運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

○国務大臣(岩屋毅君) 本年度予算において整備を予定しております油槽船につきましては、保険に加入する予定はございません。海上自衛隊が保有するその他の艦船についても保険に加入しておらないところでございます。これは、船舶油濁損害賠償保障法第四十三条に「この法律の規定は、公用に供するタンカー及び一般船舶については、適用しない。」

岩屋毅

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

他方、これ油槽船油流出の場合はCLC条約です、燃料油の場合にはこの条約関係しますけれども、政府提出理由を読むと、船舶からの燃料油、又は排出による汚染損害についての責任を明確化する、及び適正で迅速かつ効果的な賠償の支払を確保することを通じ、被害者保護を充実させ、及び海洋環境保護にも寄与するとの見地から有意義だというふうに言っているんです。  

大野元裕

2007-12-06 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

そして、洋上補給をいたします関係上、現地で借り上げました油を運ぶ船、油槽船なんて難しい、また混同しそうな言葉を使いますが、借り上げた向こうのちっちゃなタンカーのようなものだと思ってください。そういうような油槽船を使いまして海自の補給艦まで持っていって、海自の補給艦にその燃料を渡すというやり方をいたしております。  先ほどアメリカは燃料とは別に契約というふうに申しました。

石破茂

2007-11-01 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第7号

小川政府参考人 大変恐縮ですが、繰り返しの説明になる部分もございますけれども、ぴったり一致しているということは、さっき先生、諸経費についても、見積もりをそのまま予定価格にするのはおかしいということをおっしゃられましたけれども、あくまで燃料価格全体の、大部分燃料本体価格でございまして、現地における油槽船、バージとかタンクの諸経費部分実費精算で、払った分を出すという関係で、そこを予定価格に入れても

小川秀樹

2007-10-29 第168回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、油槽船によって補給艦に運んでいるという御指摘がございましたが、そのような例が頻繁に行われているとは私は承知をいたしておりません。ただ、委員指摘のように、そこにおいて本当に不当な利益があるのかどうかということについて、もし委員がかくかくしかじかこういうことでというような御指摘があれば、それは私ども謙虚に、真摯に承らねばならないと思っております。  

石破茂

1988-04-19 第112回国会 参議院 運輸委員会 第6号

船腹量も多年にわたって過剰船腹に悩まされてきたわけでございますが、一般貨物船は昭和五十一年度末の二百三十五万総トンから六十一年度末には二百三万総トン油槽船が同様にいたしまして九十八万トンから八十八万トンに減少してまいっております。また、貸し渡し業者の中でのいわゆる一杯船主の比率も、五十一年度末には八一%でありましたのが六〇%に低下してまいっております。  

中島眞二

1971-02-19 第65回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

私は駆逐艦天霧」というのに乗っておりまして、実は油槽船の直衛をだいぶやりました。当時の油槽船というのは大きいので  「日章丸」その他で約三万トン、それ以下二万トンクラスというのが大体多かったわけでありますけれども、今日の様子では、いまお話しのように五、六万トンが平均、大きいのは十万トン、二十万トン、ずいぶん大きなタンカーができつつあるわけですね。

堀昌雄

1967-05-24 第55回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第6号

というのは、あとで御質問申し上げますけれども、消防庁関係油槽船事故なんというような場合には、その送というのは使っていないですね。木へんの槽を使っている。私は善意に解釈しまして、この油送船というのはおそらく鋼鉄船のことを言うのじゃないか。そしてあと油槽船は機帆船に類する油送船、そういうことで政府内で用語の統一をされておるのじゃないかと思っておったのです。

加藤万吉

1964-02-19 第46回国会 参議院 決算委員会 第4号

それで、日本郵船三菱海運一緒になりました日本郵船グループ、それから山下汽船と新日本汽船グループ、それから日本油槽船日産汽船グループ日東商船大同海運グループ、川崎汽船飯野海運グループ大阪商船三井船舶グループ、この六グループに集約されたわけでございます。  この集約に参加しました船は九百三十五万トンわが国外航船腹の約九割に該当いたしております。

澤雄次

1963-07-05 第43回国会 衆議院 商工委員会 第41号

○大來政府委員 審議会のメンバーは、会長八幡製鉄会長小島新一さんでございますが、そのほか日本油槽船株式会社社長荒木さん、それから読売新聞の愛川さん、農業機械化研究所理事長小倉さん、地方制度の亀山さん、東電の木川田さん、水資源の柴田さん、日本大学教授の鈴木さん、朝日新聞の園田さん、東京商工会議所の高城さん、富士製鉄の徳永さん、開銀の平田さん、早稲田大学教授の松井さん、雇用促進事業団理事長万仲さん

大來佐武郎

1962-03-16 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

————————————— 本日の会議に付した案件  競馬法の一部を改正する法律案内閣提出第一  〇四号)  農林水産業の振興に関する件(木更津等におけ  るのり被害問題、大豆なたね交付金問題等)  米海軍との契約に基づく油槽船座礁による千  葉県下におけるのり等被害対策に関する件      ————◇—————

会議録情報

1961-05-16 第38回国会 参議院 運輸委員会 第29号

ただ、こういったものが抽象的でわからぬじゃないかというお話がございますが、すでに合併統合の問題にいたしても、二、三年前までは非常に批判的であり、むしろ反発的な企業側の空気であったのでありますが、最近におきましても、御承知の通り、日本油槽船東洋汽船、第一汽船中央汽船、あるいは浜根汽船武庫汽船、こういった数個の合併統合の例も現われておることは、私はこういつた雰囲気が逐次醸成されておると信じておるのであります

朝田静夫

1960-04-15 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

これを船舶の種類の別から申しますと、旅客船、貨客船、貨物船油槽船等の一般商船のほかに、貨物の運搬を主たる業務とすることができる構造を有するものが広く含まれておりまして、漁獲物運搬船母船式漁業に従事する母船もまた一般商船に準ずる機能を有するものとして本法の適用を受けることになっておるのであります。  

水品政雄

1957-10-25 第26回国会 参議院 決算委員会 閉会後第13号

説明員上村昭昌君) 二十九年度検査報告におきまして、調査が書類その他が十分見れないために未確認にしておくという趣旨のことが書いてございますが、それは会社にいたしますと六社でございまして、飯野海運山下汽船、新日本海運日本油槽船、森田汽船東西汽船、この六社になっております。そういう関係でこの分につきましては二十八年度と二十九年度利子補給額を未確認にいたしておるわけであります。

上村昭昌