運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-10-20 第1回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第11号

單に原道、東というような所の罹災者方たちが、今後どういう生活形態をとつていくかということにつきましては、かりにあすこ決壞場所工事に從事して生活費を稼いでいるとしましても、住宅をどこにもつかということであります。現在堤防の方にみんな小屋がけをしてやつておりますが、おそらくあすこ埼玉縣側だけの説明を内務省の調査によつて聽いてみましても、沼をなして、當分はとうてい水の引く見込みはない。

葉梨新五郎

1947-09-22 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

どうしてかというと、あの決壞場所は五十五メートルである。そして四十四メートルの水深で水は流れておる。あれだけの大決壞がきたのだから、決壞を知つたときに、あの川下のものは全部強制避難命令を出さなければならぬ。その手落ちをどうするかという問題。しかして今お話になりましたが、これが一週間でせき止めができるなどというのは、子供の寢言としかわれわれにに思えない。

中嶋勝一

  • 1