運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

以前、私は、名古屋港に配備、そこで稼働しておりますしゅんせつ油回収船清龍丸を視察をいたしました。平時は航路のしゅんせつ工事を担っているわけですけれども、大規模油流出事故が発生した場合、国土交通省港湾局が所管をする大型油回収船による油防除体制はどのようになっているのか、お聞かせください。

朝日健太郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

その際、当時名古屋港に配備されておりました唯一しゅんせつ油回収船清龍丸出動し、油の回収に当たりましたが、名古屋港から現地まで回航するのに四日以上を要しました。  当該事故契機といたしまして、平成九年十二月十九日に閣議決定されました油汚染事件への準備及び対応のための国家的な緊急計画に基づきまして、大型しゅんせつ油回収船を建造いたしました。

下司弘之

2014-06-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

先生指摘のとおり、平成九年に発生いたしましたナホトカ号油流出事故におきましては、当時、唯一大型しゅんせつ油回収船でございました名古屋配備清龍丸出動いたしまして、流出油回収に当たったところでございますけれども太平洋側から日本海側現場へ到着するまで若干時間を要したということもございました。  

山縣宣彦

2010-04-23 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

その処理には、油処理剤の散布や油回収船などの作業に加え、関係公共団体や延べ百万人とも言われるボランティアの人などの人海戦術でその除去が行われたということでございますが、このような同様の油流出事故では、この流出油処理が一番の問題となるわけであります。そこで、処理時に際して常に物議が醸されるのが、油処理剤の使用についてであります。  

石井章

2008-05-21 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

冬柴国務大臣 私もその衝突海域に参りまして、油が海上に浮遊してくる状況も見せていただきましたし、ドクター海洋という油回収船がそこでそれを回収し、そしてまた、散水をして油の粒子を小さくするための作業に一生懸命従事していた。海上保安の船も出て、そして火災のときにするような放水を幅広いところにやっておりました。

冬柴鐵三

2007-06-12 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

最後の質問になりますけれども、今回は出動されませんでしたが、国土交通省では、油の流出事故に備えまして、出動を決定してからおおむね四十八時間以内に全国をカバーできる大型しゅんせつ油回収船北九州港、それから名古屋港、そして新潟港、三港に配備しております。今回の事故でこの回収船出動について検討した経緯があるのか、検討した結果出動しなかったとすればその理由は何か、それをお伺いします。  

岩城光英

2006-05-26 第164回国会 衆議院 外務委員会 第17号

我が国からは、海上保安庁巡視船二隻と国土交通省大型しゅんせつ船油回収船一隻、計三隻、それと加えて海上保安庁の航空機一機が参加しております。  訓練では、船舶火災の発生、船舶からの油の流出という想定のもとに、海上保安庁巡視船並びに国土交通省油回収船それと加えてロシアの回収船による流出油回収訓練を実施しました。それと、油の海岸への漂着防止訓練も実施しました。

冨賀見栄一

2006-04-13 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そのことに関連をしまして、改めて、こういう油による事故が起こった場合の油回収船のやっぱり充実というのが私は重要になってくるのではないかなというふうに思います。  そこで北海道からも、自治体である北海道からも、今回の事件を通して改めて油回収船配備が求められています。現在、日本には海上保安庁が保有する油回収船は三隻だと私はお伺いしておりますけれども北海道には全く配備をされておられません。

小林美恵子

2006-04-13 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

国務大臣北側一雄君) 先ほど申し上げたように、この油回収船というのは大型しゅんせつをするのと兼ねた油回収船なんですね。それが三隻あって、先ほど申し上げたところに配備をしているところでございます。  北海道においては資機材大型油回収資機材配備をきちんとされております。それを搭載可能な巡視船配備をされておりまして、それで対応することが可能というふうに判断をしております。

北側一雄

2004-05-11 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

政府参考人藤井章治君) 油の事故があった場合の回収でございますけれども、私どもとしましては、ナホトカ号流出事故の経験を生かしまして、平成九年に油流出事故対策基本的方針等を取りまとめて、先ほど先生がおっしゃった大型しゅんせつ船油回収船といった形で全国増配備をいたしたところでございます。

藤井章治

2003-05-27 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

また、事故処理対策というものを強化しようということにおきまして、私たちは、大規模な油の流出タンカー事故にも対応できる大型しゅんせつ船、また油回収船というのを建造しまして配備しました。最近では、平成十四年度に大型しゅんせつ船油回収船白山、これは私も進水に立ち会いましたし、これを新潟配置いたしまして、私も新潟へ行ってこの白山配置を見てまいりました。  

扇千景

2003-05-27 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

それから、先ほど大臣がお話しになった油回収船も、日本海側にも、新潟港にも最近配置になった。それ以前に北九州の方にも配置になったというお話も聞いております。それはそれで、当時のことから考えれば、日本海側に当時一隻もなかったわけでございますので、非常にすばらしいことだというふうに思います。  

一川保夫

2003-04-23 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、大型油タンカー事故にも対応できるようなしゅんせつ船油回収船を兼ねた大型の船を建造し配備する。それから、当然、これにつきましては国際的な協力体制も必要でございますので、いわゆる環日本海諸国国際協力体制の推進といったことを実施いたしまして、関係省庁と連絡を図りながらこの問題に国としてきちっと取り組んでいきたいというふうに考えております。

三沢真

2003-04-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

やや具体的に申し上げれば、例えば海上保安庁におきましては、平成九年のナホトカ号事故を踏まえまして、外洋においても対応可能な大型油回収装置、この整備、こういったものや、大規模油流出事故対応すべく必要な防除資機材、こういったことの整備を図る一方、こういったことを含めた体制整備、これに努めておるところでございますが、また国土交通省本省港湾局の方におかれましても大型油回収船整備配備するなど、大規模油流出事故

深谷憲一

2003-04-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

大型しゅんせつ船は、先ほど申し上げましたように、しゅんせつ油回収船は三隻でございますが、そのほかに小型といいますか、小さい環境整備船が、東京湾では横浜港に一隻、それから伊勢湾で名古屋港に一隻、大阪湾を含みます瀬戸内海に神戸港などに七港に八隻、合計で十隻を配備しております。  その従事している職員は、正規の職員、それから非常勤の職員もおりますけれども、合わせまして六十九名でございます。

金澤寛

2002-12-10 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

あるいは身体それから財産、こういった保護、こういったものに資する、こういうことを目的としておりまして、センターは、具体的には、油の排出あるいは船舶火災などの海上災害が発生した際、海上保安庁長官の指示あるいは船舶所有者などの委託を受けまして油の防除、消火などの実施を行いますほか、防除資機材、これを備え付けなければならないという義務を一定の船舶所有者が負っておりますけれども、その船舶所有者に代わりまして、油回収船

深谷憲一

2002-05-30 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

そこで、もう一点、回収船について新たな質問をしたいと思うんですけれども、日常的に海上交通を確保して、海の環境を守るために海面浮遊物や油などを回収する大事な仕事をしている地方整備局、そして、そこで清掃船油回収船など特に環境整備の問題でやってくださっている船があります。産業リサイクル法ができた後に海にテレビや冷蔵庫などの不法投棄が大変増えているんですね。

大沢辰美

2000-04-04 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第9号

次の質問は、今現在その油回収船が、しゅんせつ油回収船清龍丸一隻しかなかったということにおいて、今運輸省がどういうような対応をされるのかということをお聞きしようとしましたら、大臣からもう既に運輸省取り組み方等ございました。特に冬場の日本海というのは非常に波のきつい中で、もし事故が起こりますと大変な流出問題、汚染というものが広がっていくというぐあいに思います。

釜本邦茂

2000-03-30 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第8号

政府参考人川嶋康宏君) 日本海におきましてナホトカ号事故が起こりましたときには、大型油回収船、油回収機能を装備いたしました船は名古屋港におります清龍丸という船しかなかったわけでございます。清龍丸が一月三日だったでしょうか出動いたしまして、現地におきまして油回収事業に従事したわけでございます。  

川嶋康宏

2000-03-30 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第8号

政府参考人川嶋康宏君) 環境問題への取り組みでございますけれども、私ども現時点でも計画段階あるいは埋め立て等段階環境影響評価を実施しておりますし、具体的な事業といたしまして、緑地の整備でありますとか廃棄物埋立護岸整備、また海面に浮遊しておりますごみでありますとか油については、油回収船あるいはごみ回収船出動させまして海域環境整備に努めているところでございます。  

川嶋康宏

2000-03-24 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、流出した原油でございますけれども現場に待機しておりました操業会社の、先ほど御紹介したサハリン・エナジー社でございますが、保有しております油回収船でこの二バレルのうちの約一バレルは回収をいたしました。残りは自然蒸発したのではないかというふうに報告を受けておりますが、本件による自然環境等への影響は現在まで報告を受けておりません。  

河野博文

2000-03-22 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

先日、私は東京石川島播磨重工のいわゆるしゅんせつ油回収船、大臣も命名されましたけれども、新たな回収船進水式に行って、私は新たな感動をしたわけです。そういう国のリスクをもって、そういうところについては対応することもいいのじゃないかと私は思っておりますので、どうぞひとつ御検討いただければと思っております。  

高木義明