運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1086件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

昭和四十八年に瀬戸内海環境保全臨時措置法が成立し、昭和五十三年に水質汚濁防止法改正案とともに提出され、瀬戸内海環境保全特別措置法として恒久化し、瀬戸内海水質改善に努めてこられたと伺っております。  毎日海に入っている漁師さんたちに伺いましても、実際に水質改善はしているけれども、ノリの色落ちの問題や、アサリやハマグリ、オオノガイなどの二枚貝が捕れなくなってしまったとのことです。

森夏枝

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

井上政府参考人 国民健康保護等目的とした河川などの公共用水域地下水水質保全については、環境基本法に基づき環境基準項目が定められ、水質汚濁防止法に基づき調査の実施が必須とされております。  アクリルアミドについては、人の健康や水生生物に有害なおそれが指摘されているものの、いまだ知見の蓄積が十分ではなく、現在、環境基準項目には位置づけられていないと承知しております。  

井上智夫

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

先ほどからありました、事業者が管理するんだよということでありましたけれども、事業者の資料によりますと、環境基本法土壌汚染対策法土壌汚染防止等に関する法律水質汚濁防止法等で定めた基準状況に応じて遵守又は参考にしますというふうに書かれているんです。  ですので、やはり、多くの国民は当然不安になるわけですね。

池田真紀

2019-05-31 第198回国会 衆議院 環境委員会 第7号

一旦地下水汚染されていると、自然の浄化作用水質改善は困難である、健康リスクについては、直ちに人の健康への影響が顕在化されているわけではないが、飲み水に供されている地下水汚染の実態がある以上、人に対する健康影響リスクが存在する、水質汚濁防止法目的である国民健康保護生活環境保全に支障を生じさせるというふうに明記されております。  

屋良朝博

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

環境省においては、環境保全の中で健全な水環境の確保という観点があり、水質汚濁防止法に基づいて、地下水水質の常時監視、有害物質地下水浸透制限事故等措置汚染された地下水浄化地下水汚染未然防止等措置がとられております。  ここで、地下水に関しましてまずお伺いしたいのは、地下水位観測に用いられる観測井日本全国で何カ所あるのか、また、国として、観測井の定義、規定を確認させてください。

小宮山泰子

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

○高木副大臣 一般的に水道事業を受託する民間事業者が業務上遵守すべき法律としては、水質汚濁防止法、労働基準法などがあります。民間事業者がこうした法律に違反した場合は、その内容に対応する法律罰則等規定が適用されますし、契約に基づきまして、水道事業者改善措置を指示するなどの対応をとることとなります。  

高木美智代

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

一方、排水基準でございますが、これは水質汚濁防止法に基づきまして、規制対象とされております工場事業場からの排水に適用される基準でございまして、公共用水域における水質汚濁を防止し、環境基準の維持、達成を図る観点から設定しております。  このため、排水基準につきましては、水質汚濁防止法に基づいて、事業者による遵守が義務づけられているということでございます。

早水輝好

2018-03-29 第196回国会 参議院 環境委員会 第7号

この間視察もさせていただきましたけれども、四日市での大変大きな問題を経て、公害訴訟、津の地裁四日市支部判決、こういったものの影響を受けながら、空気と水はただだと言われる状況の中において、大気汚染防止法とか水質汚濁防止法の一部改正、これがいわゆる無過失責任の原則を確立するような状況になり、そしてこの公害健康被害補償法が四十八年に制定をされていったという、こういう経緯も大変、今日は、この自動車重量税の期間延長

長浜博行

2018-03-20 第196回国会 衆議院 環境委員会 第4号

大気汚染防止法水質汚濁防止法等の規制制度により環境は改善いたしましたが、多くの公害健康被害者の方々が今なお苦しんでおられます。環境省は、二度と激甚な公害が起きることがないよう、引き続き、公害関係規制制度を強力に運用していくとともに、公害健康被害対策に真摯に取り組んでまいります。  世界に目を向けますと、経済発展を背景に、大気汚染水質汚濁などの公害にまさに直面している国々がございます。

中川雅治

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

特定有害廃棄物等輸入に際しましては、輸出者輸入者運搬者及び処分者の間の契約内容、また、処分を完了することができない場合における代替的措置費用負担に関する事項、そして、処分者大気汚染防止法水質汚濁防止法、廃棄物処理法等環境法令に係る遵守状況等につきまして環境汚染を防止する観点から確認を行っておりまして、必要があると認められるときには経済産業大臣に対して意見を述べることとしておるところでございます

中井徳太郎

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

そのうち、大気汚染防止法排出基準超過は五件、水質汚濁防止法排水基準超過は四件、その他の法令漏出などは三件でありました。  これらの漏出につきましては、鉱山保安法に基づき、事業者から速やかに報告を受け、原因究明再発防止策について検討をさせ、その後、立入検査などを通じて、設備改善設備点検強化などを行っていることを確認しております。

福島洋

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

まず、この水質汚濁防止法に基づいて規制をされている特定施設でございますけれども、そういうものであって土壌汚染対策法に定める特定有害物質の製造や使用等を行う、そういうものが設置されている土地については汚染土壌が存在する可能性が高いということでございますので、そういう施設使用が廃止された場合には一律に土壌汚染状況調査を義務付けているというのが現状でございます。  

高橋康夫

2017-05-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号

下水道からの処理水質につきましては、水質汚濁防止法における排水基準、あるいは下水放流先河川、その他公共水域または海域の状況を考慮して、例えばBODは一リットルにつき十五ミリグラム以下などと定められております。  一方、処理した水につきましては、都市内における貴重な水資源という観点から、下水処理水再生水として利用を図ることは重要であるというように考えております。  

森岡泰裕

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

これがほかの水質汚濁防止法大気汚染防止法とは違うということであります。  この基準がどのように定められているかというと、土壌含有基準は、七十年間毎日百ミリグラムを口にし続けても健康に影響を及ぼさないということで、本来は土壌というものは人が食べる食品ではないわけですが、七十年間毎日食べるということを前提に決められている。

佐藤泉

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

二〇一三年に改正された大気汚染防止法水質汚濁防止法さらには海洋汚染防止法などなど、これは水系、空気系法律ではありますけれども、こうした環境省所管法律にあっても、この放射性物質を除くという括弧書きが外されることとなりました。  今回、この土対法の改正にあっても、こうした「(放射性物質を除く。)」

田島一成

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

土壌汚染対策法水質汚濁防止法こういう話に分かれているわけであります。地下水の話というのは本当に一体だと私も思うわけで、今の法体系あり方、そのあり方そのものは、今のような分離でいいんでしょうか、それとももう少し、まさにその一体化を含めて考え直した方がいいんでしょうか、御意見をお聞かせいただければと思います。

小沢鋭仁

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

細見参考人 個人的には、将来、土壌汚染対策法水質汚濁防止法というのは、本当に、例えば1・4ジオキサンだとかクロロエチレンとか、そういう物質にも対応できるようにするためには少し見直すところが必要かもしれませんけれども、それに当たってまずガイドラインのようなものをつくって、実際に地下水汚染があったらどう対処していったらいいかというのを具体的にまず経験というか、それを踏んでいく必要があると思います。

細見正明