運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1616件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

我が国は、一九七九年に沖縄開発庁が中心となって、国として大々的なこの尖閣諸島調査を行っております。これまでやってきたわけですから、ちょっと間は空きましたけれども、是非環境省の方でこういった固有種のいる尖閣諸島についてはやはり更に詳細な調査を上陸して行っていただきたいと思いますが、いかがでしょう。

山田宏

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そして、その小渕内閣官房長官沖縄開発庁長官を務めた野中広務さんも、京都園部町長時代占領下沖縄を訪れました。宜野湾市嘉数の高台に京都出身戦没者慰霊碑を建てるためであります。そのとき、空港から乗ったタクシーの運転手が、宜野湾市に入るところで車を停車させ、この場所で妹が殺された、アメリカ軍人ではない、暗に日本兵にということを言っていたそうであります。泣き続けていたと。

赤嶺政賢

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

昭和五十四年の沖縄開発庁調査報告書については承知をしているところでありまして、尖閣諸島調査、それから周辺の海域を安定的に維持管理するための具体的な方策として、御指摘のような調査も含め様々な選択肢がある中で実際にどのような方策を取るのか、戦略的な観点から判断していくべきものと認識をしてございます。

赤澤亮正

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

さて、そこで、昭和五十四年に実は旧沖縄開発庁による学術調査利用開発可能性調査というのがしっかりと出ているんですね。様々な研究者、また役所の人たちが、地質や水質や生態系や、仮設ヘリポートも造って、十一日掛けて、マスコミも三十一人同行してやっています。  令和版尖閣のこの調査をするお気持ち、また展示館の充実についてお答えください。

山谷えり子

2020-04-07 第201回国会 衆議院 環境委員会 第3号

小泉国務大臣 柿沢先生から、センカクモグラなど、尖閣諸島の中のことについても御指摘いただきましたが、このセンカクモグラ調査につきましては、昭和五十四年、一九七九年に、沖縄開発庁による現地調査によって初めてその存在が確認をされたということです。その後、平成二十年と平成二十七年、環境省調査によって、航空写真人工衛星画像解析によって植生図作成をして、生息環境の把握に努めています。  

小泉進次郎

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

鹿児島県出身山中貞則先生は、初代沖縄開発庁長官、また唯一の名誉県民でもございます。梶山静六先生や、また先週御逝去されました野中広務先生や、沖縄振興に心血を注がれた多くの先生方は、今でも沖縄県民の心の中に残っております。  そこで、総理に質問です。  沖縄振興は、一地域振興にとどまらず、歴史においても外交関係においても重要な位置づけを占めております。

國場幸之助

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

沖縄は、私、昔、沖縄開発庁にいたことがありまして、そのときに潰れ地問題の担当をやっておりましたので、理解はいたしておるところでございます。  全国的に今、委員御指摘あるように、やっぱりかなりの所有者不明地不在地主の問題がございまして、これはやっぱり今後の農地の集約には大きな支障になりますので、これ抜本的な改善を図っていかなければならないと考えております。  

礒崎陽輔

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

その次の質問は、皆様の、資料でお配り申し上げましたが、全ての地点を計測しているわけではないんですが、沖縄開発庁がアプリオリに、東側と西側の、これは魚釣島の方です、について調べていて、そこによりますと、西側では三十メートル幅、浅いところは踏破できない。しかも、サンゴ礁は、あそこは穴が物すごく大きなサンゴ礁なんです。

大野元裕

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

その上で、今日は魚釣島の方しか持ってきませんでしたけれども、かつて沖縄開発庁が調べたところによれば、満潮時にはほぼ平地ないんです、北小島、南小島は、海から上がるところ。  つまり、特定地域における運用が秘密なんじゃなくて、そんな特定地域で使うための車両は何のために必要ですかというふうに説明ができなければ国民の税金を使うことは許されないと思います。  

大野元裕

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

そこで、一九九七年当時、遺族会からの強い要請で、当時の沖縄開発庁長官でありました鈴木宗男長官理解を得て、御協力を得て、同年十二月十二日に対馬丸沈没地点と予想された地点深海探査船調査をし確認され、同船の引揚げ要請が活発に行われたのでありますが、思いはかないませんでした。引き揚げることはありませんでした。

儀間光男

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

沖縄振興予算につきましては、沖縄開発庁が設置されて以降、沖縄独自性自立性に鑑み、現在の形式で一括計上しているとのことでありますが、二十七年度三千三百四十億円のうち、公共事業関係費一千三百二十九億円は、国直轄九百四十七億円、県補助が三百八十二億円、執行国土交通省であります。沖縄教育振興事業費九十五億円も学校耐震化事業で、執行文部科学省実施をしています。  

吉田忠智

2015-03-20 第189回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それと、大臣沖縄開発庁設置法提案理由説明というのが、昭和四十六年の十一月十日に衆議院内閣委員会でやられているんですよ。当時の大臣山中大臣ですよ、山中貞則先生なんですけれども。   ただいま議題となりました沖縄開発庁設置法案について、その提案理由及び概要を御説明申し上げます。   

下地幹郎

2014-02-19 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

さて、私、野中廣務は、二十五歳で町議会議員、三十三歳で町長、四十一歳で京都府の議会議員、五十三歳で京都府の副知事を経由いたしまして、昭和五十八年、衆議院議員に当選をさせていただき、与党・自由民主党の幹事長内閣では自治大臣国家公安委員長内閣官房長官沖縄開発庁長官に就任をさせていただきました。

野中廣務

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

私は、復興庁はことし二月につくったんですけれども、それとは別に、やはり福島特化をした、例えば沖縄開発庁と同じような、福島に係るあらゆる問題はそこがみんなやるんだ、そういう組織をつくる必要があるのかなと。  あわせて、福島特措法もつくりましたけれども、それは、現行の自治体の体制を前提にした法律ですね。

谷公一

2012-03-15 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

沖縄開発庁長官、それから北海道開発庁長官国土庁長官も兼ねておいでになったときでありまして、たしか十七の沖縄離島現職大臣として訪問されたというふうにお聞きしております。  私も政務官時代に、時間があれば沖縄離島に出かけまして、一つの島を残して、あとは全部回らせていただきました。

宮腰光寛

2011-12-16 第179回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

これは、昔は沖縄開発庁というところで扱っていたんですが、今大分小さくなってきまして、内閣府の沖縄担当部局という局、まあそういう部が、部というか、そういうところでやっております。  この一括計上というのが今二千三百億円ぐらいになっておるものですから、次の新しい展開に向かって過去十年の平均ぐらいはお願いできないかと。

仲井眞弘多

2011-11-17 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

私は、総務庁長官や北海道・沖縄開発庁長官、あるいは外務大臣をやりました経験から、政府官僚たちの動きはよく知っております。憲法調査会幹事会政府役人を常駐させてしまえば、私の省庁に都合の悪い議論がなされそうになると、彼らは必ず先回りをして、御説明と称して、片っ端から議論をつぶしにかかる。役人とはいい意味でも悪い意味でもそういったものであることは、議員先生方もよく御存じのとおりであります。  

中山太郎

2011-06-09 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

過去の例を見ると、つまり、新しい庁をつくるに当たってということの過去の例を見ると、例えば、沖縄復帰のときの沖縄開発庁とか、いろいろなものを見ても年単位なんですが、そういう次元の話ではないということの中で、どうすればこれを最大限短い期間でできるのかということについては、この間、国会での御議論も見ながら、事務当局にもいろいろと知恵を出させて、検討させてきているところでございます。  

枝野幸男