方の場合には、たとえばエレベーターが必要になるとか、いろいろ大変なことがあろうかと思いますので、にわかに施設上は対応できないというケースもあろうかと思いますが、    〔理事片山正英君退席、委員長着席洋式便器

阿部充夫

1981-03-16 第94回国会 参議院 予算委員会 第10号

ただいま御指摘もございましたが、小中学校では施設面洋式便器でございますとか、それから前島委員のかねてからの御主張等もございまして手すりを設けるとか、こういったような配慮をできるだけ行うこととしておりますけれども、やはり自力歩行ができない重度肢体不自由児のためのスロープですとか、あるいは一番理想的に言えばエレベーターみたいなものがあればいいのですけれども、そこまではとても現実問題として無理でございますし

三角哲生

1981-03-16 第94回国会 参議院 予算委員会 第10号

それから、文部省教育施設部の出した学校施設設計指針、ここには普通学校でも身体障害児のために、洋式便器階段手すりを設ける等の配慮をするとなっておりまして、これはかなりの障害がある子供普通学校に入れるということになります。私の子供もこれによってできた手すり階段をいま上がれるようになっております。  

河原一男

1980-10-21 第93回国会 参議院 文教委員会 第2号

小中学校等に在学する軽度の障害児に対する施設整備上の配慮につきましては、全国的にそのような御要望があることにかんがみまして、昭和五十三年の十月でございますけれども、学校施設設計指針というものを制定しておりますけれども、その学校施設設計指針を一部改正いたしまして、障害児使用上、洋式便器を設けたり、あるいは階段手すりを設ける等、学校実態に応じまして必要な配慮をするように、特に一項を設けて都道府県の

吉田壽雄

1979-05-22 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

それで、今度の学校設計指針の中に、身体障害児童生徒等使用上、洋式便器を設けたり階段などに障害児のための手すりを設ける等、必要な配慮をするというふうな部分がうたわれておりまして、大変評価するところですけれども、たとえば先ほども伊として一つ出しました、学校で、今度は三年生になったから二階に移りなさいと、そういうときには階段を登る車いすがあるんだけれども、それは御父兄が負担しろということではいけないということに

前島英三郎

  • 1