運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
967件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

また、お尋ねのありました工事期間の短縮でございますけれども、電線共同溝設計工事に加えまして、支障となりますガス上下水道等地下埋設物移設工事等を一括して発注することや、地域の円滑な合意形成を図る協議会設置などによりまして、事業期間を七年から四年に短縮することを目標として取り組むこととしてございます。  

吉岡幹夫

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

もう一つは、乗り遅れたところで、周りがやっているのにというところで乗り遅れたというようなことで言われて、また焦ってやるところに問題が生じるということでありまして、水道等今後非常に重大な問題が出てくると思いますので、そこはやっぱり慎重に自治体はちゃんと判断していかないといけない。  

金井利之

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

既設電柱の無電柱化については、電柱による架空線に比べて地中化コストが高いこと、それから整備区間が長いこと等が大きな支障となっていることから、御指摘のとおり、徹底したコスト縮減事業の更なるスピードアップを図るため、次期の計画では、管路を浅く埋設する浅層埋設や低コストの材料の採用などにより約二割のコスト縮減を目指すとともに、設計支障となるガス上下水道等地下埋設物移設工事を一括して発注することにより

吉岡幹夫

2020-05-11 第201回国会 衆議院 予算委員会 第22号

安倍内閣総理大臣 もう既に答弁をさせていただいておりますが、ガス水道等の……(川内委員電気ガス」と呼ぶ)電気ガス水道ね。生活に必要な公共料金については、これは当然、減免も含めて、延納も認めるということになっておりますから、これはぜひとめないでいただきたい。それはもう既にそういうふうに申し上げてきているところでございますが、それを、改めてそのようにお願いをしたいと思います。

安倍晋三

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

これらの大雨の影響により、電気水道等ライフライン道路鉄道等のインフラ、農林漁業等経済活動にも大きな影響が出たほか、国、都道府県管理合わせて百四十か所の河川の堤防決壊が生じたところです。  被災地においては、自宅を失った方々に対して生活再建に資するよう必要な応急仮設住宅の供与が行われておりまして、これまでに約七千八百人の方々に対して三千百七十九戸の供給を行ったところでございます。

青柳一郎

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

具体的には、現金出納帳作業日誌によりまして、飼料費ですとか、獣医師にかかった費用などの獣医師料及び医薬品費電力水道等料金であります光熱水料及び動力費乳牛への種つけ料などの経費、それから、給餌や搾乳などの作業別の労働時間を把握しております。  さらに、経営台帳によりまして、乳牛農機具等償却費について把握をしているところでございます。  

大杉武博

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  ここに改めて、一連の災害によりとうとい生命を奪われた方々の御冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に衷心よりお見舞いを申し上げます。  それでは、調査の概要について御報告いたします。  初めに、福島県郡山中央工業団地浸水現場を視察いたしました。

三ッ林裕巳

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

避難後、自宅に戻り、生活再建あるいは復旧の中において、電気ガス水道等ライフライン確保とともに、やはり医療体制健康管理、心のケアというものが大変重要であります。そのためにも、医療の拠点である医療機関復旧地域にとって要であります。医療や薬を求めて、災害後すぐに診療体制を整えなければ、患者さんや住人はその地域へ戻ることができません。  

羽生田俊

2019-10-29 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

相次ぐ自然災害に対し、一日も早い復旧復興に向けて、関係省庁とも連携しつつ、水道等ライフライン確保や、被災者方々健康管理生活再建、被災した病院福祉施設水道施設等復旧に向けた支援などに、被災地状況変化を踏まえ、スピード感を持って先手先手全力で取り組みます。  東日本大震災発生から八年半が経過しました。

加藤勝信

2019-10-23 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

相次ぐ自然災害に対し、一日も早い復旧復興に向けて、関係省庁とも連携しつつ、水道等ライフライン確保や、被災者方々健康管理生活再建、被災した病院福祉施設水道施設等復旧に向けた支援などに、被災地状況変化を踏まえ、スピード感を持って先手先手全力で取り組みます。  東日本大震災発生から八年半が経過しました。

加藤勝信

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

具体的には、地方整備局国道事務所単位水道等占用工事工程等を調整する会議設置をしておりますが、この会議を通して占用工事の時期を把握をすることで、地下埋設物の更新に合わせた無電柱化の促進に努めているところであります。  今後、国土交通省といたしましては、関係省庁とも連携をいたしましてこのような取組を更に進めるとともに、地方公共団体にも同様の取組を働きかけてまいりたいと考えております。

石井啓一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

ただ、拝見しますと、電気ガス水道等ライフライン維持ということで、緊急時の課題ということで、ここに掲げられている課題が、停電ガス水漏れ等国民からの問合せ先を整備するということで、電気が使えない、停電だとかブレーカーが落ちるとか、お湯が出ないとか水が出ないとか水が濁っているといったことにどう対処するのかといったことに対しては、これは、通常の土日連休と変わらない体制維持していますよ、十連休

池田真紀

2018-11-27 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

まず、我が国全域を防護する観点から、北と西に二基をバランスよく日本海側に配置する必要があること、そして、弾道ミサイルの探知に支障がないよう、なるべく山等の遮蔽となるものがない場所に配置する必要があること、また、レーダーと発射台を適切に配置できるよう、約一平方キロメートル程度の広くてなるべく平たんな敷地を確保できる場所に配置する必要があること、さらには、イージス・アショアを運用するために、電力水道等

深澤雅貴