運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
372件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そうしたことを踏まえまして、国立大学法人運営費交付金配分に当たっての評価指標の一つに若手研究者比率を設け、各大学実績評価しているところでございます。  なお、第四期の運営費交付金在り方につきましては、現在、文部科学省において、評価指標在り方も含めまして、有識者による検討会を設けて検討を行っているところでございます。  

川中文治

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

政府参考人伯井美徳君) 令和年度予算におきまして、国立大学法人運営費交付金私立大学等経常費補助金の中に感染症対策強化するための経費ということで計上しております。その経費を活用して、各大学の判断によりPCR等の検査に係る経費として御活用いただくことは可能というふうになっております。  

伯井美徳

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

先ほど委員も御指摘がございましたけど、当該社会福祉法人は、こうした経営再建の結果、拠点の縮小により本年四月より東京都足立区に所管が変更となっておりますが、引き続き、社会福祉法に基づく適正な法人運営確保されることになるように、当該法人状況を注視しながら、法人所管庁である足立区に対しまして必要な情報交換あるいは必要な助言に努めてまいりたいというふうに考えております。

こやり隆史

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

四、国立大学法人による出資については、各国立大学法人自主性自律性を尊重するとともに、出資実績によって自己収入が増加した場合、国立大学法人運営費交付金減額等により、国立大学法人財務基盤強化の意欲が削がれることのないよう留意すること。また、出資を行うに当たっては、財務状況健全性を損なうことなく、戦略的・長期的に資金運用できる体制整備に万全を期すること。  

斎藤嘉隆

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

こうした中で、今、学長教職員との意思疎通に大きな問題が起こり、法人運営支障を来しかねないような事態が起きていると思うんですけれども、これ、つまり、意向投票の結果と違う学長を選んだことのみならず、問題は、そういうところで全く説明責任が果たされていないというのが重大な問題だと思うわけです。  

吉良よし子

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

年度計画年度評価の廃止によって法人運営は大丈夫なのかという意見があります。中期計画年度計画の積み上げから成り立っておりまして、最終年度目標のみでは運営できません。大学によっては差異があるかもしれませんけれども、各法人は毎年ごとの計画を作っていると考えています。この年度計画法人自身が自由にマネジメントすることで、より一層の自律的運営ができるものというふうに考えています。  

小倉康嗣

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

また、各大学等は、国立大学法人運営費交付金私立大学等経常費補助金などの基盤的経費を活用しながら障害学生支援策実施しているところであり、引き続きこれらの予算確保に努めてまいります。  あわせて、バリアフリー化を推進するための施設整備障害のある学生学習支援に資する設備整備に対する支援を行っているところです。  

萩生田光一

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人伯井美徳君) 本システムにつきましては、平成二十四年度国立大学法人運営費交付金によるものでございます。平成二十六年三月に業者から納品を受け、平成二十七年四月から運用を開始すべく、九州地区国立大学病院間の円滑かつ効率的な医療支援を行うためのデータ連携目的として佐賀大学に設置されたものでございます。  

伯井美徳

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

ただ、今回の改正案は、学長がリーダーシップを発揮して大学改革を進めるに当たって、例えば、学長教職員との意思疎通に大きな問題があって法人運営支障を来しかねないような場合など、問題が起きた場合の自浄作用大学の中で働くようなチェック機能強化することが必要であるという観点に立って、各大学法人において、こうした仕組みを十分に機能させ、学内外ステークホルダーから信頼されるガバナンス体制を構築していただきたいというふうな

伯井美徳

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

このため、自律的な法人運営に不可欠となる法人ガバナンスを改善するため、監事体制強化するとともに、学長選考会議委員構成を適正化し、学長業務執行状況に対する監察機能強化することや、国立大学社会貢献機能を向上させるとともに、財源多様化による財政基盤強化を図るため、出資対象範囲を拡大するなどを今回の法改正の内容として盛り込んでおります。

萩生田光一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

最終取りまとめも踏まえ、今回の改正では、中期計画実質化評価簡素化による自律性のある法人運営実現するため、中期計画記載事項に、中期目標実施状況に関する指標を追加し、年度評価を廃止すること、自律的な法人運営に不可欠となる法人ガバナンスを改善するため、監事体制強化するとともに、学長選考会議委員構成を適正化し、学長業務執行状況に対する監察機能強化すること、国立大学社会貢献機能を向上

萩生田光一

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

国立大学法人運営費交付金が、法人になってから一〇%ほど減らされてございます。それはメンタルにも結構ボディーブローのように利いていて、他国での大学が、新たな資金を入れて、あるいは国からの支援を得てどんどんその業績を伸ばしている中で、我々がなかなかそこに追いついていっていない、大変皆様には申し訳ない事態になっているかと思います。  

大野英男

2021-03-09 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、これらの政策実現するためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など基盤的経費を安定的に確保した上で、経営力強化大学間連携統合促進、財政支援のめり張り化等を通じ、強靱な大学への転換を促してまいります。  家庭経済事情にかかわらず、誰もが質の高い教育を受けられるようにすることは大変重要です。

萩生田光一

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、これらの政策実現するためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など、基盤的経費を安定的に確保した上で、経営力強化大学間連携統合促進、財政支援のめり張り化などを通じ、強靱な大学への転換を促してまいります。  家庭経済事情にかかわらず、誰もが質の高い教育を受けられるようにすることは大変重要です。

萩生田光一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、今年度大学等学生納付金徴収猶予実施することによって大学等資金ショートする、そういうことを防ぐ観点から、国立大学法人運営費交付金私学助成交付を一部前倒しして実施しておりまして、令和年度においても、各大学経営状況等を見ながら、こうした同様の支援について検討していかなければならないというふうに考えております。  

伯井美徳

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

国立大学法人運営費交付金予算額は、二〇〇四年度以降、減少傾向にあります。私立大学等経常費補助金についても、高等教育修学支援制度の効果で上昇したように見えますが、同制度大学院生は対象外となっておりますので、とても楽観できる状態ではありません。  教育研究環境を考える上で重要なのは、研究人材の問題です。

舩後靖彦

2021-01-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

萩生田国務大臣 私としては、大学ファンドによる支援は、国立大学法人運営費交付金私立大学補助金といった基盤的経費とは異なるものと考えておりまして、今後とも、こうした基盤的経費、さらには競争的研究費なども含めて、必要となる大学への資金が十分に確保されるように努めてまいりたいと思います。  

萩生田光一

2020-11-12 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

また、これらの実現のためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など基盤的経費を安定的に確保するとともに、経営力強化大学間連携統合促進、財政支援のめり張り化等を通じ、強靱な大学への転換を促してまいります。  幼児期から高等教育段階までの切れ目ない形での教育無償化負担軽減を着実に実施する必要があります。

萩生田光一

2020-11-11 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

また、これらの実現のためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など、基盤的経費を安定的に確保するとともに、経営力強化大学間連携統合促進、財政支援のめり張り化等を通じ、強靱な大学への転換を促してまいります。  幼児期から高等教育段階までの切れ目ない形での教育無償化負担軽減を着実に実施する必要があります。  

萩生田光一

2020-03-05 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

これらのためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など基盤的経費を安定的に確保するとともに、経営力強化連携統合促進や財政支援のめり張り化を通じて強靱な大学への転換を促してまいります。  さらに、大学入学者選抜の公正な実施に向けた必要な対応を行っていきます。  

萩生田光一