運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-02-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第1号

彼のケースは、今、欧州人権裁判所ケースとして取り上げられて、決定待ちです。  そのほか、現在、東大の大学院に学籍のあるトフティ・トゥニヤスさんという方がおられます。彼は、九八年二月にウイグル地区歴史的研究を行っただけにもかかわらず、国家機密にかかわる罪状ということで中国ウイグルの刑務所に拘禁されています。

和田光弘

1991-09-10 第121回国会 参議院 厚生委員会 第2号

政府委員岡光序治君) おっしゃいますように、そのようなどうも調査結果のようでございますが、派遣の決定待ちをしているという状況であれば、一つ決定手続迅速化を図る、こういうことで対応すべきだとこう考えておるわけでございまして、どうも今、まだまだホームヘルプのこの仕事が市町村においてはなじんでいないという点もございまして、この辺についてはいろいろ定着化を図るように、利用者の側、それから決定をする市町村

岡光序治

1986-04-23 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

○伊藤(忠)委員 すべて財産審議会決定待ちということになると、私は一番この点を心配しているわけですが、電電株というのは市場に出たら百万もするぞ、五十万は当然だというような記事週刊誌なんかでも出回りまして、今日の財テクブームにますます火をつけるのじゃないか。それが、真意が伝わってないという記事も間々見る場合があるのです。

伊藤忠治

1986-04-22 第104回国会 参議院 商工委員会 第8号

第三セクターあるいは民間との事業区分の問題でございますが、中核的な機能を有する施設につきましては、第三セクターで行うことになる見込みでございますが、第三セクターにおける地方公共団体出資割合等につきましては、本法の制定後、政令において対象の割合決定されるというふうに伺っておりますので、当該株式会社といたしましても、その政令決定待ちというふうに承知をしておるところでございます。  

奥山雄材

1986-04-22 第104回国会 参議院 外務委員会 第3号

松前達郎君 そうしますと、決定待ちということですね。決定したら仕方がないから考えよう、こういうことになるんだろうと思うんですが、それじゃその問題はそれでいいですが、もう一つの方式の政府参加ということになりますと、一体これはどこにメリットがあるのかという問題が出てくるわけですね。政府として、イギリスと同じようなやり方になった場合です。

松前達郎

1981-02-16 第94回国会 衆議院 予算委員会 第9号

したがいまして、いま各県、各地方におきましては政令決定待ちというところでございます。私は、総理からこれを公平にやるように——何といいましても国鉄は全国に路線を持っておりますので、特定のものに不公平にわたってはいかぬ、この精神でございまして、その趣旨を貫いて政令を決めたい。  

塩川正十郎

1979-02-27 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

棚橋説明員 申しおくれましたが、更生手続開始の申し立てを行う前に、私どもとしましては、四国通産局を通じましてメインバンク四国銀行あるいは大蔵省四国財務局それから主要取引先などから情報を逐次いただきまして、いろいろな話し合いをしていたわけでございますが、現在は裁判所更生手続開始決定待ちというところでございます。  ただ、関連企業に大きな影響がありますと問題が生じます。

棚橋祐治

1975-03-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第12号

近江委員 いま御説明を聞いたわけでありますが、独禁法的な見方でとらえる以前のいわゆる予防的措置ども含み、公取の認定基準決定待ちでなくても、少し緩い概念規定ででも早急に立法に踏み切るべきではないか、このように思うわけです。立法の目的さえ明確にしておけば、相当広範なものを網羅した書き方をしてもいいのではないかと思うわけです。

近江巳記夫

1974-12-18 第74回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

つまり、総裁決定待ちでこれはおくれておる。一月から給与を支給されるべき追加分が、予算まで取ってあるのが支給できない、勧告をすみやかにせよと申し上げたら、総裁決定によってやりたい、こういうことです。  あなたが御就任以来、きょうでもう大かた九日になろうとしておる。その間に本会議は何回もあったわけです。

受田新吉

1974-11-26 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第13号

佐々木静子君 これは日本電建がこの土地を取得したのがこの三十六年、まあこういうふうな計画を非公式に進めるのは、これ突如としてできるわけじゃなくって内部的には早い時期から進められておった、その間に正式に決定するまで電建あるいはその関連会社、ファミリーの間で転々と譲渡してこの大阪府の企業局決定待ちの状態であった、その間に地価が相当のぼった、つり上がったと私どもは解釈しているのですが、これは建設省の住宅局

佐々木静子

1974-04-05 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

なぜ行政指導がいかぬかということは、つまり、せっかく合意に達しているにもかかわらず、要するに中央政府決定待ちだということに籍口してそれが進んでおらぬから、ぼくは行政指導ということに限界があるんじゃないか、もう一歩政府としては進んでいいんじゃないか、こういうことを申し上げているのです。ですから、ある意味では行政指導というのは悪弊を残すことになるのですよ。

山本政弘

1974-04-05 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

○山本(政)委員 お客さんの問題についてはあとでちょっと御質問いたしたいと思いますけれども大蔵省閣議決定待ちだ、こういう回答をしているわけでしょう。ですから、そこまでは行けるわけです。つまり銀行も条件が熟しておる、こう言っておる。そして、あなた方も閣議決定を待っているのだという御返事をなさっているわけですから、なさってないとは言わせませんよ。あるのです。

山本政弘

1973-06-20 第71回国会 衆議院 外務委員会 第23号

こういう観点に立つならば、憲法を尊重し擁護すべき大臣は、主権国民としての立場からも、アメリカの単なる決定待ちではなくて、憲法規定に従ってやはり主張すべきは主張する、それが当然じゃないですか。大平さん、抗議まではいかぬかもしれぬが、言うべきことはアメリカにでも堂々と言えるんじゃないですか。安保協議委員会ですか、それを待つまでもなく、いつでも会えるはずです。

瀬長亀次郎

1973-06-05 第71回国会 参議院 外務委員会 第10号

したがいまして、国連決定待ちということは、日本が従来どおりの方針をとることに変わりはないが、国連結論が出ればそれに従うということなのか、それより前にも日本が自主的に何らかの方針をきめることもあるというのか、そこが問題のポイントではないかと思いますので、この点をお伺いをいたします。

羽生三七

1971-04-28 第65回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

原料乳価の値上げの必要理由につきましては、別途、生産者代表の方からこまかく説明がありましたのですが、諸般の事情を考慮いたしますと、何らかの手直しが必要であろうと私どもも判断いたしておりましたわけでございますが、三月末の保証価格決定待ちという形になって推移いたしたのでございます。  

瀬尾俊三

1969-12-02 第62回国会 参議院 法務委員会 第1号

亀田得治君 最高裁のほうにちょっとお尋ねしますが、最高裁政府とはまた違った特別の立場にあるのですから、最高裁自身として五月実施ということについて特別な努力をされたのかどうか、あるいはもう特別なそういう努力もしないで政府決定待ちというふうな態度でおられるのか、それはどっちなんですか。

亀田得治

1969-03-05 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

したがいまして、いまのところニクソン決定待ちということで、われわれの基本的な態度を申し入れしておるという段階でございます。ニクソン決定が出てまいりまして、その内容によりましては、私のほうから、あらためて日本側として交渉を申し入れなければならないということも十分あり得るということで、その心がまえで諸般の準備を進めておる、こういう段階でございます。

村山達雄

1969-03-05 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

○村山(達)政府委員 先ほども申しましたように、ニクソン決定待ちでございます。ところが、いつニクソン決定が下るか、まだ見通しがつかないのでございます。ただ、先ほど申しましたように、ニクソン決定がありますと、その内容いかんによりまして、われわれのほうはジョンソン決定があったときも交渉を申し入れたわけでございます。

村山達雄

1968-11-05 第59回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

ただ中央医療協議会決定待ちということでなくて、努力もされているであろうと思いますけれども、やはりこれは全般の社会的な問題の一つとして強力にこれを推進していただきたい。またそれができたかどうか時をあらためてお尋ねすることもあるかと思いますので、その点はよろしくお願いしたいと思います。

渋谷邦彦

1967-11-15 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

を受けまして、けれども結論としては、やっぱり奨励金全面的打ち切りとなるか、あるいは減少となるか、その辺はわかりませんが、ともかく検討する、こういうふうなことで間違いないと思うのですけれども、その点事務的レベルでこれから検討を続けていくにせよ、全面的にはずすということになりますと、いまおっしゃったように早場米地帯の農民に相当なショックも与えるのではなかろうか、こう思いますし、この点来年度の米価の決定待ち

黒柳明

1966-11-18 第52回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 閉会後第1号

住民から別に、グリーンベルトの設置を市に要求していますが、市当局は、原因についての科学分析結果が厚生省から出されるまで、決定待ちという態度であります。  このように、幸いにして、現在までこの地域には困難な公害紛争が生じていないのでありますが、法定ばい煙発生施設に相当するものが八十六もあることですから、将来にわたっても、大気汚染が生じないという保証はないわけであります。

瀬谷英行

  • 1
  • 2