運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

法律本文そして政令、また、その政令の中でも、その他厚生労働大臣が定めて公示するものという形で具体的な措置を定めておりまして、今回の蔓延防止等重点措置区域の行える措置の一つとして、この告示改正を行いまして、酒類提供停止カラオケ設備使用停止等を定めているというところでございます。

宮崎敦文

2017-03-08 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ただ、我が国の歴史を振り返ってみますと、一九八七年の労基法改正では、法律本文には週四十時間として、しかし、附則において、漸進的な進め方をするというような、そういう手法もとりました。それから、現在、例えば割り増し賃金率についても、二五%から五〇%の間で政令で定めるというような方式もございます。  

島田陽一

2010-04-16 第174回国会 参議院 総務委員会 第13号

つまり、自治事務について、国の各府省政省令あるいは法律本文によって様々な規律が加えられている、私はこれを規律関与というふうに呼ぼうとしておりますが、一部の研究者の間には立法関与というふうに表現する方もおられます。この自治事務についての規律関与をどう考えるかということが最初になければいけないと思います。  

辻山幸宣

2009-06-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

つまり、今委員が御指摘の地域の中で円満に二十年間農業を継続すると認められることみたいな一文を追加したらどうなるんだということですが、一般の企業農地所有権の取得を認めるということは、これはもう法律本文改正を行うことなしに政令でそのようなことをやりますと、今の法制局の表現を借りれば、農地法そのものの本来の趣旨を没却というか、することになってしまうと。

石破茂

2007-12-06 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

そういう意味では、官房副長官にお聞きしたいんですが、この補給新法については、旧テロ特措法にあった国会承認内容を一応法律本文に盛り込んで、かつ法律の期限を一年としたと、こういう形で、その代わりに国会事後承認を削るという形にしたわけですが、こういう内容について、シビリアンコントロールという観点からこのような法律の構成についてどう評価されるでしょうか。

浜田昌良

2005-08-03 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第13号

だから、総理答弁であろうと、あるいはいろんな見直しだとかなんとかいろいろとやってまいりますよと、こうおっしゃっても、法律本文に提供するこの義務を明記されない限り、単にリップサービスであって信用できない、こう申し上げざるを私は得ないわけでありまして、この点だけ指摘をしておきたいと思います。  

又市征治

2001-04-05 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それが具体的に運用にかかわる規定のところで最もあらわれてくるということを思っていましたので、このたびの改正案についてそういった観点から見るときに、確かに法律本文においては、心身の障害によって、各資格などの名称があるわけですが、資格などの「業務を適正に行うことができない者」とされている。そういった法律本文においては確かに障害名だとかを特定するような表記は特にありません。  

金政玉

2000-03-15 第147回国会 衆議院 建設委員会 第4号

ただ、実際の運用につきましては、先生も御指摘のとおり、また、法律本文第二項にもそのとおり書いてございますが、法律の定めるところによって安全かつ効率的な運用に心がけなければいけないし、省令をつくる際についてもそのように心がけますし、また、運用そのものについてもそのような運用を心がけるよう公庫を指導してまいりたいと思います。

那珂正

1999-08-05 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第20号

もちろん、先ほどから申し上げておりますように、法律本文あるいは政省令あるいは大臣告示、さまざまなレベルがあるわけですけれども、私は法律本文に入れてほしいということを申し上げているんですが、現実的な、これは時間の関係もありますから、もし難しいとするならば今後省内できちっと議論をいただいて、できれば私は、省令の中でこの部分については衆議院の決議も含めて議論をいただいて明記をしていただきたいということを申

前川忠夫

1999-08-05 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第20号

そこで、この三条の認定基準の問題、それから労働者の理解と協力の問題について、労働行政スタンスから見ても大丈夫、認定基準具体化については労働省としても責任を持つ、あるいは施設処理施設廃棄の場合は労使協議、これは法律本文はもういまわの際では無理でしょうけれども、これでしっかり労働省としては労働行政スタンスから確保していけるんだという、そういう自信はおありでしょうか。

川橋幸子

1999-05-11 第145回国会 衆議院 労働委員会 第11号

これにつきましては、新たな法律本文見直しを行わないとされているようでありますが、私は問題だと思います。職業安定法三条は、派遣元紹介元だけに適用され、派遣先紹介先対象外となっております。労働基準法三条は、派遣元派遣先、双方に適用されますけれども、差別的な事由として性や年齢、障害の有無というものが含まれておりません。また、採用差別は射程の範囲外になっております。

中野麻美

1987-09-16 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

いずれも重要事項で、本来ならば法律本文または少なくとも別表として記載をされて国会に提出をされなければならない性質のものであります。まず、その四カ所の内容をどう考えているかをお聞きをしたい。  第一は、第二条の「公的医療機関開設者等」の「その他政令で定める者」。それから第二点は、同じく二条の職員の移行を伴う資産譲渡のうち、移譲の要件ですね。

内藤功

  • 1
  • 2