運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-04-23 第159回国会 衆議院 外務委員会 第13号

それらの漁船がやってきておりますが、それらとの関係において、日本沿岸漁業者等との関係において、中国漁船との関係では、操業地域が違いますので特段の大きなトラブルがあるというふうには聞いておりませんが、台湾漁船との関係におきましては、はえ縄の漁具が絡まるといったような被害が若干見られるという状況と承知しております。

竹谷廣之

1993-06-11 第126回国会 参議院 本会議 第24号

しかし、沿岸漁業等においても、周辺水域資源状況が悪化し、また沿岸漁業者等減少、高齢化するなど難問が山積しております。  このような状況の中で、水産業関係者水産業の将来に大きな不安を抱いております。農業についてのいわゆる新政策と同様に、水産業及び漁村地域についても新政策を取りまとめ今後の政策方向を明確にすべきであると指摘したいと存じます。

菅野久光

1993-04-15 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

一方、沿岸漁業等を取り巻く情勢は、周辺水域資源状況が悪化し、また、沿岸漁業者等減少・高齢化するなど、一段と厳しくなっている。   よって政府は、本法施行に当たっては、次の事項の実現に万遺憾なきを期すべきである。  一 生産基盤整備沿岸漁業の構造改善等基幹的な水産政策について、でき得る限り、中・長期的視点に立った施策の展開方向を明らかにすること。  

三上隆雄

1991-10-17 第121回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

今回の台風によって被害を受け、その業務経営に著しい支障を受けている沿岸漁業者等につきましては、この資金の活用により適切な対応を行えるようにやっていきたいと思っております。  ただ、金利につきましてはこの資金自作農維持資金と同じように四・六%でございまして、これをちょっと引き下げるというわけにはいかないのじゃないかと思います。

鶴岡俊彦

1990-04-18 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

遺族年金のときに全共運の問題を引っ張り出してそういう話がありましたが、漁業者の場合は、沿岸漁業者等福祉対策推進事業費という格好で二億七百万組んでいますね。これはあくまでも個人の積み立て年金という格好漁連がやっておるわけですね。これと同じように漁業者老後保障というものについて深刻に考えておる。

野坂浩賢

1988-04-12 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

それから他方、沿岸漁業者等が、一基百万とか百五十万とかいうお金がかかるわけでございますが、そういうことをして設置したパヤオについて、設置した人の優先権といいますか、そういったものをどうやって守るかといったような問題が中にあるわけでございます。

本儀隆

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

最も基本的な問題は、漁業民主化を図ることを目的とする漁業法、あるいは沿岸漁業者等の地位の向上を図ろうとするところの沿振法の考え方、これが将来とも保持できるかということが出てまいろうと思うわけです。さらに、漁船の数とともに、生産漁民の数なり漁協の規模なりあるいは漁村のあり方まで、波及するところは大きいと思うわけでございます。

吉浦忠治

1986-04-17 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

ちょっと言いわけめきまますが、沖合底びきについてどの程度減船をするべきであるかということにつきましては、当該沖合底ひき漁業者沖合底びき漁船がUターンしてきた場合の影響を憂慮しておられる沿岸漁業者等の御意見の中では相当重大な懸隔があるように見受けられますので、ちょっと関係者の御相談の成り行きを見ないうちは予断にわたることは差し控えさしていただきたいと思います。  

佐野宏哉

1981-02-26 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

いま当面している重要な課題である水産業経営安定対策の拡充だとか、あるいはつくる漁業への進展、いわゆる栽培漁業の振興あるいは沿岸漁業者等に対する福祉対策などが本年度の重要事項になっているように予算的にも措置されているわけでありますが、その認識としてどういうふうにお考えになっているか、まずお聞かせをいただきたいと思うのです。

新盛辰雄

1979-03-20 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

次に、沿岸漁業改善資金助成の法律の根幹をなしている漁業後継者育成助長、あるいは沿岸漁業者等に短中期の無利子資金の貸し付けを行う制度で今回新しくおつくりになるわけでありますが、現実、後継者の確保ということについてどういうふうにお考えになっているのかをお聞かせをいただきたいと思うのです。  

新盛辰雄

1977-06-08 第80回国会 参議院 外務委員会 第19号

事故が起きました場合には、起きました場所あるいはその時期等によって影響程度というものはかなり違ってくると思いますけれども、黒潮のやはり対馬暖流等に乗りまして長崎県の沖合いあるいは対馬の方まで影響が及ばないとも限りませんので、そういった影響ができるだけ未然に防止できるように、万一事故が起きましたときには、開発事業者の責任で適切な拡散防止のための措置をとるのはもちろんのこと、そういった状況を即座に沿岸漁業者等

佐々木輝夫

1977-06-03 第80回国会 衆議院 本会議 第32号

北洋水域から締め出される沖合い底びき漁船等が再び日本近海操業することは必然であり、沿岸漁業者等の間で漁場をめぐり混乱や競合を来すことが予測されておりますけれども、これら漁業許可制度についても、早急に抜本的な再編成と整備の実施をすべきと思いますけれども、政府のこの対策を示していただきたいと思うのであります。  

野村光雄

1977-05-25 第80回国会 衆議院 外務委員会 第20号

また入漁料につきましては、先ほど申し上げましたとおり、まだソ側の方から具体的な料金額等の提示がございませんけれども、もしそれが、わが方で受け入れざるを得ない、あるいは受け入れ可能な妥当な金額であって、かつそれが沿岸漁業者等に相当な負担にもなるということが具体的に明らかになりました場合には、それに対するいろいろな国としての援助措置ということも考えなければいけないというふうに思っております。

佐々木輝夫

1977-04-30 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

すなわち、領海十二海里の早期設定は、沿岸漁業者等の長年にわたる念願であり、かつ、近時における外国漁船操業動向及び沿岸漁業保護を図る等の見地から、本法施行を可及的速やかに行うことが必要であると考え修正を加えることといたしました。  次に、漁業水域に関する暫定措置法案に対する修正について申し上げます。  

今井勇

1977-04-30 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

修正案の真ん中よりちょっと後の方に「すなわち、領海十二海里の早期設定は、沿岸漁業者等の長年にわたる念願であり、」こうありますね。長年にわたる念願であるのであれば、なぜ早々とこの問題については国際的にも賛成をし、早くこの問題点について提起をしなかったかという疑問が出てくるわけです。その辺は、大臣いかがお考えですか。

粕谷照美

1977-04-27 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

すなわち、領海十二海里の早期設定は、沿岸漁業者等の長年にわたる念願であり、かつ、近時における外国漁船操業動向及び沿岸漁業保護を図る等の見地から、本法施行を可及的速やかに行うことが必要であると考え修正を加えることといたしました。  以上が修正の趣旨及び内容であります。  何とぞ全員の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。

菅波茂

  • 1
  • 2