運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-03-28 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

今回の畜産物価格決定いかんによって、経営を継続するかあるいは離農するかの判断材料にしているというような話も聞かされております。酪農だけしかできない地帯も北海道にはあるわけでございます。また酪農がその町の基幹産業であるだけに、町全体にとっても大変な関心を持って今回の畜産物価格決定を見守っているというのが現状でございます。  

菅野久光

1993-02-15 第126回国会 衆議院 予算委員会 第8号

最終的に、しかし、国連の決定がなされるときに我が国がどういう態度をとるかは、それは私は決定いかんによることだと考えております。それが第一でございます。  それから第二に、決定いかんにかかわらず、我が国としてそのような行動に参画できるかできないかということは、また別の問題として考えなければならない、こう思っております。

宮澤喜一

1992-03-24 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それだけに加工原料乳原料の乳価の、直接的には連動しないと言われておりますが、飲用乳にも影響するその決定いかんと、牛肉自由化による最大被害者酪農家の副産物の救済対策、ここが非常に重要だというふうに思います。見通しの立つ酪農経営が欲しいというアンケートにもありましたように、そうした後継者問題を通しての酪農家の意見もあるところでございます。

有川清次

1989-10-13 第116回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そうしてその指名については、仮に参議院決定が異なったとしても、両院協議が調えば別でありますが、参議院決定いかんにかかわらず、衆議院の過半数で決定をすることになっております。それが第一であります。  第二に、その内閣に対して国会が不信任をする、そして、それによって内閣が総辞職するか国会が解散になるときには、これはそういうことは衆議院のみがやれることでございます。

森清

1988-05-24 第112回国会 衆議院 環境委員会 第5号

もちろん、申すまでもなく、このようなことはどこの省庁でも同じことでありますが、またどこの委員会でも同じことでありますが、私は特にこのように申し上げますのは、政策決定いかんによっては、将来の子々孫々から大変な恨みを買うことになるのは私たちじゃないかと思うからであります。

斉藤節

1987-03-04 第108回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

全部国が何らかの形で、直接やるか間接でやるかは別でありますけれども、国の決定いかんにかかっている、そういうことでありまして、まず私は、今構造不況のある企業城下町なんかを中心にいろんなものが起こっておりますけれども、交通通信体系の整備というのがいかに重要であるか、そしてそれが大変な地域振興に大きな効果を上げもんだということを身近な例でもって申し上げたいわけであります。  

伊藤善市

1984-06-27 第101回国会 参議院 科学技術特別委員会 第9号

その取り扱いの決定いかんにかかわらず、原研には総合的な研究機関としての幅広い技術基盤があり、与えられた課題に取り組み、解決する手法、体質を備えているので期待に十分こたえ得るものと考えている。」旨の発言がありました。  次に、能沢東海研究所副所長から、「大阪大学では菊池先生のもとでサイクロトロン建設に携わり、三十五年に原研に来ました。

林寛子

1980-03-13 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

御承知のように、一年間の農産物価格決定に当たっては、何といっても畜産物価格が一番最初でありまして、この価格決定いかんが、今後の麦価、米価、そして秋に行われるてん菜サトウキビ、豆類はもちろんのこと、あらゆる農産物価格に影響する、このようにわれわれは認識いたしておりまして、今回の畜産物価格決定は一年を通じての重要な価格決定だ、かように考えております。  

瀬野栄次郎

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

しかしながら、やはり電気料金というものは前段申し上げましたとおり今日の国民の最大関心事であるし、この料金決定いかんというものが直接お互いの暮らしの中に響いてくるわけですから、私どもの出した試算というものがとてつもないばかげた試算であるかどうか、これはやはり検討してもらわなければいかぬし、あなたがいま言われる検討しておるという段階において、私はこの社会党の試算について、これはこうだからこうだというように

井上泉

1979-03-22 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

○柴田(健)委員 問題は三十日の価格決定いかんによってまた論議が起きるわけでありますが、いま畜産農家は、酪農でも和牛であろうと何であろうと、畜産の方は養鶏が困っている、養豚が困っている、一番ひどいのは養豚農家が困っていると思う。いま全体で畜産農家の借金というのはどのくらいあるか。

柴田健治

1976-04-28 第77回国会 衆議院 商工委員会 第7号

幾らで買いに出動して幾らで売りに回るか、その決定いかんでは海外鉱の方が有利で国内鉱山が不利になるという場合もあり得るわけであります。それで、従来も国内鉱山が不利になってつぶされてきておるわけでありますが、今後も同じような形で運営されたということになりますと、閉山して一番犠牲を受けるのは労働者であります。そこで働く人であります。金があれば他に転業もできますが、労働者はなかなかそうはいかない。

板川正吾

1975-02-19 第75回国会 衆議院 予算委員会 第16号

○福田(赳)国務大臣 国の成長とか経済全体が賃金決定いかんによって深い関係、影響を持つということはこの計表でわりあいに明快になる、こういうふうに見ておるのです。たとえば一〇%の雇用者所得上昇雇用者所得です、賃金じゃないのです。雇用者所得が一〇%上がったという際には、消費者物価年間上昇率は六・六でおさまる。それから一五%でという場合におきましては九%でおさまる。

福田赳夫

1974-11-18 第73回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉及び甘味資源等に関する小委員会 第3号

これでは、今回の価格決定いかんによっては、せっかくサトウキビをつくっていこうとする意欲の芽というものをつむことになると思うのですね。そういう意味で、あまりごたごたしたようなことではなくして、たとえばてん菜糖の場合を例にあげたいわけですが、当初の一万一千十円というものが結果的には一万五千円になった。しかも、昨年のてん菜糖価格というものは八千五百六十円だったわけですね。

上原康助

1974-04-04 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

私は、五万ヘクタールを確保できるかどうかさえ困難だといま見ています、価格決定いかんによっては。ましてや、いまのお話のように、台が違う。私は、あと、一万円の台で違うというんなら別ですけれども、三百円が千円との違いなら、幾らも差がないじゃありませんか。それじゃ、とてもいまのビートはつくれません。

島田琢郎

1974-04-03 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

その点で農林大臣にお伺いしたいわけでありますけれども、私の申しましたようなそういう趨勢の状況判断をしながら、わが国の遠洋漁業がそういった体制の中で漁獲数量の問題あるいは操業する隻数の問題、ことに水産庁あたりでややもすれば軽視しがちじゃないかと思いますけれども、こういう決定いかんによって直接生活権にかかわる漁業労働者の問題というような問題を含めて、どういうふうにこれに対応していこうというのか。

角屋堅次郎