運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

例えば、八月十七日のこの国会報告の場では、個人行動制限に関する法的仕組みについても検討を進めてもらいたいという議論があったことが西村大臣から紹介されました。今回の四回目の緊急事態宣言下で開催された分科会において、個人行動制限に関する法的仕組みについて、複数の委員から意見があったかなかったかだけ教えてください。内容は要りません。あったかなかったかだけ教えてください。

吉川沙織

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

なお、本日の分科会では、全国的な急速な感染拡大を踏まえ、全国緊急事態宣言を発出すべきではないか、また、個人行動制限に関する法的仕組みについても検討を進めてもらいたい、さらには、これまで新型コロナウイルス感染症患者引受けに消極的であった医療機関に対し診療への参加を促す措置検討すべきである、といった御意見が、御議論がありました。

西村康稔

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

なお、本日の分科会では、全国的な急速な感染拡大を踏まえ、全国緊急事態宣言を発出すべきではないか、また、個人行動制限に関する法的仕組みについても検討を進めてもらいたい、さらには、これまで新型コロナウイルス感染症患者引受けに消極的であった医療機関に対し診療への参加を促す措置検討すべきであるといった御議論がありました。

西村康稔

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

四十歳以上の方々につきましては、事業主健診の結果を特定健診の結果として活用できるので、データの提供法的仕組みがございましたが、特定健康診査の対象となっていない四十歳未満の方については、保険者提供される法的仕組みがございませんでした。このため、四十歳未満の方の健康状態の正確な実態把握が困難である、このような実情がございました。  本改正案は、この課題の解決に資するものであります。

前葉泰幸

2018-03-14 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

この答申を受けて、新しい経済政策パッケージというところで、待機児童数が隣接する市町村間で偏りがあることを踏まえ、都道府県市区町村を越えた保育施設利用を調整する法的仕組みを強化するなどの待機児童解消に向けた制度改革を行う、こういうふうに、わざわざ、都道府県市町村を越えたというふうに書いてあるんですね。

浦野靖人

2017-04-20 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

米軍への基地提供法的仕組みの大もとにあるものは安保条約でありますけれども、しかし、条約は、住民自治体の権利、権限を制限し、義務を課す直接の根拠となり得るものではありません。国民代表議会の作品としての法律が必要とされるわけであります。それが原則であります。憲法九十二条が、地方自治体の組織、運営に関する事項は法律で定めるとしているのも、この趣旨であると言えます。  

小林武

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

いわゆる保証人責任制限という観点での検討でございますが、法制審議会におきましては、保証人保護をより充実させる観点から、保証人資力などに照らして過大な保証を禁止する法理であります比例原則導入ですとか、あるいは、保証債務裁判所一定限度で強制的に減免する法的仕組みを設けるといった保証人責任制限導入することの当否検討されました。  

小川秀樹

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

これをもしも積極的に進めようとするならば、官民交流法に加えてNPO法人国家公務員を派遣するような、そんな法的仕組み視野に入れて対応が必要ではないかと考えます。  行政効率化という議論もあったかと思います。その意味では、国とNPONGO法人との連携は非常に重要であると私も考えますが、こういったこと、法改正視野に入れて検討が必要ではないかと考えますが、大臣の見解を伺いたいと思います。

秋野公造

2013-03-19 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第15号

なんかだと、住民住民監査請求とか住民訴訟とか、そういうような制度があったりするわけなんで、私たちみんなの党は、国民が会計検査院に対して検査の発動を要請できるような法的な仕組み、これを我々は国民監査法案というふうに呼んでいるんですけれども、そうしたものを作ったり国会に提出したりしたことがあるんですが、参考人におかれては、そういう国民の方がいわゆる自治体における住民監査請求的なことを発動できるような法的仕組み

水野賢一

2011-07-14 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

だから、多重債務はなくなるんですよ、法的仕組みで金借りられないんだから。それと、世界では当たり前の金利を取っても日本では違法なんだから、本当におっかないやくざがやみ金をやっているんじゃないんですよ。しかも、金を借りた方も、今まで世界で当たり前の金利で金を借りているんだから、やみ金を恨んでいないんですよ。ああ、貸してくれてありがとうございましたと思っているんですよ。

平将明

2011-06-13 第177回国会 参議院 本会議 第21号

この関係で、被災地のうち、特に放射能汚染によって今後とも利用又は立入りを制限する必要がある場所については、請求を待って金銭で支払う賠償とは別に、所有権又は利用権を買い上げ又は借り上げる公用収用に類する法的仕組みを整備する必要があると考えます。  官房長官の御認識をお尋ねして、私の質問を終わります。(拍手)    〔内閣総理大臣菅直人君登壇、拍手

小野次郎

2011-06-13 第177回国会 参議院 本会議 第21号

次に、被災地に関する新たな法的仕組みについての御質問がございました。  今回の原子力災害被災者方々に対する生活支援については、政府として最後まで責任を持って対応していく考えでございます。  まず、今回の事故相当因果関係が認められる損害については、原子力損害賠償法に基づき、被災者方々が迅速かつ適切な賠償を受けられるよう万全を期してまいります。

枝野幸男

2011-05-16 第177回国会 衆議院 予算委員会 第23号

菅内閣総理大臣 今、社債権者についての御指摘でありますけれども、これは海江田大臣からも答弁しましたように、今の東電の社債については、例えば、被害者に対する補償よりも、お金がぎりぎりなくなったときに優先する、そういう扱いになっているということを私も聞いておりまして、この塩崎さんが言われる順番でいえば、本来は一番守らなければいけない被災者に対する賠償よりも社債権者の方が優先されるという、今の法的仕組み

菅直人

2010-04-26 第174回国会 参議院 決算委員会 第7号

関連施設立地自治体及び住民の十分な理解を得るため、国と自治体との間で十分な協議が行われる法的仕組みをつくりますと、こういうふうにうたっているわけでございます。原発立地地域自治体とかあるいはその住民が個々の原発についてきっちりと意見を述べる、そしてその理解と納得が得られるというのが私は原子力行政の大前提だというふうに思うんですね。  

近藤正道