運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-04-13 第63回国会 衆議院 決算委員会 第13号

私は、田中君が一番国会でも法制通、法律通だ、かように思いますから、いまの安保条約第十条、その規定については、もう私からとやかく説明する必要はない。そこで、昨年参りまして、私とニクソン大統領との間の日米共同声明を出しました。これを受けて、御承知のように前国会でその点に触れたつもりでございます。したがって、政府としても、その意思は明確にしておると御了承いただきたい。

佐藤榮作

1967-05-25 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

塩崎政府委員 非常に法制通でございますので、私が申し上げてもどうかと思いますが、上がった場合のことが書いてありまして、一銭五厘と見合うところの二銭は当然下がる、こういうふうに解していいのじゃないか、これは、もう何回も申し上げてくどいようでございますが、一銭五厘以上に公定歩合が上がったときの規定でございます。

塩崎潤

1958-04-04 第28回国会 衆議院 法務委員会 第22号

当時やかましかった法制通のいる貴族院ではそのまま通ったものが、当時の衆議院は貴族院よりは法制通が少かったが、そこでこれがつぶれてしまったなんというのは、これは政府委員も不用意であったかもしれませんが、ほんとうにこの地位を利用するという言葉それ自体に危慎を感じてそれでこれが通らなかったなんということは、どうも歴史的回顧の論文の中には見当らぬ。

猪俣浩三

1957-10-02 第26回国会 衆議院 大蔵委員会専売事業に関する小委員会 第7号

その点は、もちろん法制通井手先生のよく御存じのことだろうと思うのでございますが、理論的には、私はそういうふうにとって差しつかえないと思う。それと、実体的な関係は、先ほど申し上げましたように、米を一手に買い上げておる農林省だって、そういう意味においては、利害関係は相対立するわけでありますが、農業協同組合に対する監督権を持っておるじゃないか、こう申し上げたつもりでございます。

村上孝太郎

1956-04-19 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第22号

この点について、あなたは、憲法の規定なりそういう点を、もっと一歩下った立場で、ただあるということをそのまま何とか強弁すればいい、黒を白というような形で理屈をこじつければいいというような立場じゃなく、これは不滅に速記録にも載ることなんですから――この問題についての重ねての答弁は私は別の機会に伺いますけれども、りっぱな法制通としての林君のためにも、私は静かにとくとお考え願うことを希望いたしまして、私の関連質問

田中織之進

  • 1