運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
530件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

幸いにも今回は被害が起きなかったから、ばらつきがあって、これを見直そうね、次からは宮城県は統一しようねということの学びにつながりましたけれども、ほかの地域、もしかしたら津波注意報でも実際に被害が起きる自治体があり得ると思いますので、速やかに動きを各自治体に共有をしていただければと思います。  

岡本あき子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

宮城県においては、二月、三月と大きな地震が続きまして、三月の時点では、津波注意報が出て、避難指示が、あるいは避難勧告が出た地域がございました。ただ、同じ津波注意報で、同じような沿岸部自治体でしたけれども、ごめんなさい、資料三ですね、宮城県内の六市町では避難指示を出さず、それ以外のところでは避難指示という、ばらつきが見られました。

岡本あき子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

三月二十日の宮城県沖を震源とする地震におきまして、気象庁発表しました津波注意報を受けまして、防災基本計画に基づき、消防庁から、まずJアラートにより地方団体に即時に伝達したところでございます。宮城沿岸部の十五市町村全てが防災行政無線等を自動起動させ、住民等に伝達したと伺っています。  

山口英樹

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

兵庫では、今年の初飛来が確認された六月下旬以降に増加、発生圃場率は八月上旬は九・七%でしたが、県の防除所県全域注意報を発出した八月二十七日には七七%に急増しました。その後、警報を発した九月十六日には一〇〇%に達しましたので、いかに急速に拡大したかお分かりいただけるかと思います。  農水省は、十一月六日、防除所長会議を開催し、トビイロウンカの防除対策について議論を行ったと承知いたします。

高橋光男

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

里見隆治君 こうした警報注意報など防災気象情報、これを的確に住民の皆さん、自治体に適時適切に伝えていくということが重要だと考えます。  自治体が非常時に適切な避難指示を出せるよう、これはまさに気象庁に懸かっていると言っても過言ではありません。平時を含めた気象庁取組方針についてお伺いいたします。

里見隆治

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、大雨特別警報発表された際には既に何らかの災害発生している可能性が高いものですから、特別警報発表を待つのではなく、それまでに段階的に発表いたします注意報、警報土砂災害警戒情報等を活用いただき、早目早目防災対応をとっていただくことが重要であるというふうに考えております。  

関田康雄

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

具体的には、風水害につきまして、指揮者気象警戒注意報等の気象に関する情報等を速やかに全ての隊員に対して指示をすること、また、災害現場状況を的確に把握しまして、安全確保措置を決定すること等々を定めておりまして、各消防本部等におきます安全管理マニュアルの見直しなど、消防団員安全確保措置を講じるよう要請をしてきているところでございます。  

米澤健

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

気象庁が所管をする気象業務法及び施行規則におきまして、津波情報、とりわけ津波注意報、津波警報鐘音又はサイレンで伝達することになっています。しかし、これでは耳の不自由な方、聴覚障害の方にはしっかりと注意喚起することは当然できないわけです。  そこで、以前から全日本ろうあ連盟や日弁連がこのことを指摘いたしまして、政府対応に対して改善も求めていらっしゃいました。

岡本三成

2019-12-03 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

私、環境省のホームページ見てチェックしていましたが、メディアで取り扱われないということで、来年、例えばこれが三十一度以上だと、あるいは二十八度以上だと、そういった場合に、環境省としては、これあるのかどうか分かりません、注意報暑さ指数による熱中症注意報あるいは警報みたいなもの、そのときに出す予定なんですか。また、地点も広げますよね。その点も含めて。

足立信也

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

具体的には、多くの観測データを用いて常に監視し、天気予報警報注意報発表を全国の気象台に指示をする予報現業室地震火山状況を常に監視し、地震発生火山状況に応じて警報等発表する地震火山現業室、及び波浪状況を常に監視し、波浪や高潮に関する防災情報発表する地球環境海洋現業室といった気象業務に関する現業室などを訪問し、説明を聴取をいたしました。  以上が視察の概要であります。  

土井亨

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

大気関係、特に先生がおっしゃったように、PM二・五の関係というのは実は北九州、九州でも結構重要な問題でありまして、やはり光化学スモッグあるいはいろんな注意報等を最近結構な頻度で、頻度とは言いませんけれども、まではいかないですけれども、出ている状況があります。例えば、福岡の場合、NHKさんの放送で今日のPM二・五の予測値というのが出るようにしています。

梅本和秀

2018-11-28 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

具体的には、大気の状態が不安定となり、竜巻等突風発生する可能性がある場合には、その半日から一日前に気象情報発表し、その後、雷注意報の中で竜巻等突風について注意を呼びかけております。さらに、竜巻発生する可能性が一層高まった場合や、実際に竜巻発生目撃情報を得た場合には、速やかに竜巻注意情報発表するということにしております。  

関田康雄

2018-11-21 第197回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

都内では、今、JRの田町駅東口付近実証実験を行っておりますが、港区の行政情報とか広報動画、又は光化学スモッグ注意報などが発令された場合に四か国語で緊急情報も流していると。  特に、今、大阪府の北部地震、台風二十一号、北海道胆振東部地震などでは、外国の方、インバウンドへの情報提供の在り方も大きな課題となったと伺っております。  

竹内真二

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

本年でございますが、青森県の津軽地方では平年より早く発生が確認され、発生量も多くなってございまして、青森県は、五月二十八日、注意報発生するなど、適期防除徹底を呼びかけているところでございます。  農林水産省といたしましても、青森県を始めといたしますリンゴ生産県と連携いたしまして、的確な発生予察など、この病気の適切な防除に努めてまいりたいと考えております。

池田一樹

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

防除対策徹底するためにどのような具体的な策を講じているのかお伺いしたいと思うんですが、例えば、四月の十六日には桃せん孔細菌病注意報が和歌山県に出されたということであったり、十一日には北海道リンゴ黒星病注意報が出されたということで、その年で、いろいろな気候によって病気発生状況等は違ってくるわけなんですけれども、それでもどうしてもゼロにはならないわけで、そのために、病気等が、細菌等が蔓延しないようにしっかりと

金子恵美

2018-04-17 第196回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そこで、オキシダント注意報等発令延べ日数と、被害届人数の推移というのがありますね。これは、教育機関で集計されたという話もあるんです、保育園とか小学校、中学校、高校の。注意発令ばばばばっと出たときに、被害届との相関関係というのが出ていると思うんですが、その相関関係数字をちょっと教えていただきたいというふうに思います。

下条みつ

2018-04-17 第196回国会 衆議院 環境委員会 第5号

早水政府参考人 一例を申し上げますと、平成二十九年の直近の数字でありますけれども、注意報発令延べ日数は、十八都府県で八十七日でございました。ちなみに、その前年の平成二十八年は、十六都府県で四十六日でございました。  被害届出状況でございますけれども、平成二十九年は五県で二十人という数が報告をされております。

早水輝好