運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

今、水産改革一環として改正漁業法が施行されていますけれども、それに伴って、二十二の魚種別資源の回復、維持を目指すという目標水準が新たに設定されていくということなんですが、既に一部の魚種漁獲枠に反映されているということも聞くんですが、この二十二種の中に実はハタハタが含まれております。  

緑川貴士

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

把握した上で浜の現場に元気が出るような適切な見直しを行っていただきたいと思いますが、五年前と現在との違いをどのように認識しているのか、そして基本計画策定に向けてどう対応していくのか聞こうと思いましたが、ちょっと時間がないんで省略いたしますが、やはり五年前と比べると、やはり積ぷらのあの支出もそこまで出ていなかった状態、そして大和堆とかでそんなに北朝鮮だとか外国違法操業が問題になってなかったりとか、水産改革

舞立昇治

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この中では、水産資源の適切な管理水産業成長産業化を両立させて漁業者所得向上を図り、将来を担う若者にとって漁業魅力ある産業となるよう、こういった水産改革を今取り組んでおりますので、その理念を盛り込みたいというふうに思っておりますが、一方で、外国漁船の違法問題、違法操業問題や、サンマサケを始めとする不漁問題、さらにSDGsを始めとした地球環境問題への関心の高まり等がございます。

山口英彰

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この点、ここ二年は水産改革実施していく上で水産関係予算は補正、当初合わせて何とか三千億円台を確保し全体の底上げが図られておりますが、昨年は三千五億円とぎりぎりでございましたのに対し、今年はコロナ禍も加わり昨年より多くの予算が必要とされるところ、また水産改革を進めていく上で、今関係者の間では三千億を超える数字が重要な指標一つ政府・与党の評価指標となっているところ、大臣始め水産庁には最大限御努力いただきたいと

舞立昇治

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

今般の水産改革において、漁協は、新たな資源管理の適切な実施を図りつつ、販売事業強化等により漁業者所得向上を実現するという重要な役割を担うことが期待されております。  これまでも、漁協がその役割を果たしていくため、例えば資源管理漁場環境整備の面では、漁業者の自主的な資源管理取組推進する体制構築への支援や、藻場、干潟の保全等への支援実施しております。

山口英彰

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

規制改革推進会議におきましては、水産改革の検討の一環といたしまして、平成三十年五月十八日の水産ワーキング・グループにおきまして、中規模漁船安全規制在り方について議論をいたしました。その際、複数の委員から、実態に合わせた規制とすべきではないかという趣旨の御発言があったほか、国土交通省からも実態を踏まえた形で規制在り方を考えるべきとの御発言がございました。

彦谷直克

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

昨年、水産改革が行われました。いろいろなところで御案内のとおり、不漁が続いておりまして、水産業の方々にとっては我慢のときというのが何年も続いております。  一方、我慢の時期を支えてきた、収入面で支えてきたのが積立ぷらすと言われる制度でありまして、国と漁業者の拠出で運営をしている基金がありますけれども、この基金が枯渇の危機に瀕しているということでございました。

石川香織

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今回の水産改革の中では、柱の一つとして、新たな資源管理システム導入し、漁業所得向上を目指すということになっております。この中で、漁獲割当て制度、いわゆるIQ制度も位置づけられているところでございます。  IQ制度のもとでは、漁船ごと漁獲枠が配分されますので、無用な競争が回避され、効率的な操業が可能といったメリットがあり、漁業経営の安定に資すると考えております。

山口英彰

2020-01-20 第201回国会 参議院 本会議 第1号

農林水産関係予算につきましては、農林水産物食品輸出環境整備、高収益作物生産支援新規就農者確保を進めるほか、水産改革推進等に取り組むことといたしております。  東日本大震災からの復興につきましては、復興創生期間最終年度において必要な復興施策を確実に実施するため、令和二年度東日本大震災復興特別会計総額を約二兆七百億円といたしております。  

麻生太郎

2020-01-20 第201回国会 衆議院 本会議 第1号

農林水産関係予算につきましては、農林水産物食品輸出環境整備、高収入作物生産支援新規就農者確保を進めるほか、水産改革推進等に取り組むことといたしております。  東日本大震災からの復興につきましては、復興創生期間最終年度において必要な復興施策を確実に実施するため、令和二年度東日本大震災復興特別会計総額を約二兆七百億円といたしております。  

麻生太郎

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そのためには林業改革水産改革をしっかり進めていかなければなりませんけれども、これは、幾らすばらしい改革でも、それが現場でしっかり実践をされることが大変重要なことでございます。  戦後、大変な努力によって造成をされました一千万ヘクタールの人工林が本格的な利用期を迎えまして、林業成長産業化森林資源の適切な管理を図っていくことが重要でございます。

宮崎雅夫

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

水産改革につきましては、現場漁業を営む漁業者理解を得ながら進めていくことが必要不可欠であると認識をいたしておるところでございます。このため、農林水産省としては、これまで浜単位を含めた説明会に約二百回対応するなど、漁業者に対しまして丁寧に説明をしてまいったところでございます。  

加藤寛治

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

成長産業化と適切な資源管理という改革が進められていくわけでございますけれども、改正漁業法実施に向けまして政省令改正でございますとか必要なガイドラインの整備を進めていくことになるわけでございますけれども、これまで改正漁業法趣旨でございますとか基本的な枠組みにつきましては、水産庁でございますとか関係の団体の協力によりまして漁業者皆さん理解も進んできているというふうに思いますけれども、これからが水産改革

宮崎雅夫

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

その多くが小規模又は家族的な経営体であり、今後進められる水産改革に不安を感じる漁業者が多くいるのも実情です。  地域社会を守りつつ、持続可能な水産業としなければ、真の改革とは言えません。  新たに資源管理に関する措置も定められましたが、我が国水産物漁獲量が減少している中で、政府水産資源の適切な管理を今後どのように進めていくのでしょうか。水産政策改革について、安倍総理にお伺いします。  

林幹雄

2019-03-20 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

第八は、水産改革推進する新たな資源管理水産業成長産業化であります。  水産業の基礎である水産資源の持続的な利用を図るため、新たな資源管理システム構築を進めるとともに、資源管理を強化する中で漁業成長産業化を図るため、浜の構造改革に必要な漁船漁具等リース方式による導入水産バリューチェーン構築等支援してまいります。

吉川貴盛

2019-03-07 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

水産改革については、水産資源の適切な管理水産業成長産業化を両立させるため、数量管理基本とする新たな資源管理システム導入するとともに、漁業の許可、免許などの漁業生産に関する基本的制度を見直す漁業法等改正法案が昨年の臨時国会で成立いたしました。この改革を後押しするため、三千億円を超える予算で、新しい漁船漁具導入など、浜の皆さん生産向上への取組支援してまいります。

吉川貴盛