運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

また、そのほかにも、ボランティアによる水辺に生息するヨシ刈り取りや、このヨシ水環境改善に非常に重要な役割を果たしているということで、これが枯れ草になる前に刈り取るということが重要でございまして、このヨシ刈り取り。また、漂着するさまざまな植物、さらにはごみ、こういった湖岸の清掃なんかも積極的にボランティア活動が行われておるところでございます。  

真山祐一

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

○国務大臣(金子一義君) 信濃川中流域水環境改善検討協議会平成二十一年三月の二十三日の協議会で取りまとめました提言におきまして、今後も引き続き国が中心となってモニタリングを行うということとされておりまして、国土交通省も、河川環境調査を継続するなど、河川環境水利用調和に向けた努力を継続する所存であります。

金子一義

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

今回、JR東日本により超過取水、あるいはダム下流への放流量不足工作物新築等にかかわる手続の遺漏等があったわけでございますけれども、これらの行為につきまして、平成十一年一月以来、信濃川中流域水環境改善検討協議会を設置し、信濃川水環境改善に取り組んでいた最中においても行われていたこと、さらに、この違反が発覚する以前に、十電力会社不適切事案を受けて、平成十九年の一月と三月の二度にわたり河川法の適正性

甲村謙友

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

魚道につきましては、先ほどの信濃川中流域水環境改善検討協議会におきましても、両ダムとも、魚道の入り口が見つけにくいこと、取水口への稚仔魚の迷入及び放水路への遡上成魚の迷入が発生していること等の問題点があり、魚類の遡上、降下の障害となっているため、各施設管理者による魚道等構造改善が行われるべきとの意見をいただいております。  

甲村謙友

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

再申請があった場合の許可の条件等については現時点では申し上げられませんが、先ほど私が申し上げました三月二十三日の信濃川中流域水環境改善検討協議会での提言では四十トンというようなことが言われておりますし、また、委員指摘のように、信濃川をよみがえらせる会では百五十トンというようなことも言われております。

甲村謙友

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

委員指摘のように、十年以上前から水が流れない信濃川が問題にされておりましたので、国土交通省といたしましても、有識者、それから国、県、沿川市町村長から成る信濃川中流域水環境改善検討協議会平成十一年一月に設立いたしまして、信濃川中流域における水環境及び水利用の現状を正確に把握するとともに、水環境水利用調和のための方策を検討し、その実現に努めるべく検討を進めてまいりました。  

甲村謙友

2008-12-24 第170回国会 参議院 環境委員会 第3号

まず、環境省皇居外苑管理事務所において、国民公園皇居外苑濠水水環境及び生息生物状況並びに環境省水環境改善取組について説明を聴取いたしました。  お濠は、その美しい景観とともに、絶滅危惧種が確認されるなど、多種多様な側面から重要な役割を担っておりますが、一方で、水質悪化アオコ発生などの問題がこれまで指摘されております。

神取忍

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

まずは、質問としまして、名古屋市の南北を流れる堀川、国交省の第二期水環境改善緊急行動計画、いわゆる清流ルネッサンスIIという計画に基づいて取り組んでいるところと承知をしております。また、先ほど申しましたが、COP10の会場の横を流れる河川でありますので、これまで以上にぜひ積極的に支援していただきたいと私は思っておりますが、国交省の見解を聞かせていただきたいと思っております。

篠田陽介

2005-12-19 第163回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

効率のお話でありますけれども、これは、ベトナム水環境改善ということで下水道事業を今積極的に取り組んでいるわけですけれども、これは感染症などの、ベトナムで今死亡率が一番高いのは感染症死亡率が非常に高いという話を聞いたわけですけれども、感染症をやっぱり撲滅をしていくために要するに安心な水を確保するということは非常に大事なわけですけれども、今のそのベトナムの水の状況というものをこの目で見て、本当にもう

小泉顕雄

2003-05-28 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

まず、構造変更ということについて一例を申し上げますと、ダム水環境改善事業、こういうネーミングをつけて、例えば手取川水系手取川ダムなどでもやっているわけでございますが、ダム下流無水区間があるというようなところについて、放流設備を設置して、ちゃんと水を流すようにするというような各種施策を実施しております。  

鈴木藤一郎

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

青山政府委員 大和川流域清流ルネッサンス21の状況でございますが、今お話ございましたが、平成五年に大阪府、奈良県並びに流域市町村等から成る清流ルネッサンス21協議会を設立したわけでございまして、西暦二〇〇〇年を目標とする水環境改善緊急行動計画というものを策定いたしまして、河川浄化事業下水道事業等各種対策をやっているところでございます。  

青山俊樹

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

青山政府委員 今お話しのような大和川の状況を認識いたしておりまして、建設省では平成五年に、流域の自治体と連携いたしまして、水環境改善のための協議会を設立いたしました。二〇〇〇年を目標とする緊急行動計画、これを清流ルネッサンス21というふうに名づけておりますが、これを策定いたしまして、これに基づきまして下水道事業河川浄化事業等各種対策を積極的に推進しているところでございます。  

青山俊樹

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

具体的には、  一、高規格幹線道路地域高規格道路整備空港港湾等への連絡を強化する道路整備など連携交流を支えるネットワーク重点的整備  二、都市基盤居住環境整備交通環境改善等による中心市街地活性化など経済社会活動を支える都市地域の再構築  三、ふるさと下水道整備、水と緑のネットワーク形成水環境改善対策交通渋滞対策など快適な暮らしを支える質の高い生活環境創出  四、良質

瓦力

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

具体的には、  一、高規格幹線道路地域高規格道路整備空港港湾等への連絡を強化する道路整備など連携交流を支えるネットワーク重点的整備  二、都市基盤居住環境整備交通環境改善等による中心市街地活性化など経済社会活動を支える都市地域の再構築  三、ふるさと下水道整備、水と緑のネットワーク形成水環境改善対策交通渋滞対策など快適な暮らしを支える質の高い生活環境創出  四、良質

瓦力

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

指摘清流ルネッサンス21、これは水環境改善緊急行動計画でございまして、行政そして地域住民皆さん方の双方の活動の結果として河川水質をよくしていこう、こういう取り組みでございます。平成六年に策定をいたしまして、地元の市町村あるいは地域住民の方々の取り組み一体となって、現在、河川事業下水道事業を総合的、緊急的に実施しているところでございます。  

尾田栄章

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

西暦二〇〇〇年までに環境基準を満足するということを目標に、先生御指摘清流ルネッサンス21を、これは水環境改善緊急行動計画でございますが、策定をして、現在、関係機関一緒になって鋭意進めておるところでございます。  そういう中で、特筆すべきと申しますか、特にこの綾瀬川の水質に絡む話としましては、荒川から浄化用水を導入をします導水路建設工事を進めてございます。

尾田栄章

1998-03-11 第142回国会 衆議院 建設委員会 第2号

具体的には、  一、高規格幹線道路地域高規格道路整備空港港湾等への連絡を強化する道路整備など連携交流を支えるネットワーク重点的整備  二、都市基盤居住環境整備交通環境改善等による中心市街地活性化など経済社会活動を支える都市地域の再構築  三、ふるさと下水道整備、水と緑のネットワーク形成水環境改善対策交通渋滞対策など快適な暮らしを支える質の高声生活環境創出  四、良質

蓮実進

1997-02-25 第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

それから、十八ページでございますが、河川等水環境改善推進ということにも取り組んでおります。  それから、高齢者障害者等に優しい町づくり推進ということにも取り組んでおりまして、バリアフリーの歩行環境整備、あるいは官庁施設におきます身体障害者対応エレベーター整備などの高齢者障害者施策等推進しているところでございます。  

村瀬興一

  • 1
  • 2