運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

梅はいいんですけれども、どうしても種が余ってしまうということで、この種を〇・一ミリから〇・二ミリぐらい、細かく粉砕をすると、実は、油分であるとか油を吸着するという作用があるということが、この前橋工科大本間教授が突き止めて、実際、これは化粧品メーカーとコラボレーションをして、これを普及させていく、製品化していこうと。  

堀越啓仁

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

御質問の影響に関しましては、実際の塗料の性状や加熱の方法にもよりますため、一概にお答えすることは難しいものがございますけれども、一般論といたしましては、加熱した場合には、塗料中に油分と含まれているPCBに関して、その揮発量が増加する可能性があると考えております。  

近藤智洋

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

また、周辺海域影響につきましては、海上保安庁におきまして、一月二十九日から二月二日にかけて、サンチ号が沈没した周辺海域及び沖縄周辺から南九州沿岸にかけての海域の十四カ所で採水し、油分測定した結果、全ての採水箇所におきまして、事故以前に測定された油分の値と変化がないということが確認されております。  

早水輝好

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、サンチ号周辺海域及び沖縄周辺から南九州沿岸にかけての海域十四カ所で採水を行い、海水中に含まれる油分測定いたしました。その結果、今回測定された油分の値は、事故以前に測定された値と変わらないものであることが確認されております。  現地では、海上保安庁は、地方自治体や地域住民方々一緒になって回収作業等を実施してきたところであります。  

上原淳

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、一月二十九日から二月の二日にかけましては、測量船の昭洋がサンチ号周辺海域、それと沖縄周辺から南九州沿岸にかけての海域の十四カ所で採水を行い、海水中に含まれる油分測定いたしました。その結果、事故以前に測定された値と変わらないものであるということが確認をされております。  

奥島高弘

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

豊洲市場の用地の汚染対策の場合も、計画段階で八十万立米汚染土、基準十倍以下の油分を含むものを除いて新海面処分場に捨てられました。全体の汚染土量計画段階で百万立米ですから、大半は処分場に捨てられた計算になります。ボリューム的には四十ヘクタールに関して二メーターの層厚のものが全部捨てられたということなんです。  

水谷和子

2017-02-08 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

石油に関しましては、軽質の油なんですけれども、それは、例えばシェールガスがたくさん出ますと、そこから油分を分離しまして、軽質のナフサに近いんですけれども、そういう天然ガソリンの部分は増産できるんですね。ですが、じゃ、本当にそれがそのまま増産が続くかというと、これが非常に難しい状況にありまして、ひょっとするとそれが価格次第では余り増産が進まない、二十年先とかですね。

武石礼司

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

ここの温泉は、世界的に珍しい、石油というか油分を含んだ泉質でありまして、アトピー性皮膚炎の方が三週間ほどで症状が改善する様子を町のふれあいセンターに常駐されている健康相談員から詳しくお話を伺ってまいりました。  しかし、湯治の効果がどんなに期待できても、日本最北端豊富温泉は遠く、旅費も掛かります。こうした特徴的な湯治場を持つ自治体では、健康増進型施設として医療費控除を望んでおります。  

横山信一

2015-06-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

経産省ではこの微細藻類に由来するバイオジェット燃料研究開発支援してきておりまして、具体的には、微細藻類から大規模かつ経済的にバイオ燃料を生産するため、燃料生産に適した微細藻品種改良や、大量生産に向けて油分を低コストかつ効率的に回収、抽出するための研究開発などに取り組んでいるところであります。  

宮沢洋一

2013-11-14 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

今委員からお話をしていただきましたように、この光合成ということは、ある意味では太陽エネルギーをパネルとは違う形でエネルギーに取り込んでやっていくということで、大きな可能性があるんではないかなとその当時から思っておりまして、農水省においても、この微細藻類でございますが、油分等の有用物質を低コスト回収、利用する技術研究開発する、それとか、実用化に向けた新技術等実証と、こういうことがございまして、民間企業

林芳正

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

微細藻類におきまして、将来的にバイオ燃料の原料としての活用が期待されるが、現時点では、微細藻類生産性油分回収効率などのさまざまな技術的課題があり、実用化には至っていないという実態にあります。  しかし、当省といたしましては、平成二十二年度から、油分などの有用物質について高い生産能力を有する微細藻類の探索と育種、大量培養技術開発等を実施しております。  

仲野博子

2012-03-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

一方、我が国でございますけれども、農林水産省では、微細藻類について平成二十四年度予算として、油、油分でございますが、油分有用物質を低コスト回収利用するための技術研究開発に約三億円を計上しておりますほか、採算性等を明らかにするための事業化可能性調査、こういったものに支援措置を行うことというふうにしているところでございます。

藤本潔

2012-03-26 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

これは何かというと、いわゆる米軍が遺棄したと思われるもの、あるいはまた油分汚染とか、こういった土壌汚染がたくさんあって、これまでの一〇%の調査では、いわゆる実際に区画整理事業を進める中で、埋蔵文化財も出てきたりするし、油分汚染も出てきたりするし、資料でお示ししてありますように、米軍の銃弾とかキャタピラとか、そういったものも出てくるような状況で、これが一〇〇%いわゆる調査することによって、ここは短縮

野国昌春

2011-12-08 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

そうした大量にヘドロをかぶったところというのは、油分も含んでおりますので、雨水を掛けても塩分というものは除かれません。上に水がたまるだけでヘドロを浸透することがないという状況にございますので、是非そうした農家の方々お一人お一人に丁寧な説明に心掛けていただきたいと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

石川博崇