運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
587件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

ただ、法的効果は、それこそ議論とか発議を止める法的効果はないとはいっても、検討事項とされている問題を解決せずに、もうとにかく発議をするんだという姿勢というのは、やっぱりそれは違うのかなと考えています。必要に基づいて改正発議議論をするにしても、やっぱりCM規制とかの問題をきちっと解決するというのが政治のあるべき姿だと私は考えています。  

舟山康江

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

指摘のありました自己コントロール権につきましては、地域の特性と関係しないものと考えられますので、具体的な法的効果を伴う権利として条例に規定するということはできませんけれども、純粋に理念的な事項としてでありますと、法律上の共通ルール内容を変更しないということでありますので、改正後、改正案の施行後においても条例に規定することは可能だと考えております。

時澤忠

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

言わば、その出品している機会を奪うということになりますので、この点については、プラットフォーマー新法というところでは第四条の三項というところで、要請に応じてとった措置については賠償責任を負わないという法的効果を具体的に付与しているというところでございますので、この点については前進しているのではないかというふうに思いますし、かつ、内々の御連絡で落とすのではなくて、第二項に基づいてこれ公表されるというところでございますので

染谷隆明

2021-04-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第14号

さらには、同性婚を認めていないことが憲法違反ということではなくて、異性婚であれば認められる法的効果が何一つとして同性パートナーに与えられていないことが憲法違反だとしたわけであります。  私は、この判決は非常に複雑な、しかし含蓄のある判決だと思います。つまり、性的指向憲法十四条の問題であるとしながらも、同性婚を認めていないことそのものは憲法違反ではないと。

稲田朋美

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

その上で、性的指向は自らの意思に関わらず決定される個人の性質であり、性別や人種などと同様、人の意思によって選択、変更できないものであることなど、様々な事実を挙げ、同性カップルに対して、婚姻によって生じる法的効果の一部すらも享受する法的手段を提供していないことは、憲法十四条一項に違反するとされました。  

國重徹

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

相続人申告登記の申出は特定の相続人が単独で行うことが可能でありますため、所有権登記名義人相続人のうち一人だけが相続人申告登記によって公示されるという事態も生じ得ますが、この相続人申告登記は、この当該登記名義人法定相続人と見られる者を報告的に公示しているにとどまり、他の相続人について何らかの法的効果を発生させるものではございません。  

小出邦夫

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

であれば、まず、是非、もちろん同性婚議論も是非していただきたいんですが、まずは地方自治体で既に実績があるこのパートナーシップ制度から、地裁の判決ではありますけれども憲法十四条違反とされたことに鑑みて、婚姻によって生じる法的効果を享受する利益と同様のものを同性パートナーにも認めるような、あるいはこれ同性間だけでなく私は異性間にも認めていいと思いますけれども、このパートナーシップ制度、この創設、法制化

音喜多駿

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

指摘パートナーシップ制度につきまして、どのような法的効果を有するものを想定するかというところから問題になり得るというふうに考えておりますが、御指摘のように、婚姻に類するものを想定するということになりますと、この点につきましても、家族の在り方の根幹に関わる重要な問題であって、国民の意識などを踏まえた幅広い観点から極めて慎重な検討が必要になるものと考えているところでございます。

堂薗幹一郎

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

指摘判決におきましては、原告らの国に対する請求は棄却されたところでございますが、その理由中において、御指摘ありますように、同性愛者に対しては婚姻によって生じる法的効果の一部ですらも享受する法的手段を提供しないとしていることは、その限度憲法十四条一項に違反するという判断がされたものと承知しております。  

堂薗幹一郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

国務大臣上川陽子君) 御指摘判決におきましては、原告らの国に対する請求は棄却されたものの、その理由中におきまして、同性愛者に対しては、婚姻によって生じる法的効果の一部ですらも享受する法的手段を提供していないことは、その限度憲法十四条一項に違反するとの判断が示されたものと承知をしております。  

上川陽子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

他方、それについて、その後、同じところで横畠前長官は、憲法に規定されている義務ということから、どのような義務内容であるかとか、あるいはどのような場合にその義務違反したことになるのであるかとか、さらに、その義務違反した場合の法的効果がありますとかその責任がどのようなものであるかということは別の事柄でございますと述べるとともに、それに違反した場合の何か法的責任が生ずると誤解されるおそれがある法的義務

近藤正春

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

上川国務大臣 ただいま委員から、御質問の件ということでございますが、現時点で、今おっしゃった内容につきましてつぶさに承知をしている状況ではございませんけれども、お尋ねの判決におきましては、原告らの国に対する請求は棄却されたものということでございまして、その理由の中におきまして、同性愛の方に対しまして、婚姻によって生じる法的効果の一部ですらも享受する手段を提供していないということにつきましては、その

上川陽子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

小野田大臣政務官 先ほど上川大臣からもお話ありましたけれども、現時点で全てを承知しているわけではございませんが、その理由の中において、同性愛者に対して、婚姻によって生じる法的効果の一部ですらも享受する手段を提供していないことはその限度憲法第十四条に違反するという判断ということなので、違憲と言われたわけではちょっとないのかなというふうに思っていますが、またこれから判決も全て読ませていただいて、これから

小野田紀美

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

感染症に関する基本的な情報周知、そして、差別偏見等防止に向けた啓発や教育に資する発信を強化していくですとか、関係する各機関の職員の研修等におきましてもそういったことの正しい知識の周知等、また、自治体における体制の構築への国の支援ですとか、政府で統一的なホームページをつくりまして、差別の事例、こういうものがある、そして、悪質な行為については名誉毀損だとか民事上の損害賠償請求対象になるといった法的効果

梶尾雅宏

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

なお、署名用電子証明書につきましては、その中に住所、氏名などの個人の四情報を含みますほか、電子署名法に基づきまして、真正な本人意思が推定されるという法的効果が認められるものでございますので、これを常時インターネットに接続されるスマートフォンへ搭載することはセキュリティー上課題が大きいというふうに認識をしておるところでございます。  

森源二

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

最終的には、これは、受け取った内閣府の方が、各省庁規制特例手続検討を進めていただくに当たって、基本的な反対がありませんということを自信を持ってお話をするためにとるものでございまして、このこと自身が何がしかの法的効果を生むという性格のものではございませんけれども、こうしたプロセスであるとか日ごろの区域会議お話合いであるとかを通じまして、ある意味、常時、極力住民の皆さんとお話をするような形をとっていくような

村上敬亮

2020-04-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第8号

足立委員のような案もございますし、それから、自民党の稲田朋美議員を中心として、旧姓ではなくて、旧姓と言わないんです、生まれたときの姓をそれぞれが戸籍の中で法的効果を発するようにというような意味合いのことをおっしゃっていましたけれども、さまざまな御意見があります。そしてまた、今新しく、各省庁でいろいろやったらいいのではないかという御提案もなされました。  

森まさこ