運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人木下寛之君) なかなかお答えするのが難しい御質問でございますけれども、先ほど申し上げましたように、アユにとってみますと生息地域喪失につながることには間違いありませんし、また、ダムができることによりまして河川流量等変化につながるということで、ある意味では生息環境変化をするというふうに考えております。

木下寛之

1997-02-20 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この農業用水の問題につきましては、与党の三党の調査項目の中で、「農業用水対策」ということで周辺の河川流量等の観測、それから農業用水対策検討、あわせて、「土地利用営農」ということで土地利用営農計画詳細検討ということが調査項目に入っておりまして、私どもは、これに沿って、来年度からの予定しております農業用水対策について、営農計画とあわせて調査してまいりたいと考えております。     

山本徹

1984-11-07 第101回国会 参議院 環境特別委員会 閉会後第1号

確かに河川流量等には影響が出るにしても、できるだけ再び人間の口に入らないように一番河口近くに持ってきて放流するというのも一つの有力な考え方だろうと思うわけでございます。特に最近のように化学物質による微量汚染がシビアな問題になってきた場合には、一概に河川に戻すことがいい、小規模に区切って河川に戻すことがいいとばかりも言い切れないものがあるのではないか。

佐竹五六

  • 1