運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4753件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

残り会期が二週間余りという状況で、当初の法案提出予定から大幅に遅延した上、衆議院で更なる質疑を求める声が上がる中、異常な形で採決されたような法案を委ねればどうなるのか、十分想像できる方であります。それを、型どおりに多数をもって本会議趣旨説明聴取決定を許し、委員会に送ってしまう、その判断、不作為の責任は極めて重いと断じざるを得ないのであります。  

白眞勲

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

過去には、十分な審議時間が取れないという理由政府法案提出を断念し、次国会以降で提出し直し、あるいは継続審査となった後、次国会以降で成立した例もある中、なぜ、あえてこのタイミングで審議を求める必要があったのですか。混雑する内閣委員会審議時間をできるだけ短くして通そうという意図を持っていたとしか思えません。  

森本真治

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

さらには、RCEP附属書の誤り、貿易保険法では不適切事案が見つかって法案提出自体が見送られています。前代未聞の出来事であり、事態は極めて深刻です。  ただ単に役所の皆さん責任として矮小化することはできません。無理な日程での法案作成指示など、菅総理周辺による間違った官邸主導政治の弊害がなかったか、懸念を抱かざるを得ません。  

枝野幸男

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

実は私、那谷屋先生から指示を受けまして、立憲の政治部会の役員をしているんですが、この法案、何か仕組みを講じることができないのか検討せいということでございまして、当然、我が政治改革部会の公式なミッションにもいたしまして検討を進めておりまして、実は、五月の十七日にはもう法案の形で部会法案登録を政調の方にはして、法案提出の準備も進めておりました。

小西洋之

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

委員会におきましては、提出者である衆議院厚生労働委員長とかしきなおみ君より趣旨説明聴取した後、医療的ケア児をめぐる状況法案提出に至る経緯、本法を踏まえた施策の充実の必要性医療的ケア児支援センターの意義及び役割等について質疑を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

小川克巳

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

その上で、恐らくこれ、先ほど林野庁からも成果等のお話がありましたけれども、発議者が今回法案提出をした背景として、多分成果がありながらもまだまだ課題があるということだったのかなと思いますけれども、発議者が考えるこの成果現行法課題、そして法改正によってその課題をどう克服しようとしているのか、その辺りについてお答えいただきたいと思います。

舟山康江

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

結局、この千歳、それからその対馬も韓国資本によるリゾートホテルということなんですけれども、こうしたことを問われて、衆議院審議小此木大臣が、リスクが確かなものかどうかしっかり調査するのがこの法案の目的なんだ、何があるか分からないことについてしっかり調査するんだと、こういうふうに答弁されていますけれども、結局この今回の法案提出というのは、立法事実を探すための法案提出なんじゃないか。

杉尾秀哉

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

○国務大臣(小此木八郎君) 言い方が重なるかもしれませんけれども、地方議会あるいは地方、あるいは私たち議員がこの十年近くの間、地元を歩いて、先ほど水源地話等々ございましたけれども、そういう不安もこれ感じてきた、これは事実でありまして、それを法制定をしてもらいたいという議会からの、地方からの声もございました中での遅れた法案提出となりましたけれども、しっかりと政令で定めること、そしてその不安を解消するためのことについてはしっかりと

小此木八郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

この法案提出の前ですとか成立の後、こうしたことを適切なときに足を運ぶというのは大事な任務だと思っておりますので、そうしたことは基本的にできる限り欠かさず実行しているということでございます。  このコロナの事態にということでありますが、基本的に、ですから、今、地方に出ることは一切控えておりますが、都内の中で必要な公務は、これ政権でも了解されておりますので。

赤羽一嘉

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

その後、政府骨太方針にも載って、昨年の通常国会では法案提出まで至りましたけれども、検察官の勤務延長問題に巻き込まれまして、廃案の憂き目を見たわけであります。  そうした紆余曲折を経て今日この審議ということで大変感慨も深いわけでありますが、最も大切なことはこの法案趣旨国民に理解していただくことだと、こういうふうに思っております。  

古賀友一郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

今回の法案提出に当たって給与局長がただ説明聴取しただけと、こういうふうな説明がやはり同じ衆議院法務委員会でありました。では、なぜ、昨年の改正案提出のときに、人事院総裁人事官二人、事務総局が一堂に会するようなハイレベルの検討をしていたにもかかわらず、今回は一遍通りの聴取で終わっている、これはどういうことなんですか。

杉尾秀哉

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

杉尾秀哉君 これぐらいにしますけれども、去年の法案、提出されたもの、その前の当時の黒川検事長定年延長を合法化するための法案じゃないかと、こういう見方もありました。結局、黒川検事長賭けマージャン、これ刑事処分されましたけれども、これで終わってしまってはいけない、うやむやにはできませんので、これからもきっちりと私たち監視していかなければいけないと思っております。  

杉尾秀哉

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

宮本委員 この経過を法案提出者も承知しているということでございます。  承知しているならば、私たちやはり立法府は、本当にこの占領軍のあしき遺産を放置し続けていいのか、ここを考えなければならないと思います。  憲法に照らして、公務員制度はどうあるべきなのか、国家公務員政治活動罰則で禁止することが許されるのか、立法府として真剣に議論していかなければならないと思います。  

宮本徹

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

そして、奥野発議者のこの法令解釈の附則の説明は、まさに規定趣旨文言が、公平公正を確保するために必要な事項としてそういう文言を書いた、そして立案者意図立案背景について、平成十九年の自主規制の民放連の証言が、崩れて、前提が壊れてしまっていること、それに対して国民民主党法案提出までして是正をしようとしたことなどとしているところでございます。  

小西洋之

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

今から三年前になりますが、消費者契約法改正案について、法案提出時に消費者委員会答申には盛り込まれていなかった社会生活上の経験に乏しいという新しい要件が加えられ、保護の対象が狭まれる一方で、答申が求めた平均的損害額立証責任への推定規定法案には盛り込まれないなど、消費者保護の面で後退し、答申時のこの当時の消費者委員会委員長である河上正二氏が遺憾の意を表明するという異例の事態が生じました。

川田龍平

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

ただ、ここで議論された、さっき言ったように、どういう状況があったときに議論をされたかというと、団塊の世代の方たち後期高齢者の方に移られていく中で、やはりこの制度がもう維持できないというふうに明らかになってきたから今回やろうということで、少し後ろ倒しになったけど、やっとこの法案提出になったわけです。  

田村まみ