運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

この機会にそういう表明があったこと、これは、先生がおっしゃったような愛知目標の次の十年の戦略、ポスト二〇二〇を決めていくルールメイキングにおいても日本生物多様性に非常に強い意志を示したということで、意義があることだと思いますし、この法律が成立した暁には、今後、国際社会の場でも、日本が冠たる水質管理という新たな水環境行政に一歩大きく前進したということを内外に知らしめていきたいと思います。

小泉進次郎

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

法律案は、このような背景を踏まえ、従来の水質規制中心とする水環境行政の大きな転換を図る契機として、新たに水質管理発想を導入し、瀬戸内海における生物多様性水産資源の持続的な利用確保を図ろうとするものであります。  本法律案においては、まず、基本理念に、環境保全は、気候変動による水温上昇その他の環境への影響瀬戸内海においても生じていることも踏まえて行う旨を規定します。

小泉進次郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

そういった中で、この地域が、私からすると、今回の法律によって世界に先駆けた、水を水環境行政の中で規制をするというところからきめ細かい管理をするという、これ世界でもなかなか例のないこの取組をやるわけですし、それが実現をした裏にあるのは、長年瀕死の海とも言われたこの瀬戸内海で、何とかこの海を取り戻したい、豊かできれいな海を実現をしたいと思ってきた方々が多くいたからですから、そういったことをほかの省庁ともしっかりと

小泉進次郎

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

法律案は、このような背景を踏まえ、従来の水質規制中心とする水環境行政の大きな転換を図る契機として、新たに水質管理発想を導入し、瀬戸内海における生物多様性水産資源の持続的な利用確保を図ろうとするものであります。  本法律案においては、まず、基本理念に、環境保全は、気候変動による水温上昇その他の環境への影響瀬戸内海においても生じていることも踏まえて行う旨を規定します。

小泉進次郎

2021-03-09 第204回国会 参議院 環境委員会 第1号

これら二本の法案に加え、自然の保護利用の好循環取組制度的に後押しするための自然公園法改正案及び気候変動を踏まえた新たな理念の下、一律の水質規制から海域ごと水質管理への水環境行政転換契機となる瀬戸内海環境保全特別措置法改正案についても国会で御審議をお願いする予定です。  二点目は、環境省事務局を担い、首相官邸で開催されている国・地方炭素実現会議です。  

小泉進次郎

2021-03-05 第204回国会 衆議院 環境委員会 第1号

これら二本の法案に加え、自然の保護利用の好循環取組制度的に後押しするための自然公園法改正及び気候変動を踏まえた新たな理念の下、一律の水質規制から海域ごと水質管理への水環境行政転換契機となる瀬戸内海環境保全特別措置法改正案についても国会で御審議をお願いする予定です。  二点目は、環境省事務局を担い、首相官邸で開催されている国・地方炭素実現会議です。  

小泉進次郎

2003-03-17 第156回国会 参議院 予算委員会 第12号

○国務大臣(鈴木俊一君) 我が国の水環境行政でございますが、これは、過去の水質汚濁、それのもう大変苦い経験もあるわけでございまして、水環境への汚濁負荷を低減して水質汚濁を未然に防止するということを主眼に置いて構築をされているわけであります。そして、現在の制度でも環境汚染対策としては一定の成果を上げていると、そういうふうに思っております。  

鈴木俊一

2002-11-07 第155回国会 参議院 環境委員会 第2号

また今後、水環境行政といたしましては、単に水質だけではなく、水質、水量あるいは水生生物等を総合的にとらえた取組を推進していくことが必要であろうかと思っております。  治水、利水、水をめぐります関係行政分野とも連携しつつ、全体として整合、総合性確保していくことが重要であろうというふうに考えております。

石原一郎

2001-06-22 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

そこで、まず水環境行政を担当しております環境省にお尋ねをしたいと思いますが、例えば、水道取水口の直近、すぐ上流に下水や農業排水排水口があるなど、水道水安全性確保する上で非常に問題がある、そういうことが指摘をされておるわけですが、この実態について環境省としてはどのように把握しておられるのか。

釘宮磐

1994-10-26 第131回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

水環境行政にとどまらず、環境問題全般への滋賀県の今日的な対応としては、環境を総合的にとらえた施策の展開に向けて、昭和六十二年には地域環境計画として湖国環境プランを策定し、西暦二〇〇〇年をめどに環境施策を推進していくこととしております。  さらに、琵琶湖環境保全制度の新たな構築を目指して、琵琶湖保全制度検討委員会からの提言「「環境滋賀」の未来に向けて」が平成五年一月二十日に知事あてになされました。

河本英典

  • 1