運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-03-24 第28回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

ただいま最高裁判所から關根総務局長岸上経理局長江里口刑事局長その他関係者が出席されております。  なおこの際お諮りいたします。他の分科担当委員から質疑の御希望があります場合には、これを許可することにしております。これをあらかじめ御了解を得たいと思いますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

石坂豊一

1958-03-06 第28回国会 衆議院 法務委員会 第11号

なぜかなれば、ここに江里口刑事局長、竹内刑事局長がおられますが、二十八日には両君もここで火を吐くような理論闘争をやられたのです。聞いておれなかったから、ここでそういう議論はやめてほしい、同じ政府内部の機関であるから、両者意見がまとまるときにはまとめてきてもらいたい、まとまらないときには、ここは立法府だから、独自の見解で法案の審議をやり、法案の取扱いを考える、こう申し上げておいたんです。

三田村武夫

1958-02-28 第28回国会 衆議院 法務委員会 第9号

江里口刑事局長お話を聞いておりますと、もしこのままで法案が通るならば、あたかも裁判所側すなわちこの事件を担当する通常裁判所、地方裁判所は責任を負えないような御意見のようにうかがわれるのであります。そういたしますと、われわれは一体どうこの法案を扱ったらいいか、われわれは立法の府でありますから、両者の御意見を十分伺って委員会で修正する道は考えます。

三田村武夫

1958-02-28 第28回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○林(博)委員 私も実はそう思うのでありますが、先ほど江里口刑事局長お話を聞いておりますと、調査官調査したことは何でものみ込むのだ、ということでもありませんでしょうけれども、そういうことが何か前提になっておるように思うのでありますが、かりに調査官調査いたしましても、当事者がこれに同意をしなければ、これはまた検察官の資料と同じことであると私は思うのであります。

林博

1958-02-28 第28回国会 衆議院 法務委員会 第9号

竹内政府委員 私は、当時八月以前はまだこの衝に当っておりませんでしたので、詳しいことはわかりませんから、関係者に聞いてお答えをいたしましたが、ただいまなお聞いてみますと、四月当時、江里口刑事局長が述べられましたように、そういうお話最高裁判所側の御意見として私の方の立案事務当局にお示しになっておったということでございますので、先ほど九月十八日突然にお話があったという点は取り消しまして、そういうふうに

竹内壽平

1958-02-27 第28回国会 参議院 法務委員会 第10号

その点、私が前回に実は申し述べるのを忘れましたものですから、その点を今江里口刑事局長の方から補足されたものです。それで、それに敷衍いたしまして少し積極的に説明されたかもしれませんが、そういう意味でございますので、どうぞ御了承願いたいと思います。

菰淵鋭夫

1954-03-09 第19回国会 参議院 法務委員会 第7号

先ほど江里口刑事局長からこの交通事件即決裁判手続を全国の主要都市に実施するために裁判官が新らしく十七名の増員とそれから法廷を三十カ所増設の必要があるということを申述べましたのですが、それの経費といたしまして、裁判所のほうで一応見積りました合計が先ほど申上げましたように一億四千二百八万円ということに相成つております。

岸上康夫

  • 1