運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-31 第186回国会 参議院 決算委員会 第2号

山田太郎君 ちょっと説明が長くなっちゃって時間がなくなってきましたが、実は平成二十四年度の決算段階で一兆千百四十七億円もの巨額なお金があるんですね。これ、今どうなっているかというと、一般会計の中に戻されているのはいいんですが、目的税以外に使われてしまっている、まさに現金として取っておくわけじゃないと。

山田太郎

2013-06-18 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

政府参考人香取照幸君) 二十三年度決算段階存続基準を満たすと思われる基金は四十八ございます。このうち三十七は単独型あるいはグループ企業のものということになります。業種別でいきますと、機械・金属製造業十一基金サービス業基金金融業が三基金。こういった存続基金の特色ですが、全体として比較的設立年が新しいということで、加入員数とか受給者数の割合が基金全体に比べると割と低い、成熟度が低い基金と。

香取照幸

2013-06-13 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人香取照幸君) 今お話しのように、いわゆる期ずれという利率の適用の期間のずれの調整、そして〇・八七五という在職老齢年金に係る係数の見直し、これをそれぞれ各基金ごと精緻化をするという作業をいたしますと、二十三年度末、二十四年三月の決算段階で約一・一兆と見込まれておりました代行割れの総額は約六千億ということで、五千億ほどの圧縮になるということでございます。

香取照幸

2008-12-18 第170回国会 参議院 総務委員会 第6号

その原因一つは、それは昔はラスパイレス指数とかいろんな批判があったかもしれませんが、その大きな原因一つは、全国的な行革ブームみたいなものに加えて、やっぱり地方財政が厳しくなって、地方交付税の五兆円の減額というのもあったし、そういう中で、地方一般歳出がピークから十三兆円ぐらい落ちるというような、決算段階で、そういう状況の中で大変な人減らしをやってきた。

鳩山邦夫

2008-10-08 第170回国会 衆議院 総務委員会 第2号

鳩山国務大臣 今度の交付金道路に使っていただかなければなりませんが、ただ、道路関係予算決算段階でも同じだろうと思いますが、都道府県は道路関係に使うお金の大体四割ぐらいでしょう、目的税や何かで入ってくるのが。市町村に至っては三四、五%しかないんじゃないでしょうか。そこの穴を埋めているわけですけれども。  

鳩山邦夫

2008-10-01 第170回国会 衆議院 本会議 第3号

国務大臣鳩山邦夫君) 地方財政は、決算段階で考えてみれば十兆円というような規模スリム化とか歳出削減努力をしているわけですが、それでもなお、交付税特会三十三兆六千億を加えますと百九十七兆円というような借入金を抱える段階であって、しかも、社会保障関係費は必然的にふえていくわけでありましょう。  

鳩山邦夫

2008-04-18 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

ですから、決算段階で金の延べ棒見付けたらきれいに掘り出して洗って持ってきてほしかったですね。  それで、これでやりましょうということを言ってきてほしかったんですけど、そうはなってなくて急に、財務諸表の中から見付けたやつをこれありまっせというのは、国民の議論を待つべきだという高橋さんの意見とは僕はちょっと相入れないと思うんですね。

田村耕太郎

2008-03-21 第169回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府参考人宮田年耕君) 繰り返しになりますが、その一定額計上をする、しかしながら全体、災害が当該年度起こって、それから補助も含めて災害復旧費が確定するのは決算段階でございます。それを見越して当初段階で入れるというのは困難だということで、決算段階処理をするということで財源特例法三条の方にもそういう記述をしてございます、規定をしてございます。

宮田年耕

2007-05-28 第166回国会 参議院 決算委員会 第10号

この計画では、二十年一月からこのシステムが動き始めますので、そういたしますと、今先生がおっしゃったような、いろいろな省庁が出しているお金が、各々の研究者申請段階、あるいは審査段階採択段階決算段階でこれを情報として入手することができますから、ダブりのないように効率的に国民の税金が使えるように、一部の人やボスのところばかり行かないように、これをしっかりと見ていきたいと思いますので、そのシステムの中

伊吹文明

2007-03-13 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○島田智哉子君 決算段階でのチェックシステムについてですけれども、補助金を受けた主任研究者から研究活動分担する研究者の間には領収書など支出を証明する証書付き決算報告書を提出するとされているものの、主任研究者厚生労働省に提出する際には領収書などの提出を求めていないということですが、これはどういうことでしょうか。

島田智哉子

2005-02-21 第162回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

ところが、国会の現状からいきますと、予算審議というのがこれが非常に重要であるわけなんでございますが、執行監視あるいは決算審査あるいはこの三者を循環するというようなプロセスにつきましては、本来第八十三条におきましては、財政処理権限国会議決に要求しておるわけでございますから、当然決算段階におきましても国会議決でもって予算編成に生かしていこうというようなプロセスが完結する必要があるわけでございますが

山本清

2004-03-22 第159回国会 参議院 決算委員会 第5号

少なくとも議決は大項目でもいいんだけれども、決算段階においてその金がどういうふうに使われたかということを項以下の科目で議会に提出するべきではないかというようなことがレビューされました。そして、その合同の決算監査委員会のレビュー結果を踏まえまして実は議会修正法案が成って、実はオーストラリアの予算体系が若干改正されたという経緯がございます。  

山本清

2002-07-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それは予算ですから、決算段階になりますと、合理化努力等で大体一、二千億ぐらいは減るのかなということになりますと、三千億ぐらいになりますね。それで、健保組合の今回の法改正の影響というのは、十五年度で約二千億と言われているんですね。そうしますと、三千億、四千億に対して二千億、そうすると残りの差が一千億、二千億と、こういう感じになりますね。

対馬忠明

2002-02-27 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

藤島委員 おっしゃるように、もう少し間があるわけでありますので、決算段階を見ないとわからないわけですが、少なくとも、当初に比べ、既にもう一兆円以上下がってきておるわけですね。  これの処理としては、予算の節約でやるか、あるいは新たな国債を発行するか、あるいはほかに方法があるのかどうか、ちょっとお伺いしたいと思います。

藤島正之