運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

対日直接投資の一層の促進に向け、法人設立手続オンライン化英語化に加え、高度人材の受入れや新しい時代に向けたデジタル投資企業再編などを促進すべく、税制改革を含めた事業環境の整備を進めてまいります。本年春までに次期達成目標設定を含めた中長期戦略を取りまとめてまいります。  また、世界で自国第一主義が広がる中、TPP11協定等を通じた自由貿易重要性が改めて認識されています。

西村康稔

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

法人設立手続デジタル化に当たりましての、法人が印鑑を用いることに係る課題についてのお尋ねというふうにございますけれども、成長戦略の取りまとめを担います内閣官房としまして、三点ほど課題があるかというふうに考えております。  まず一点目に、デジタル手続が完結しないということがございます。

佐藤正之

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

先生指摘のとおり、我が国法人設立手続は、必要な手続数所要日数が多く、一部に、御指摘のとおり、面前書面による手続が存在しております。また、登記申請や国税、地方税社会保険に関する届出など、手続ごと窓口が異なっておりまして、それぞれ個別に手続が必要である、それが非常に申請者にとりまして大きな負担となっていると聞いております。  

宇野雅夫

2018-05-10 第196回国会 参議院 予算委員会 第17号

それ以外にも、当時は法人設立手続簡素化とか、農業生産法人出資要件緩和とか、この後、大きい問題になっていく労働時間の規制緩和とか、結構その後の大きな規制改革項目、このときに、今先生、二十三と、二十四とおっしゃったか、その中に結構大事な項目が幾つも入ってございます。そのうちの一つとして、それはそれとして大事なことだと理解をしております。

柳瀬唯夫

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

先生指摘のとおり、我が国におけます法人設立手続は、必要な手続の数が多く、諸外国と比べまして日数もかかっているという状況にございます。  また、御指摘のとおり、定款認証会社代表者印の提出など、手続の一部に面前書面というものが残っておりまして、オンライン化もできておりません。  

宇野雅夫

2018-03-23 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

新しい経済政策パッケージの中で、生産性革命という中で、行政からの生産性革命として、デジタルガバメントの推進、マイナンバーカードの利活用推進法人設立手続オンラインワンストップ化などが挙げられています。  ただ、もっと身近な問題として、例えば役所におけます煩雑な手続、いろいろな窓口に行きましても、必ず押印、判を押すことが求められているということが間々あります。

中山恭子

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

現在、我が国におきましては、世界最高水準起業環境を目指して、適正かつ迅速な法人設立手続実現することが課題となっております。  そこでまず、定款認証手続につきましては、法務省といたしましては、この手続がこれまで果たしてきた設立手続の適正さを担保する機能を維持しつつ、その電子化を積極的に進めて、これまで以上に迅速な法人設立手続実現に努めていく所存でございます。  

小野瀬厚

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その実現方法につきましては、現在、法務省関係省庁として出席しております法人設立手続オンラインワンストップ化検討会検討が進められておりますが、法務省といたしましては、登記申請の適正な処理の重要性を十分に踏まえた上で、所要制度改正のほか、オンライン申請に関する業務効率化や必要なシステム開発等を進めることでこれを実現していくべきものと認識しております。  

筒井健夫

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

浜地委員から、法人設立手続ワンストップで行うことの必要性について御質問をいただきました。  我が国経済成長のためには、イノベーションの担い手である起業家の迅速かつ大胆な挑戦を後押しすることが重要でございます。このためには、国際的に激しい競争が行われる中で、我が国において世界最高水準起業環境実現することが求められております。  

村井英樹

2017-12-05 第195回国会 参議院 法務委員会 第2号

若松謙維君 この法務局登記官の増員、二百八名というふうに聞いておりますが、一方、今内閣官房を中心に法人設立手続オンラインワンストップ化に向けた検討が行われているということで、いわゆる働き方改革につながる話であります。  我が国、私もイギリス、アメリカ勤務いたしましてかなりの会社の設立やりましたが、はっきり言って日本会社設立手続が複雑であります。

若松謙維

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

またさらに、さきの臨時国会で残念ながら廃案となりました法案の中の、法人設立手続簡素化でございますとか迅速化のためのワンストップセンターも盛り込んだ改正法案を本通常国会にも提出させていただくよう準備を進めているところでございます。  引き続きまして、かような手段を講じまして成長戦略というものに取り組んでまいりたい、かように考えておるところでございます。  以上でございます。

内田要

1953-07-29 第16回国会 衆議院 外務委員会 第22号

おつしやる通り、法人設立手続も簡単にできるから、何も支店でなくても法人設立手続をすればいいではないか。東京銀行、住友銀行はやつているとおつしやるかもしれませんが、非常の事態が起きた場合に、外国会社とその国内法人設立手続をとつた会社とは、その取扱い方が非常に違つて来ると思います。そういう点については何も互恵、平等でもないし、非常な悪平等でありますが、その理由はどういうところにあるか。  

穗積七郎

  • 1