運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-06-23 第13回国会 衆議院 水産委員会 第47号

またこれから定めんとするものに対しては、最近水産資源保護法案ができて、その法案によりますと、漁業の側も保護区域を設定するという法律ができておるのでありまして、相当これは入念に審議せなければならぬ問題と思うのであります。それにつきましては、いずれ電気通信委員会との合同審議等が必要と思いまするが、それらに対してはどうお考えになつておりますか。

石原圓吉

1952-06-20 第13回国会 衆議院 水産委員会 第46号

漁船保険制度改革に関する陳情書    (第二    七二号)  九 旋網漁業に関する陳情書    (    第二七三号) 一〇 小型機船底びぎ網漁業特別措置に関する    陳情書(    第二七四号) 一一 小型機船底びき網漁業整理減船に伴う乗    組員の救済措置に関する陳情書    (第三四九号) 一二 内水面漁族増殖に対する国庫補助金増額の    陳情書    (第四四一号) 一三 水産資源保護法案等制定

会議録情報

1951-12-13 第13回国会 衆議院 水産委員会 第2号

石原(圓)委員 今度新しくできました水産資源保護法案は画期的なものであつて、現漁民の長らく待望していたものがここに実現したわけであります。この法律によつて日本水産漁業維持経営ができて行くという建前であり、御承知のように勧告五ポイントの重要な問題で、ことに国際的に重要性を持つておるものであります。

石原圓吉

1951-11-30 第12回国会 衆議院 本会議 第23号

昭和二十六年十一月三十日(金曜日)  議事日程 第二十二号     午後一時開議  第一 水産資源保護法案(本院提出参議院回付)     ————————————— ○本日の会議に付した事件  行政機関職員定員法の一部を改正する法律案内閣提出参議院回付)  日程第一 水産資源保護法案(本院提出参議院回付)  電源開発促進に関する決議案(小金義照君外二十四名提出)  中小企業金融促進に関する決議案

会議録情報

1951-11-29 第12回国会 参議院 本会議 第25号

日程第六十八の請願  一、日程第六十九乃至第八十一の請願  一、日程第百六乃至第百八の陳情  一、商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案  一、郵便振替貯金法の一部を改正する法律案  一、食糧管理特別会計歳入不足を補てんするための一般会計からする繰入金に関する法律の一部を改正する法律案  一、日本專売公社法の一部を改正する法律案  一、租税特別措置法の一部を改正する法律案  一、日程第二水産資源保護法案

佐藤尚武

1951-11-28 第12回国会 参議院 議院運営委員会 第25号

小笠原二三男君 了承々々と言つている人もあるようですが、これは私も速記がついておるので、将來問題になるために申上げるのですが、昨日かの建設委員会水産庁関係に対する御質問の答弁として、これは今アメリカやカナダとの間に漁業協定を結ぼうとしておる、そういうときに水産資源保護法案は対外的にも通す必要があると感じる、又この提案をする場合には、通産、建設等等関係する部面があるために、閣議において揉めて一本の

小笠原二三男

1951-11-28 第12回国会 参議院 議院運営委員会 第25号

議運でお聞きするとすれば、水産資源保護法案の本会議上程をどうするかということをお聞きすることで、内容について何も御説明を聞く必要はないと思います。從つて委員長から本会議上程について何か御意見があればそれをお聞きすればいいわけで、内容説明はお聞きする必要はないと思います。そういう面で御説明願いたいと思います。

中村正雄

1951-11-28 第12回国会 参議院 水産委員会 第12号

委員長木下辰雄君) ちよつとここで一言申上げますが、本委員会で満場一致で決定いたしました水産資源保護法案これに対しまして参議院通商産業委員会建設委員会電力特別委員会等から修正意見がありまして、本案が上程された場合において本会議修正いたしたいというような意向があるようであります。

木下辰雄

1951-11-28 第12回国会 参議院 本会議 第24号

昭和二十六年十一月二十八日(水曜日)    午前十一時十一分開議     ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第二十三号   昭和二十六年十一月二十八日    午前十時開議  第一 水産資源保護法案(衆議院提出)(委員長報告)  第二 所得税法臨時特例に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第三 法人税法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第四 物品税法

会議録情報

1951-11-27 第12回国会 参議院 通商産業委員会 第17号

政府委員    中小企業庁長官 小笠 公韶君   事務局側    常任委員会専門    員       山本友太郎君    常任委員会専門    員       小田橋貞壽君   説明員    資源庁炭政局技    術課長     横田 浩一君    中小企業庁振興    部長      松尾 金藏君   —————————————   本日の会議に付した事件請願及び陳情取扱に関する件 ○水産資源保護法案

会議録情報

1951-11-27 第12回国会 参議院 通商産業委員会 第17号

只今栗山委員から御発言になりましたこの水産資源保護法案に対する修正案提出に関する件について御協議を進めたいと思いますが、本委員会といたしましては、只今のような趣旨の修正を適当な措置を講じて実現するということにつきまして、皆さんの御異議はございませんでしようか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

古池信三

1951-11-27 第12回国会 参議院 建設委員会 第12号

常任委員会專門    員       武井  篤君    常任委員会專門    員       菊池 璋三君   法制局側    参     事    (第三部長)  岡田 武彦君    参     事    (第三部第二課    長)      杉山惠一郎君   説明員    建設省河川局監    理課長     宮前 憲三君   —————————————   本日の会議に付した事件水産資源保護法案

会議録情報

1951-11-27 第12回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第10号

只今お諮りをいたしました水産資源保護法案に対する当委員会の態度といたしましては、将來の電源開発等に関しましても極めて重要な問題でありまするし、又今日までの審議経過から申しましても、建設委員会或いは通商産業委員会等にもそれぞれ御意見があるようでありまするので、この際各委員会調整をとりまして折角水産委員会可決決定を見たものではございまするが、更に法律案の完璧を期しますために、当委員会において修正をされるように

栗山良夫

1951-11-27 第12回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第10号

説明員市浦繁君) 実はこの水産資源保護法案につきましては、昨日こちらから御連絡がありました以外には何ら私のほうでは聞いておりません。そこで本日差上げましたこれに対する意見につきましても、まだ昨日この原案を見たようなわけで、十分な検討がなされておりませんので、そういう意味の意見であるということを御了承願いたいと思います。

市浦繁

1951-11-27 第12回国会 参議院 本会議 第23号

昭和二十六年十一月二十七日(火曜日)    午前十時三十八分開議     ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第二十二号   昭和二十六年十一月二十七日    午前十時開議  第一 未復員者給與法等の一部を改正する法律案(本院提出衆議院回付)  第二 水産資源保護法案(衆議院提出)(委員長報告)  第三 繭糸価格安定法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第四 図書館運営委員長報告  第五

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 参議院 建設委員会 第11号

説明員伊藤大三君) 実は水産資源保護法案というものにつきまして、我我も誠に不注意でございましたけれども、こういうものが出ておるということを存じませんでした。実は一昨日か、赤木先生からこういうものが出ておるが、君のほうはどうかというようなお話もございまして、実は誠に申訳ないのですが、それからあわててこれを拝見さして頂いたわけであります。

伊藤六三

1951-11-26 第12回国会 参議院 建設委員会 第11号

   員       武井  篤君    常任委員会専門    員       菊地 璋三君  説明員    公益事業委員会    事務局開発課総    括班調整係長  竹下 雄吉君    建設省河川局次    長       伊藤 大三君   —————————————   本日の会議に付した事件河川、道路、都市、及び建築等各種  事業並びに国土その他諸計画に関す  る調査の件  (水産資源保護法案

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 参議院 建設委員会 第11号

本日急に建設委員会を開会いたすに至りました目的といたしましては、先般水産資源保護法案というのが衆議院を通過いたしまして、そうして参議院に回付され、これが水産委員会に付託をされておつたわけであります。水産委員会におきましては、付託されたその日にこれを通過をいたしまして、丁度一昨日の議運におきまして、この本会議上程方相談審議があつたのであります。

小林英三

1951-11-26 第12回国会 参議院 本会議 第22号

    ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第二十一号   昭和二十六年十一月二十六日    午前十時開議  第一 綱紀粛正に関する決議案木下源吾君外六名発議)(委員会審査省略要求事件)  第二 文化財保護法の一部を改正する法律案堀越儀郎君外十九名発議)(委員長報告)  第三 博物館法案衆議院提出)(委員長報告)  第四 漁港法の一部を改正する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第五 水産資源保護法案

会議録情報

1951-11-24 第12回国会 参議院 水産委員会 第10号

           川村善八郎君   政府委員    水産庁次長   山本  豐君   事務局側    常任委員会専門    員       岡  尊信君    常任委員会専門    員       林  達磨君   説明員    水産庁漁政部漁    業調整第二課長 高橋清三郎君    水産庁生産部漁    港課長     林  真治君   —————————————   本日の会議に付した事件水産資源保護法案

会議録情報

1951-11-24 第12回国会 参議院 水産委員会 第10号

○玉柳實君 この十三条の規定は、新規に挿入した規定の最初のものでありまして、先に提案者からも特に新らしい水産資源保護法案を設定しなければならない理由の一つに数えられたようでございますが、この条項の適用につきましては何か差迫つた必要を痛感しておられ、そうして近き将來におきまして漁業の種類を限り、或る水域別漁獲限度を勧告しようというような御腹案でも持つておられるのかどうか、伺いたいと思います。

玉柳實

1951-11-24 第12回国会 参議院 水産委員会 第10号

水産資源保護法案議題に供します。この前の委員会におきまして提案者のほうから詳細なる御説明を得ましたが、なおこれについて御質問がありましたらお願いします。先ず逐条審議をいたします。第一条から第三条の総則、これに対して御質問がありましたらお願いいたします。……これは総則でありますから、御質問もないようでありますから、第二章に移りまして、第四条に対して御質問がありましたらお願いいたします。

木下辰雄

1951-11-22 第12回国会 衆議院 本会議 第18号

の額の改定に関する法律案内閣提出)  第二 旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法規定による年金の額の改定に関する法律案内閣提出)  第三 旧外貨債処理法による借換済外貨債の証券の一部の有効化等に関する法律案内閣提出)  第四 未復員者給與法等の一部を改正する法律案参議院提出)  第五 租税特別措置法の一部を改正する法律案(第十回国会内閣提出参議院送付)  第六 水産資源保護法案

会議録情報

1951-11-22 第12回国会 参議院 水産委員会 第9号

政府委員    水産庁長官   藤田  巖君    水産庁次長   山本  豐君   事務局側    常任委員会專門    員       岡  尊信君    常任委員会專門    員       林  達磨君   説明員    水産庁生産部漁    港課長     林  眞治君   —————————————   本日の会議に付した事件漁港法の一部を改正する法律案(衆  議院送付) ○水産資源保護法案

会議録情報

1951-11-22 第12回国会 参議院 水産委員会 第9号

○玉柳實君 ちよつと伺いたいのですが、この水産資源保護法案提案に至りますまで、從來又は今回の国会に入りましてから、当委員会に正式に連絡或いは御相談があつたものでございますか、どうか。或いは又正式な連絡がなくとも、当委員会委員中にまあ個人的にこの案の作成に御参画になつておられるようなかたもございましたのか、どうか。

玉柳實

  • 1
  • 2