運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

その理由として、ハザードマップは、災害種類別河川別、確率別など数や種類が多様であり、複雑化していることが挙げられます。  四ページ左下の図は、私の大学のある千葉県松戸市の大学キャンパス周辺ハザードマップです。ハザードマップ洪水と内水で別に作成されており、最大リスクも、十メートル以上、三メートル以上と異なっています。

秋田典子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このことについて、この団体が、二〇〇七年から急に魚種別河川別、湖沼別漁獲量の記載がされなくなりました、その理由をお聞きしたいと問いましたところ、理由として、対象の事業者が二以下のときには数値を秘匿することになっているというような回答を得られたんですけれども、なぜ隠す必要があるのか、どうしても理解ができませんので、この点をお伺いいたします。

亀井亜紀子

2009-04-14 第171回国会 衆議院 総務委員会 第14号

例えばで申し上げますと、予算成立後四月一日付で、負担金内訳を例えば河川で申し上げますと、河川別負担金内訳を御通知申し上げておりますが、実は、個々の河川別事務費は明記をしておりませんで、河川トータルの額として事務費を明記している。先ほど御質問ございました、例えば道路で申し上げれば、道路路線ごと人件費幾ら、あるいは営繕費幾らということは通知をしておりません。

原田保夫

2006-11-15 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○佐田国務大臣 河川別であるとか、砂防の山の地域であるとか、いろいろあるわけですけれども、そのときに、基本的に、河川改修したときに、思ったよりもうまくいったり、次の年に繰り越ししたり、そして同じ河川のところで延長線上だったら、それを便宜的にやってみたり、砂防も同じことでありますけれども、そういうふうな融通というか、そういう独自性が得られるんではないかと思っています。

佐田玄一郎

1997-04-18 第140回国会 衆議院 建設委員会 第9号

まず各河川ごとに、これは一級水系、二級水系それぞれでございますが、河川別工事実施基本計画というものを定めております。この工事実施基本計画におきましては、一級水系では大体百年から二百年に一度ぐらいの大洪水、大雨に対していかに治水上の安全を確保するかということを主体に計画を決めておるわけでございます。  

尾田栄章

1990-05-29 第118回国会 衆議院 環境委員会 第4号

安橋政府委員 御案内のように、環境基準につきましては公対法に基づきまして策定しているわけでございますが、これの具体的な地域の当てはめにつきまして、現在、海域、湖沼河川別に具体的な当てはめを行って、例えばこの湖沼ではどういう環境基準であるかというようなことを示しているわけでございますが、現状は、その環境基準が達成されているようなところも中にはございますが、汚れの激しいところでは環境基準達成がなかなか

安橋隆雄

1986-09-26 第107回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

河川別に決められているのか。ダム建設の場合などのいろんな話を聞きますと、何十年かに及ぶ本当に細かいデータを積み上げて設計やなんかに当たるわけですね。そういう話をよく聞かされるわけですが、一般的な河川の場合の防災上のそういう降雨量に対してどういう基準でつくられているのか。一般的な話で結構ですが、ちょっと教えていただければと思うんですね。

上野雄文

1985-12-11 第103回国会 参議院 内閣委員会,社会労働委員会,商工委員会,運輸委員会,建設委員会連合審査会 第1号

これの一、二級河川別につきましては、都道府県において区別して集計をしておりませんのでつまびらかではございませんが、占用面積比で申し上げますと、一級河川八六%、二級河川一四%という比率でございます。しかもその利用目的等を勘案して私の方で推計いたしましたところによりますと、この三十二億円のうち二級河川は一億ないし二億円であろうかと思います。

井上章平

1977-11-22 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

星野説明員 作業過程について御説明申し上げますと、私どもの方でいま先生御指摘の河川別のいろいろな状況その他を調査いたしまして、それぞれにおいてグルーピングをあそこでしておりますように、平地性河川であるとかそれから小河川大都市河川、そういうような形で検討いたしまして、当然、私ども、市町村長を初め各県知事の御意見も徴しまして、こういうことでどうだろうかというようなことを御協議は申し上げてあります。

星野進保

1968-04-26 第58回国会 衆議院 建設委員会 第19号

同時に、各河川別につきましては、やや具体的に申しますと、利根川につきましてはすでに四十五年目標計画はできておるわけでございます。現にこの計画に基づいて各種の工事をやっておるわけでございますが、とうてい四十五年ではわれわれ満足できませんので、これは鋭意五十年の改定の目標を目下樹立中でございます。これは近く完成いたすと思います。

今泉一郎

1967-04-20 第55回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

さらに砂利採取の問題でございますが、これが影響があると見られる河川もあるわけでございまして、これらの採取につきましては、特に河川の保全あるいは用水取水等の確保をするために、各河川別砂利採取基本計画というものを立てまして、あるいは砂利の規制の計画というものを立てまして、これはもう各河川とも実施しておりますが、そういう計画に基づきまして砂利計画的に採取させる。

古賀雷四郎