運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-06-18 第136回国会 参議院 法務委員会 第10号

        発  議  者 永井 哲男君         発  議  者 錦織  淳君     国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君     政府委員         法務政務次官  河村 建夫君         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房審         議官      山崎  潮君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-06-18 第136回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府委員永井紀昭君) こういった手数料現金納付の御意見があることは十分承知しております。ただ、いろいろ会計法上の問題その他で、あるいは現金を取り扱うということから生じるいろんな難点もございます。いずれにいたしましても、民事訴訟費用制度に関する問題でありまして、今回の法制審議会民事訴訟法部会審議においても指摘されております。  

永井紀昭

1996-06-13 第136回国会 参議院 法務委員会 第8号

        修正案提出者  細川 律夫君         修正案提出者  枝野 幸男君     国務大臣         法務大臣    長尾 立子君     政府委員         法務政務次官  河村 建夫君         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房審         議官      山崎  潮君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-06-13 第136回国会 参議院 法務委員会 第8号

政府委員永井紀昭君) 私ども、最高裁判所から聞いている限りでは、陪審制度及び三審制度についての研究を続けておられるというふうに承っております。  ただ、陪審制度につきましては、日本の場合、今陪審法が停止されていて、基本的にはあるんですが、これは戦争中からほとんど実施されておりません。これからも裁判所の方でいろいろ御検討されるものと思っております。

永井紀昭

1996-06-07 第136回国会 衆議院 法務委員会 第13号

坂上 富男君       正森 成二君    小森 龍邦君  出席国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君  出席政府委員         法務政務次官  河村 建夫君         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房審         議官      山崎  潮君         法務大臣官房         司法法制調査         部長      永井 紀昭

会議録情報

1996-06-05 第136回国会 衆議院 法務委員会 第12号

昭吾君    貝沼 次郎君       左藤  恵君    富田 茂之君       佐々木秀典君    三野 優美君       正森 成二君    小森 龍邦君  出席国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君  出席政府委員         法務政務次官  河村 建夫君         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-05-31 第136回国会 衆議院 法務委員会 第11号

      横内 正明君    阿部 昭吾君       加藤 六月君    貝沼 次郎君       左藤  恵君    山口那津男君       坂上 富男君    正森 成二君       岡崎 宏美君  出席国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君  出席政府委員         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-05-15 第136回国会 衆議院 法務委員会 第8号

      星野 行男君    山口那津男君       佐々木秀典君    坂上 富男君       正森 成二君    小森 龍邦君  出席国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君  出席政府委員         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房審         議官      山崎  潮君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-05-07 第136回国会 参議院 法務委員会 第7号

                千葉 景子君                 本岡 昭次君                 田  英夫君                 大野つや子君     国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君     政府委員         法務政務次官  河村 建夫君         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-04-25 第136回国会 参議院 予算委員会 第14号

       嶌田 道夫君        沖縄開発庁総務        局長       嘉手川 勇君        国土庁土地局長  深澤日出男君        国土庁大都市圏        整備局長     五十嵐健之君        国土庁防災局長  村瀬 興一君        法務大臣官房審        議官       山崎  潮君        法務大臣官房司        法法制調査部長  永井 紀昭

会議録情報

1996-04-24 第136回国会 参議院 予算委員会 第13号

局長       澤田五十六君        科学技術庁原子        力局長      岡崎 俊雄君        科学技術庁原子        力安全局長    宮林 正恭君        国土庁計画・調        整局長      塩谷 隆英君        国土庁大都市圏        整備局長     五十嵐健之君        法務大臣官房司        法法制調査部長  永井 紀昭

会議録情報

1996-04-11 第136回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員永井紀昭君) やはり、先ほどもたしかお答えの中で申し上げたと思いますが、日本の、日弁連の監督に服しております外国法事務弁護士の場合ですと、まだこれは監督権が及んでいるからいいんですが、外国法事務弁護士でない外国弁護士日本に来て国際仲裁代理を行うという場合、一体どういう監督が及ぶのかということが議論はされたわけでございます。

永井紀昭

1996-04-11 第136回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員永井紀昭君) ことし、三月三十一日現在でございますが、外国法事務弁護士として登録している者の総数は七十七名でございます。外国弁護士となる資格を取得した国別の数で申し上げますと、アメリカ合衆国が五十一名、イギリスが十四名、オーストラリアが三名、フランスが二名、ドイツが二名、オランダ一名、ブラジル一名、香港一名、中国一名、カナダ一名、合計七十七名でございます。  

永井紀昭

1996-04-11 第136回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員永井紀昭君) 建前でいきますと、弁護士法第七十二条によりまして日本弁護士以外の者は業として報酬を得る目的で仲裁を取り扱うことが禁止されているわけでございますから、外国法事務弁護士でない外国弁護士も法の規制を受けるということが出てくるわけでございます。  ただ、個別の仲裁事件において、当事者の委託を受けまして単発的に仲裁人になることは全く禁止されておりません。

永井紀昭

1996-04-09 第136回国会 参議院 法務委員会 第5号

                山崎 順子君                 一井 淳治君                 千葉 景子君                 田  英夫君                 大野つや子君     国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君     政府委員         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-03-25 第136回国会 衆議院 法務委員会 第5号

      横内 正明君    阿部 昭吾君       愛知 和男君    貝沼 次郎君       左藤  恵君    佐々木秀典君       坂上 富男君    正森 成二君       小森 龍邦君  出席国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君  出席政府委員         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-03-22 第136回国会 参議院 法務委員会 第3号

                山崎 順子君                 一井 淳治君                 千葉 景子君                 本岡 昭次君                 田  英夫君    国務大臣        法 務 大 臣  長尾 立子君    政府委員        法務大臣官房長  頃安 健司君        法務大臣官房司        法法制調査部長  永井 紀昭

会議録情報

1996-02-27 第136回国会 参議院 法務委員会 第2号

                山崎 順子君                 一井 淳治君                 千葉 景子君                 本岡 昭次君                 田  英夫君    国務大臣        法 務 大 臣  長尾 立子君    政府委員        法務大臣官房長  頃安 健司君        法務大臣官房司        法法制調査部長  永井 紀昭

会議録情報

1996-02-23 第136回国会 衆議院 法務委員会 第2号

      貝沼 次郎君    鴨下 一郎君       左藤  恵君    佐々木秀典君       坂上 富男君    正森 成二君       小森 龍邦君  出席国務大臣         法 務 大 臣 長尾 立子君  出席政府委員         法務政務次官  河村 建夫君         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1996-02-22 第136回国会 参議院 法務委員会 第1号

                一井 淳治君                 千葉 景子君                 本岡 昭次君                 田  英夫君    国務大臣        法 務 大 臣  長尾 立子君    政府委員        法務政務次官   河村 建夫君        法務大臣官房長  頃安 健司君        法務大臣官房司        法法制調査部長  永井 紀昭

会議録情報

1995-11-08 第134回国会 衆議院 法務委員会 第3号

坂上 富男君       細川 律夫君    正森 成二君       小森 龍邦君  出席国務大臣         法 務 大 臣 宮澤  弘君  出席政府委員         内閣法制局第一         部長      津野  修君         法務政務次官  古屋 圭司君         法務大臣官房長 原田 明夫君         法務大臣官房司         法法制調査部長 永井 紀昭

会議録情報

1995-10-19 第134回国会 参議院 法務委員会 第1号

政府委員永井紀昭君) 本年はまだ最終合格者は決定するに至っておりません。今、口述試験をやっているところでございます。  それで、論文式試験は既に発表されまして、その合格者はことしは七百五十三名でございました。そのうち三年以内合格者が百八十五人、二四・六%でございます。それから、五年以内合格者は四百名で、五三・一%となっております。

永井紀昭