運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そういったところなので、流域治水については私もかねてから関心を持っていたところでございまして、しっかりとこの法案成立をさせることで水害被害を軽減をしてまいりたいなと思っております。  今の議論のところで、赤羽大臣の方から御答弁で、これまではやはり上流域下流域でかなり災害に対する考え方というか理解が違って、その合意形成をしていくのが大変だったんだというような御答弁もありました。

熊谷裕人

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

先生から御紹介ございましたが、令和元年十月の障害者支援施設けやきの郷、あるいは令和二年七月豪雨特別養護老人ホーム千寿園、様々な水害被害、激甚化、頻発している状況でございます。  御指摘ございましたとおり、高齢者施設等におきまして十分な水害対策が講じられ、実効性のある避難確保を、措置を確保していく必要があると認識しております。

土生栄二

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

これは本当に、今は気候変動影響で我々日本には大規模水害被害が起こっている一方で、水がなくなっているという地域もありますので、そういったところを衛星を通じて可視化できるというのは非常にまた貢献につながるのではないかなと思います。二〇二三年ということですので、割とすぐですので、三号機にも期待したいなというところであります。  

堀越啓仁

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

これまでも内水氾濫への対策として下水道の整備を進めてはいただいたものの、水害統計によると、過去十年間の全国水害被害額の約三割に当たる約〇・八兆円、また、全国浸水棟数の約六割に当たる二十一万棟が内水氾濫によるものというふうにされています。依然として全国各地内水氾濫による浸水被害というのは発生をしている。

井上英孝

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

大臣政務官朝日健太郎君) 淀川水系では、平成二十五年台風、そして平成二十九年の台風二十一号、そして、引き続いて大変大きな水害被害が発生しており、近年の気候変動による激甚化頻発化を踏まえれば、待ったなしの状況だというふうに考えております。  委員指摘淀川、宇治川など、延べ七十キロ以上の区間の水位を引き下げ、その水位低下量は、淀川本川枚方地点では約二十センチと推定をされております。  

朝日健太郎

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

(拍手)  本法案が作られた背景には、度重なる水害被害があり、事業の遂行には、政府への信頼が大前提となります。そこで、まず、武田総務大臣にお伺いします。  昨日の総務委員会でも議論になりましたが、昨年十一月十一日に武田大臣がNTT及びNTTドコモとともに会食をした葛西敬之氏が名誉会長を務めるJR東海は、列車内や駅構内でも光ネットワーク列車無線を利用する、電気通信事業法上の電気通信事業者です。

小宮山泰子

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

とりわけ、令和元年水害被害これは過去最高の二兆一千億円を超える、統計開始以来、過去最高となりましたし、台風襲来のたびに避難勧告が出されるような危険な地域、私の地元にもございますが、そうしたところの整備が加速度的に進みますように、これは是非大臣のリーダーシップで治水計画をしっかり進めていただければと思います。これも要望にとどめさせていただきたいと思います。  

うえの賢一郎

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

たちは開門を前提としないということが前提に来ると和解には絶対になりませんから、いろいろ知恵を使っていただいて、長崎の皆さん意見も、農業者皆さんの御意見も、そして水害被害等々をかなり心配されている皆さんの気持ちもわかりますので、皆さんにも応え得るような何がしかの策を示していくのが農水省の義務ですよ。

大串博志

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

複合災害とは、かつては、水害被害またそこに地震に遭遇するなど、自然災害重複あるいは火災などの災害重複東日本大震災では原発事故ということもございました。このような重複を想定していたわけでありますが、今は全く異なるウイルスとの戦いを考えなければならない。つまりは、複合災害の類型が大きく変わってきたということだと思います。  したがって、従来からの災害対応考え方を抜本的に改めなければならない。

馬淵澄夫

2019-03-20 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかしながら、これらの甚大な被害、昨年の七月にありましたけれども、水害被害を受けて、このため池法案、審議がなされるということになっておりますが、やはり、本来であれば、それを未然に防ぐための防災減災であってほしかったという思いがあります。  その上でお伺いしたいわけですが、これまでやはり整備が不十分であったということは否めないと思います。

堀越啓仁

2018-05-17 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そして、先ほどの水害被害に遭った家々の地域茨城県なども非常に人口がふえてきているということがあるんじゃないでしょうか。河川整備に長く時間がかかればかかるほど、そこの地域に住んでいる方たちの危険な状況というのは増していく、そういうことだと思うんです。  次に伺いたいのは、秋田県の雄物川のことです。  秋田県の一級河川雄物川上流には、成瀬ダム建設が進められています。  

大河原雅子

2017-05-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

内閣府防災担当が作成をしました資料によりますと、水害被害というのはずっと増えておりまして、おととしに発生した鬼怒川の大規模氾濫の際には、その地元の市役所が浸水被害に遭ってしまいまして、非常用の電源装置が一階部分に設置をされていたために、それが水没をしてしまって災害対応機能が失われてしまい、庁舎が機能不全となるという大きな問題が生じました。  

高瀬弘美