運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

他方、御指摘のとおり、携帯電波が届かない沖合海域を航行する船舶安全確保の観点からも、AIS普及促進を進めていくことが重要です。  国土交通省では、AISの効果を分かりやすく解説したパンフレットを作成しまして、関係事業者に対して広く周知、普及を図っているところであります。  国交省としては、このように、それぞれの船舶に適した安全対策によって、総合的に安全の確保を図ってまいります。

大坪新一郎

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

まず、調査の方は、先ほど申し上げた調査で、海洋でのプラスチックごみ等分布状況を把握するための調査として、沿岸域沖合海域などで漂流しているもの、それから海底ごみ分布調査を実施しておりまして、その際に回収できたごみについては陸上に持ち帰って適正に処理をするということをさせていただいております。  

山本昌宏

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

西岡委員 やはり沖合海域、海底についてはまだまだわからないことがたくさんあるというふうに思いますので、これからこの調査データの収集、整備が大変重要であるというふうに思いますので、このデータを蓄積していって、生物多様性を保護するためにどのような方向が一番いいのかということについての基礎的なデータでございますので、この法改正を契機として、一層この調査研究推進していただきたいというふうに思っております

西岡秀子

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

特にマイクロプラスチックにつきましては、日本沖合海域沿岸海域における分布状況調査するとともに、マイクロプラスチック含有、吸着している有害物質分析等も行っております。  その結果でございますけれども、マイクロプラスチックは、日本周辺沖合及び沿岸海域において全体的に確認をされております。

田中聡志

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それから、マイクロプラスチックによる海洋汚染状況、影響でございますけれども、環境省におきましては、マイクロプラスチック実態を把握するため、日本沖合海域沿岸海域における分布状況調査するとともに、マイクロプラスチック含有、吸着されている有害物質分析等も行っているところでございます。  その結果、マイクロプラスチックは、日本周辺沖合及び沿岸海域において全体的に確認されております。

田中聡志

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

今月三日でございますけれども、午後四時五十分頃、愛知県西尾市一色町の沖合海域におきまして、プレジャーボートが機関故障を起こし、後に風浪等により転覆するという海難が発生をいたしました。本件海難につきましては、事故者全員聴覚障害者であるということから、電話リレーサービスを通じまして、午後七時十五分頃でございますが、名古屋海上保安部通報がなされております。  

奥島高弘

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、現在協議中のものは二件ございまして、その海域につきましては、鹿児島県沖合海域と伊勢湾というふうになっておるところでございます。  実は、このほかに、私ども水産庁が関与せず都道府県間あるいは関係漁業者間で調整が行われているというものが少なからずあるもの、このように考えているところでございます。  

佐藤一雄

2011-05-13 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

また、今もお話がございましたメタンハイドレートでございますけれども、御案内かと思いますが、静岡県から和歌山県の沖合海域いわゆる東部南海トラフと言っておりますが、ここに有望な資源メタンハイドレート賦存が推定をされているところでございます。このあたりのエリアにつきましても、まだまだかなりの部分につきまして、出願地とダブっていないというエリアが多く残っているというふうに考えております。

安藤久佳

2011-05-10 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

さらに、五月六日には、海域モニタリング広域化についてということで公表させていただきまして、関係機関と連携して、宮城県、福島県、茨城県の沖合海域での調査を開始することといたしているところでございます。  文部科学省といたしましては、引き続き、海域モニタリングの着実な推進を図るとともに、その結果について国内外へ速やかに公表していくということに努めてまいりたいと思っているところでございます。

渡辺格

2007-05-10 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

しかしながら、沖合漁業漁獲量減少傾向にあることから、沖合海域における漁場整備推進喫緊課題となっております。  また、漁港につきましては、漁港機能維持向上を効率的に行うため、民間事業者等主体性を生かした既存施設有効利用を図ることが重要となっているところであります。  政府といたしましては、このような課題に対応するため、この法律案を提出した次第であります。  

松岡利勝

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

現在、沖合海域における大規模な漁場整備地方公共団体施行できる広域漁場整備事業という事業があるということでありますが、これについて、余り施行事例はないということを聞いております。その原因は何か、また、国が施行する漁場整備に対する位置づけあるいは役割分担について、福井政務官にお尋ねをしたいと思います。

仲野博子

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

仲野委員 この改正案では、結局、現在、地方公共団体と漁協のみが実施主体とされている漁場整備について、我が国における沖合漁業漁獲量の急激な減少や世界的な水産物需給逼迫等を背景に、沖合海域にかかわる漁場整備推進するため、国が事業実施主体となる直轄事業を行うことができるよう措置することとされております。  

仲野博子

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

黄川田委員 国が施行する漁場整備事業については、施行海域排他的経済水域に限定、それから、いわゆる沖合海域での施行を想定しているということでありまして、では、具体的に何をということの答弁は、ズワイガニとアカガレイですか、さっきの委員さんの質問でありますので、この部分は省略しまして、次の質問に行きたいと思うのであります。  

黄川田徹

2007-03-29 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

しかしながら、沖合漁業漁獲量減少傾向にあることから、沖合海域における漁場整備推進喫緊課題となっております。  また、漁港につきましては、漁港機能維持向上を効率的に行うため、民間事業者等主体性を生かした既存施設有効利用を図ることが重要となっているところであります。  政府といたしましては、このような課題に対応するため、この法律案を提出した次第であります。  

松岡利勝

2001-11-29 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府参考人縄野克彦君) 十一月二十日に、バーレーンに所在する米軍海洋連絡事務所から海運関係団体等に対しまして、米国第五艦隊と同盟軍は、テロリスト捜索活動の一部として、パキスタン沖合海域において商船の臨検を実施している。テロリスト等を援助、輸送した疑いがあるものは臨検を受け、船舶の撃沈または拿捕などの危険がある。付近航行船舶は注意されたい旨の通報を行っております。

縄野克彦

  • 1
  • 2