運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-03-27 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

次に、ボタ山の問題でありますけれども、ボタ山災害防止問題について、その中の一つであります水洗炭業が依然として福岡を中心にして行われています。この場合に、昨年こそありませんでしたけれども、前年さらに前々年に引き続き出てまいりました。と同時に、これは石炭でありませんけれども、先般も石灰で栃木であのような大災害が出ています。

中西績介

1978-11-22 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

それから、今後の問題でございますが、御案内のとおり、水洗炭業事業開始に当たりましては、都道府県知事登録を受けなければならないということになっておるわけでございます。で、登録に当たりましては、御案内のとおり、これはもちろん地元市町村との関係も非常に密接でございますので、この法律では、必ず登録の申請は地元市町村長を経由してしなければならない。

関收

1978-11-22 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

実態的に支払い能力があるかどうかということが具体的に問題になるわけでございますが、この事業を開始するに当たりまして、地元池尻地区の住民の方と、それから水洗炭業を営む昭和産業と、それからボタ山所有者との間で賠償損害の整理につきまして話し合いが持たれておりました。これは公正証書になっております。

高瀬郁彌

1977-11-24 第82回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

それから無登録業者である、これはもう当然のことでありますけれども、ただ問題は、水洗炭業に関しましては法律的には県がこの許可なり手続等についてはすべてやらなくてはならぬようになっておるわけでありますから、これは新聞等によれば六回にわたる警告をいたしておるようでありますが、これに対する罰則規定なるものがあるわけでありますから、これに対する手だてが不足しておったのではないかと思われます。

中西績介

1970-12-08 第64回国会 衆議院 商工委員会 第2号

ここには、工場もしくは事業場、へい獣処理場鉱山採石業、と畜場、水洗炭業、廃油処理施設砂利採取業屎尿処理施設、豚もしくは鶏の飼養施設等、汚水もしくは廃液を排出する施設、こういう定義が前の法律にはあるわけです。鉱山電気事業適用除外になっておりますけれども。この事業場という概念の中には、いま述べられた面で適用除外になっている三つの要件以外は、この中に含まれると解すべきですか。いかがですか。

岡田利春

1970-12-08 第64回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

ここにあるだけをあげましても、原子力損害賠償に関する法律というものがあり、また鉱業法がございますし、またあまり人は言いませんが、水洗炭業に関する法律というものが昭和三十三年にあります。これなども無過失責任をうたった法律でございますし、あるいはまた独禁法の二十五条にも明らかに無過失賠償責任というアイテムまで掲げての条文がございます。

内田常雄

1970-12-07 第64回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それから、水洗炭業に関する法律というのがございますが、この第十六条に水洗炭業無過失責任を規定しております。これは、加害行為は、「ぼたの採取」「廃水の放流又は土砂の流出」「排出される土砂のたい積」ということになっております。それから、次に、原子力損害賠償に関する法律、この第三条におきまして、原子力事業者無過失責任を規定しております。

川島一郎

1970-12-04 第64回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会地方行政委員会法務委員会社会労働委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

水洗炭業に関する法律独禁法労働基準法国家賠償法、すべてこれは無過失賠償責任というものがこの中にきめられておるのでありまして、そういう意味からいえば、いまの法務大臣の話を聞いておると、公害というものはきわめて特殊なものではなくて、非常に普遍的なものであって、それを横ではとらえられないというような感覚で私は受け取りましたが、そういう感覚でおってもらっては困る。公害ほど特殊な犯罪はありませんよ。

正木良明

1970-12-04 第64回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会地方行政委員会法務委員会社会労働委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

正木委員 ですから、これはまた原点へ戻って話をすると話が尽きませんので、押し問答になりますので、そこで話を前向きにという意味で申し上げますが、原子力賠償そのほか水洗炭業とかいろいろきめております。おそらく、食品公害については、食品衛生法等に無過失賠償責任制度というものを設けるというような形で、各個別法に設けようとなさっているのでありましょう。

正木良明

1969-05-16 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第15号

しかし現在でも、すでに鉱山であるとか水洗炭業であるとかということで、関係各省とまたがっております。また工排法自体がすでに通産大臣だけではなくて、薬の製造事業厚生省、醸造は大蔵省、あるいは農産物加工農林省というようなことで、もちろん工場でございますから、その大宗は通産省でございますけれども、きわめて多様な大臣関係しておられます。

八塚陽介

1967-06-16 第55回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第9号

また、規制対象といたしまして、現行水質保全法特定施設を持っております工場事業場鉱山水洗炭業事業場、それから下水処理場、こういったものを対象にいたしておるわけでございますが、今度新しく防止法が制定されますと、廃油処理場あるいはまた屠殺場、へい獣処理場し尿処理場、そういった河川を汚濁する、一つの経常的に事業を行なっております施設がいろいろあるわけでございますが、そういったものが現在その対象

松本茂

1967-06-13 第55回国会 参議院 建設委員会 第14号

政府委員松本茂君) 現行水質保全法におきまして水質基準を設定いたしておるわけでありますが、その水質基準の設定の対象になっておりますのは工場もしくは事業場、これは特定施設を有する工場もしくは事業場、それから鉱山、それから水洗炭業にかかわる事業場、それから公共下水道または都市下水路からの排出水、これだけを対象にいたしておるわけでございます。

松本茂

1959-12-14 第33回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

、こういうように、この水洗炭業あるいはその他等等法律には、ちゃんと公共補償の点が規定されておるのです。ひとり国専売事業ともあるべき塩専売法にその規定を抜かしておるという点は誤りですよ。特に国のやる施設事業です。専売事業です。この専売事業に特にこの被害農民に対する処置を欠いておるという点は、これは最も遺憾とすべきことであるし、また同時に、国民の大きな怒りを感じてくることになると思うのです。  

野溝勝

1959-12-14 第33回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

今日まで幾多の法律中、ことに農民被害を及ぼす鉱業補償に対する法律案を見ますると、被害農民に対する法律が、鉱業法におきましても、水洗炭業におきましても、採石法におきましても、採取法におきましても、みんなできているのです。そういう点について、特に私、先般法制局の方にもこの問題に関する問いただしをしたのでございますが、御所見の通り、十条、十八条の解釈では、被害農民に対しての適用は困難かもしれません。

野溝勝

1958-12-22 第31回国会 参議院 本会議 第5号

前に述べました水質保全法案による水質基準適用を受けますものといたしましては、鉱山下水道水洗炭業等の法文でいわゆる製造業等に対しまして今まで何ら規制していなかったので、今回これを規制しようとするため、この工場排水等規制に関する法律案が提案されたのであります。この法案の要旨は次の通りであります。  

田畑金光

1958-12-16 第31回国会 参議院 商工委員会 第2号

この法律による水質基準適用を受けますものとしては、工場事業場のほかに鉱山下水道水洗炭業等々があるのでありますが、鉱山下水道水洗炭業等につきましてはすでにそれぞれの規制法律が制定せられておりますので、今回いまだ取締り法規の定められていなかった工場事業場について、その主務官庁たる大蔵厚生農林通商産業運輸各省が共同してこの工場排水等規制に関する法律案を立案し、前述経済企画庁立案

松尾金藏

1958-12-16 第31回国会 衆議院 商工委員会 第1号

この法律による水質基準適用を受けますものとしては、工場事業場のほかに鉱山下水道水洗炭業等々があるのでありますが、鉱山下水道水洗炭業等につきましてはすでにそれぞれの規制法律が制定せられておりますので、今回いまだ取締り法規の定められていなかった工場事業場について、その主務官庁たる大蔵厚生農林通商産業運輸各省が共同してこの工場排水等規制に関する法律案を立案し、前述経済企画庁立案

大島秀一

  • 1
  • 2