運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-25 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

辺野古移設の原点は普天間飛行場危険性除去だと、本日、防衛大臣も繰り返しているようですが、いつできるか分からないような辺野古基地建設宜野湾市民危険性除去の唯一の解決策とするのは、沖縄差別にほかなりません。  一方、配付しているウィキリークスが明らかにした二〇〇九年十月十五日の米駐日ルース大使極秘公電によると、辺野古基地建設の目的は中国との戦争のために必要だと説明しています。

伊波洋一

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

偶然にも沖縄に生まれると、基地の町での生活を余儀なくされ、憲法が保障する基本的人権が制限されても当然といった沖縄差別、区別というものは許されてはならないと思うわけであります。あたかも、憲法のもとでの法治主義地方自治ではなく、安保のもとの法治主義地方自治を是認するかのような姿勢の判決だったと、状況であったと思います。  

近藤昭一

2016-12-12 第192回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

偶然にも沖縄に生まれたら、基地の町で生活を余儀なくされ、憲法が保障する基本的人権が制限されても当然といったような沖縄差別、区別というものは許されないと思います。あたかも安保の中の法治主義地方自治、先ほど申し上げました、安保の中というのは、航空法、さまざまなところで除外規定があるということであります。安保の中の法治主義地方自治を是認するかのような判決内容であったと思います。  

近藤昭一

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

先般の自民党文化芸術懇話会における沖縄差別報道機関統制発言は、自民党という偉大な政権政党の変質を物語っていると私には思えました。あの会合で気勢を上げた政治家に共通するのは、実証性客観性を無視して、自分の欲するように世界を解釈するという反知性主義の態度であります。あの事件が発覚した直後、政府・与党の首脳は、同懇話会に参加した政治家にも発言の自由があると擁護しました。

山口二郎

2012-03-22 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

したがいまして、こういうふうな沖縄差別の実態をなくすることが極めて重要なことでございます。ひところ使われていた地政学はさすがになくなりましたが、依然として抑止力という言葉沖縄基地を押し付けておく、あるいは新しい基地をつくろうという、それを大義名分にしていらっしゃる。抑止力という言葉は、これはアメリカが使っておる言葉なんです。それを口写しに日本もそのまま使っておる。

山内徳信

2012-03-16 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

照屋委員 玄葉大臣、一人のウチナーンチュとして率直に申し上げますが、私は、抑止力や地政学的な理由をもって沖縄米軍基地を集中させ、犠牲と負担を一方的に強いるのは、国策欺瞞による沖縄差別だと思っております。そのような思いから、先月、「沖縄から国策欺瞞を撃つ」という本を地元新聞社から出版をしました。  

照屋寛徳

2012-02-17 第180回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そのことが構造的な沖縄差別なんです。  さて、防衛大臣、現在、嘉手納基地周辺住民二万二千五十八人が原告となり、第三次嘉手納基地爆音等差しどめ訴訟が提起されております。私も家族ぐるみ原告に名を連ねております。  田中大臣、第三次嘉手納爆音訴訟請求金額は、約九百五十一億二千三百万円であります。これまで全国で国を被告とする爆音訴訟で、国が敗訴した事件の数と、支払った賠償金額は幾らでしょうか。

照屋寛徳

2011-03-31 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

地元同意アメリカ同意を取って、三者がやはりやろうやと言ったときにしかスタートできぬことをよく知っておりながら県民の意向を後回しにしたというのは、これこそ沖縄差別であり、沖縄県民を愚弄するものではありませんか。そういうことを明確にお伝えいたしまして、その御返事は時間ですからいただきません。  終わります。

山内徳信

2010-06-15 第174回国会 参議院 本会議 第28号

沖縄の方が、ふざけるな、沖縄差別と言うのは当たり前です。外務防衛大臣記者会見を調べても、八月末の話にしても、2プラス2に関しても、沖縄の合意は絶対条件ではない旨のことを堂々としゃべっています。こんなことを言う外務大臣防衛大臣地元調整なんてまとまるはずもなく、恐らくまとめるつもりもないのでしょう。  

佐藤正久

2010-05-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第16号

また琉球新報も、同じ日、五月二十四日付で、「実現性ゼロの愚策撤回を 撤去で対米交渉やり直せ」と言っていまして、「「沖縄差別と感じる県民が増えている。首相は、県民の“マグマ”が爆発寸前であることに十分留意すべきだ。」「首相は今からでも国外移設撤去で対米交渉をやり直すべきだ。県民国民は民意に立脚した「対等な日米関係」こそ求めている。」と言っております。  

笠井亮

2010-05-13 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

ところが、今の動きは、もう沖縄差別、沖縄県民裏切り。それに対する県民の反発は、これは想像を絶するのがありますよ。そのことを何度も、昨日も申し上げてありますが、今日も山内が黄色い姿でここに立っておるというのは、県民思いをきちっと前もって申し上げておいて誤りなき方向付けをしていただきたいから、そういう思いで立っておるんです。  

山内徳信

2010-03-05 第174回国会 参議院 予算委員会 第6号

その反省も教訓もなく、新政権鳩山内閣が、基地負担の軽減ではなく沖縄にのみ押し付けると言うならば、沖縄県民は、人間の尊厳を求め、沖縄差別を許さない、日本国民としての公平な取扱いを求めて、県民ぐるみの総決起という空前の総抵抗運動島ぐるみ闘争に入る以外にない、こういう思い関係者準備に入っております。最悪の事態は回避すべきではありませんか、総理大臣

山内徳信

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

私は、日米安保体制は構造的沖縄差別であるというふうに繰り返していますけれども、だれも政府沖縄を差別しようと思って差別していると言っているわけではありません。心情的に沖縄に押しつけようとしているわけでもありません。しかし、そうする方が便利だから、容易だからやろうとしているなどということは、例えば県知事を訴えた職務執行命令訴訟準備書面などの中にも明確に書かれています。

新崎盛暉

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

公述人新崎盛暉君) 私に言わせれば、まさにその状態こそ日米安保体制が構造的沖縄差別であることを表現していると思っています。  例えば、一九五二年に旧安保条約が成立してからいわゆる現在の新安保条約に改定されるまでの間に、日本本土米軍基地は四分の一に減りました。沖縄基地は二倍にふえました。

新崎盛暉

  • 1
  • 2